あまがさき情報局

尼崎在住40年。尼崎に関する話題その他をご紹介したいと思っています。

「みどりの未来・尼崎」結成

2012-07-25 19:57:59 | 国際・政治

 7月16日地域政党「みどりの未来・尼崎」の設立総会が行われました。

 県議の丸尾まき氏が代表に就任され、ほかのメンバーはいずれも尼崎市議で酒井一氏、鬼塚三代氏、高濱黄太氏、田中淳司氏。28日に東京で結成総会が開かれる「緑の党」と連携する方針だそうですが、同党の支部ではなく、国政進出は検討していないということです。

 行政・政治の信頼回復や地域内資源の活用、地域経済の活性化を柱に活動するそうで、勉強会と政治家発掘を兼ねた「みどりの政治塾(仮称)」も計画されています。

 総会終了後にその場で行われた紹介ビデオ「みどりチャンネル関西」がYouTubeでみることができますので、ご覧ください。



下のロゴをクリックしていただくとランクが上がります。できれば一日一回クリックして下さい。

人気ブログランキングへ

コメント

尼崎Walker ダウンタウンスペシャル

2012-07-20 15:22:01 | まち情報
 

P7202394_2 カドカワの地域情報ムックの「尼崎Walker」(定価880円)、過去に2008年と2009年の2回発行されていましたが、今回は尼崎出身のダウンタウンを表紙に、「ダウンタウン登場!故郷・尼崎を語る!」ということで新発売されました。
 巻頭では「2人が出会い少年時代を過ごした尼崎。」ということでお二人が尼崎の写真を見ながら昔話やツッコミを語られています。
  2008年版はグルメや遊び場などが主で他はマイタウン自慢や大人の社会見学などが取り上げられていて、2009年版はJR尼崎駅前のCOCOE速報やなんでもスクープなどの記事がありました。
今回の特徴はもちろんダウンタウンの他F1レーサーの小林可夢偉さんへのインタビュー「尼崎はアメリカでいえばロサンゼルス・・・」の他はコストコのお買い物術や尼のイベント「尼崎横丁&虎の穴」など内容は豊富です。
 尼崎と聞いて連想される答えの一番の「ダウンタウン」を全面に押し出した"新尼崎ウォーカー”、書店で平積みされていますので是非一度手にとって見ることをお勧めします。

追記:今回発売の2012版は以前の2008・2009版に比べて売り上げはかなり好調のようです。ダウンタウンが表紙ということで尼崎に興味ある人だけではなく、一般の方のお買い上げも多いそうで、さすがダウンタウンということでしょうね。

 
下のロゴをクリックしていただくとランクが上がります。できれば一日一回クリックして下さい。


人気ブログランキングへ
 
 
 

コメント

公開事業たな卸し

2012-07-03 09:13:49 | 国際・政治
 


 Photo_2
7月7日(土)8日(日)の二日間市役所の議会棟において、「公開事業たな卸し」~事務事業このままで委員会?!~が実施されます。(市報7月号4ページ参照)
 事業の点検・評価は尼崎市の事務事業点検委員会が行い、2つのグループにそれぞれ6人ずつ(コーディネーター1人、学識経験者2人、市民公募委員3人)にわかれ議論が進められます。
 事務事業点検委員会では3年間で市の事務事業全分野の点検を行います。今回の公開事業たな卸しではそのうちの16事業を選定しそれぞれ8つずつに分けて点検されます。
 市の職員による「事業説明」⇒点検委員と市職員による「質疑・意見交換」⇒コーディネーターによる「点検内容の確認」⇒それらをふまえ点検委員による「点検・評価」⇒「結果の発表」⇒コーディネーターによる「結果の総括」という風に進められます。
 傍聴は当日直接会場へ行けばできますし、その様子はインターネットでも中継されるということなので、是非ご覧になって下さい。

 評価が下ってもすぐその通りになるというわけでもないようですが、市の事業がどういうもので、費用が人件費を含めどれほどなのか、また本当に必要なのか有効なのか、そういう情報が透明化されるという面では有効な手法とは言えるでしょう。ただ単なるパフォーマンスに終わるのではないように市民が関心を持っていかなくてはなりませんね。

 
追記:市のホームページに7月7日(土)8日(日)両日にわたって行われた尼崎市の公開事務事業たな卸しの点検結果がアップされています。

 点検結果一覧表だけではなく来場者のアンケートの一覧もアップされています。市報の8月号にも結果の一覧が載せられていますが、このように結果がHP上に詳しく発表されていることは評価できます。ただ知らない間にリンク切れにならないように願います。
 

下のロゴをクリックしていただくとランクが上がります。できれば一日一回クリックして下さい。

人気ブログランキングへ
 
 

コメント

日の丸条例修正案可決

2012-07-01 10:16:39 | 国際・政治

 3_20120701_1000
神戸新聞によると尼崎市内の公共施設に日の丸を常時掲揚する条例の修正案を公明党が26日、市会本会議(定数44、欠員3)に提出、賛成多数で可決されました。国旗掲揚を義務付ける条例は県内初で、地方自治法に基づき7月17日までに施行される。条例案は別の会派が提案し、原案、公明の修正案とも委員会で否決され、公明がこの日本会議に再提案する異例の展開となった。 
 可決された修正案では、市役所や議場、消防署で常時掲揚を義務付ける。公立学校は常時掲揚からは外すが、入学式などでは対象に入れる。罰則はないということです。

 議会に提出された議案は各委員会(文教委員会とか健康福祉委員会など5つ)にそれぞれ振り分けられ(付託という)、委員会で説明、質疑、討論が行われたのち委員会の中で採決されます。その結果を市議会の委員長報告で、「この議案はこれこれの議論の後採決して委員会では原案を可決あるいは否決した。」という旨の報告があります。その報告を受けて本会議では議長が「本案に対する委員長の報告は、原案可決であります。本案を委員長の報告のとおり決することに御異議ありませんか。」⇒「異議なし」で可決。あるいは起立により採決されます。

 今回の条例は委員会で否決されたのにもかかわらず、修正案が本会議で採決されたという異例のものです。

 本会議の定数は44(欠員3)の内賛成は23で反対は17でした。(議長を除くため合計40)賛成は公明党、新政会、新風グリーンクラブの一部。反対は、緑のかけはし、共産党、新風グリーンクラブの一部でした。

 反対運動もありましたが、結局市民の関心や議論もないまま数が少しでも多ければそれで良しという風潮でつき進められた印象はいなめません。今後も議会の動きには注意していく必要がありそうです。

下のロゴをクリックしていただくとランクが上がります。できれば一日一回クリックして下さい。

人気ブログランキングへ
 
 


 
 
 

コメント