今日(1月23日)夕方の朝日放送の番組「ムーブ!」に白井文尼崎市長も生出演され、特集として「産業の町、尼崎再生へ」というタイトルで最近次々と大企業が尼崎に進出していることが取り上げられていました。松下のプラズマ工場のことは知っていましたが、花王やダイハツ、ヤマト運輸やほっかほか亭などが南部に進出してきているのは知りませんでした。
昔の映像で煙をもくもく吐き出している工場が映っていましたが、あのような公害をまきちらす会社はイヤですが、地の利の良さや、中小企業の技術力などを求めて企業が来るのは歓迎すべきことではないでしょうか。しかも尼崎市は税の優遇制度をして、企業誘致のために産業立地課をつくって手続きをしやすくしているという事です。
なかなか尼崎市は良くやっていると思います。
クリックしていただくとランクがあがりますので、よろしくお願いします。できれば一日一回クリックしてください。
クリック→人気blogランキングへ
温泉情報でおまけですが、尼崎高原ロッジでもラドン温泉があります。
場所は猪名川町ですが予約すれば労働福祉会館から出ている無料バスに乗って1時間と少しで行く事ができます。JR尼崎駅北側からもそのバスに乗れるようです。
ロッジではテニスや卓球ができるし、カラオケもあるし、それらは別料金ですが元の宿泊料金などが安くグループや家族でちょっとした旅行気分があじわえます。
クリックしていただくとランクがあがりますので、よろしくお願いします。できれば一日一回クリックしてください。
クリック→人気blogランキングへ
今年は厳冬で本当に寒い日が続きます。
寒い時は「温泉」という言葉を聞くだけで嬉しくなりますね。
尼崎でも調べてみると意外と温泉が多いのです。
JR尼崎南側の24時間営業の「あま湯ハウス」ここは健康ランドだったのですが2000年に温泉も掘って今は「天然温泉あま湯ハウス」になっています。
つかしんにも「湯の華廊」ができてあとスーパー銭湯が「極楽湯」 「やまとの湯」とオープンしてそれぞれにも天然の温泉が掘られ尼崎市内に温泉はよりどりみどりです。
旧来の銭湯でも「戎湯」とかは天然温泉もあるのに料金は380円で入れるのお得です。銭湯については「銭湯Hopper]というページに紹介されています。とても詳しくてびっくりいたします。
この冬は近くの温泉にでかけてみようと思います。
クリックしていただくとランクがあがりますので、よろしくお願いします。できれば一日一回クリックしてください。
クリック→人気blogランキングへ
消防の出初式の様子です。1月8日(日)中央中学校(前の昭和中学)でありました。
防火クラブや消防団などのパレードや表彰。また地震の写真や防災グッズの展示などがありました。
クリックしていただくとランクがあがりますので、よろしくお願いします。できれば一日一回クリックしてください。
クリック→人気blogランキングへ
「お正月は中国で」パートⅡです。
中国・広州に行ってきました。お正月を中国で迎えるのは4回目です。(過去に上海・アモイ・杭州)
なんで中国かというと、結構これが楽なのです。飛行機に乗っている時間も短いし、中国は旧正月を主にお祝いするので、観光するのに困らないし、ただ中国はやたら広いので足腰が元気なあいだにあちこち見てまわろうと思ってお金も無いのに、ただひとつの贅沢です。
というわけで写真は明代創建の鎮海楼で現在は広州博物館となっている建物です。
中国にはいつも圧倒されて帰ってきます。人が多い、車が多い、広い、でかい、パワフルでした。
クリックしていただくとランクがあがりますので、よろしくお願いします。できれば一日一回クリックしてください。
クリック→人気blogランキングへ