6月6日(日)投開票されてメンバーが新しくなった尼崎市議会の一般質問が始まっています。と言ってもスケジュールは尼崎市議会の本会議・委員会日程にあるとおりすでに終わっているのですが、ようやく議会中継の録画が見られるようになったのでご紹介します。
ただし尼崎市議会の議会中継を見ようとすると画面を探すのに苦労します。わざとしているのではないかと思うほどです。
一応下記に案内しておきます。
尼崎市議会のページを開いていただいて左の議会中継をクリックしてください。
議会中継をクリックすると下のような画面になります。ここで「なんのこっちゃ」になりますよね。お役所らしいといえばそうなんですが、令和〇年の羅列です。普通なら一番新しいのが上に来ていると思うところなんですが、さにあらずここは「令和3年第2回」をクリックしてください。
9月8日一般質問をクリックしてみましょう。そうすれば9月8日に質問された議員さんの顔写真と質問内容が現れます。視聴したい議員さんの再生ボタン▶を押すとその議員さんの一般質問の様子を見ることができます。9月9日、10日もそれぞれ一般質問が続きます。一日目の一人目眞田さんです。
質問項目を読んで興味が惹かれるのがあれば見て下さい。どういう質問があってどういう答えがあるか気になるところです。
これら一般質問が終わると日程を見ていただければわかるようにそれぞれの委員会(文教委員会とか)で議論されて最終24日に本会議が開かれて決がとられるものはそこで決議されます。そこでは決まらないものもあって継続審議となります。24日(金)の本会議はライブ中継があるので興味のある方はご覧ください。それは「議会中継」をクリックすればその時間になれば見れると思いますが、ライブを視聴しようとする人に不親切な感じがします。本日のライブはココ!というようにワンクリックで見れるようにしてほしいと思っていますが。なかなかです。
もしお時間があれば市議会の傍聴に行ってみることもおススメです。尼崎市役所のすぐ東側です。名前などを記入するだけで市内外どなたでも傍聴できます。急な階段を上らないといけないし、座席が狭くて窮屈なこと、またヤジはもちろん拍手やペットボトルで飲んだりすることも禁止されていたりちょっと面倒くさいですがもしその時間帯に役所にいかれることあれば一度体験なさるのもいいかと思います。