1月11日に西宮戎神社と尼崎戎神社に行きました。
西宮神社はやはり本家ということで境内は広くて参拝客も多かったのですが、誘導がしっかりされていました。境内でもアナウンスがうるさい位に流されていました。 珍しい猿回しも演じられていました。
実はわざわざ西宮かで出かける気になったのは、私がかねてから応援している方のホームページをチェックしていてこの日に戎神社参道にてイベントしますと言う告知を見たからです。
それは阪神西宮駅から戎神社までの途中にある戎座人形芝居館というところの前の路上で行われていました。この人形芝居館は昨年6月に商店街の空き店舗を改装してオープンされたようです。今回は中はこのイベントの出演者の方たちが休憩用に使われていましたが、毎月人形劇を上演したりしているそうです。商店街の活性化にこういう使い方もあるのかと感心し、機会があれば訪れようと思いました。
帰りに阪神尼崎駅からすぐの尼崎戎神社にも行きました。
こちらはこじんまりした所ですが、人出は結構多くて参拝するのに列に並ばなくてはなりませんでした。
クリックしていただくとランクがあがりますので、よろしくお願いします。できれば一日一回クリックしてください。
クリック→人気blogランキングへ
アルカイックホール・オクトで先月27日に開催された尼崎スーパーファイトボクシングというイベントを観戦しました。
尼崎ボクシングジムに所属する野中悠樹選手が日本スーパーウェルター級のチャンピオンになったのが今年の9月です。そのニュースを見て、またその初防衛戦が尼崎市内で行われることを知り生まれて初めてのボクシングを生で観ました。
オクトへは文楽公演や講演会などで何度も足を運んでいますが、座席の配置を替えられることを活かして中央にリングが設置されていました。
試合は6試合あってすべて判定で終ったのですが、何よりも会場の雰囲気に圧倒されました。対戦する両者の声援がものすごくてサッカーでいうところのアウェイ側の応援も結構あって、結局は5試合がホームの勝利だったのですが、同行者曰く、「ボクシングは判定で勝っていても最後に一発が決まれば終わりや。」ということで最後の最後までエキサイティングでした。
チャンピオンは3-0の判定で勝利し初防衛を果たしました。
ちなみに今回尼崎市には尼崎ボクシングジムのほか亀谷ジムがあって尼崎は結構ボクシングの盛んなところであるという事を知りました。
クリックしていただくとランクがあがりますので、よろしくお願いします。できれば一日一回クリックしてください。
クリック→人気blogランキングへ