あまがさき情報局

尼崎在住40年。尼崎に関する話題その他をご紹介したいと思っています。

参議院議員選挙

2016-06-30 11:31:49 | まち情報

  今回の選挙で選挙権年齢が引き下げられ18歳になりました。そのため高校生でも投票に行く方もおられるかと思いますが、初めて投票に行く方にどんなものかとご紹介します。


  まずもうご自宅に「投票所整理券」が届いているかと思います。それを持って7月10日(日)の投票日にそこに記載されている投票所に足を運んで下さい。入口でその券を渡すとチェックしてくれます。

  はじめに、参議院選挙区用のうすい黄色い投票用紙をいただいて所定の場所で選挙区候補者の中から1名選んで名前を書いて投票箱にいれます。

  次に参議院比例代表選挙を投票します。こちらは白い用紙で政党名もしくは候補者名を記入します。
 
 投票用紙は形状記憶になっていて通常の用紙とは手触りが全く違います。折っても投票箱に投入して下につくまでの間に開いた状態に戻ります。以前は開票作業の際に投票用紙を広げるだけで結構な手間がかかっていたのですが、作業がしやすくなるよう導入されたものです。


 当日都合が悪い方は期日前投票も利用できます。市内3か所の期日前投票所に行って宣誓書(投票券の裏、なくても用紙はあります)に記入すると投票できます。

 貴重な1票を棄権なさらないようにしてください。

※投票所整理券をなくしたり忘れたりしても投票はできます。また他人の整理券で投票すると厳罰に処せられます。

コメント

参議院選挙公示

2016-06-25 15:24:57 | まち情報

参議院選挙が公示されました。投開票は7月10日(日)です。

ポスターも貼られています。


立候補者は次の7名です。(定数は1つ増えて3です。)

届出順(注:届け出た順番ではなくてくじで決められポスターなどの順番になります)

湊 侑子(33才 新・幸福実現党)
末松 信介(60才 現・自民党)
水岡 俊一(60才 現・民進党)
金田 峰生(50才 新人・共産党)
伊藤 孝江(48才 新人・公明党)
片山 大介(49才 新人・おおさか維新)
下家 淳の介(44才 新・日本のこころを大切にする党)

お名前をクリックするとそれぞれのホームページにリンクしています。ご参考にしてください。

コメント

元浜緑地

2016-06-16 10:17:28 | まち情報

  元浜緑地は国道43号線南にある緑地公園です。

  大気浄化や住民の健康増進を目的として1991年に日本初の「大気汚染対策緑地」として開園したということです。面積が約3万7千㎡、園内の池のほとりに今の季節では紫陽花など多くの花が見られます。他にもロングスライダーや大型木製遊具など子どもの喜ぶ施設が備えられています。


  これからの季節一番人気のわんぱく池は6月12日から無料で開放されています。(9月11日まで午前9時から午後5時までで月曜は休み)
 浅い水場には噴水、手漕ぎイカダ、水車、ポンプや吊り橋などの遊具があり、簡易ですがシャワーも備えられており、プールとはまた違った楽しみの場になっています。


 43号線以南はなかなか行く機会が少ないのですが、ここなら自転車などでちょっと足を伸ばせば行くことができます。夏休みなどは大勢の人で賑わうと聞いています。

コメント

「三和市場に怪獣が・・・」

2016-06-11 09:15:24 | まち情報

  シャッターを降ろした店舗が多くなった三和市場ではまちおこしで怪獣酒場などユニークなイベントをしていることはニュースなどでよく知られてきています

 この度その三和市場を舞台に特撮映画が撮影されました。エキストラを一般から募集して5月4日には映画「ウルトラマンX」の田口清隆監督による映画撮影があったそうです。

 完成した映像がYOUTUBEにアップされていたのでご紹介します。タイトルは「大怪獣ガサキングα(アルファ)三和市場に現わる」です。
  ガサキングは三和市場の地下に200万年前から埋まっていたのを誤って商店主たちが起こしてしまいシャッターを蹴破って出現するという設定です。特別なアーマー(よろい)をまとうと「アマガサキングα」に変身するのが特徴です。いつもは静かな三和市場に何故か多くの人が詰めかけ、そこに怪獣が現れます。爆発シーンもあってなかなか本格的です。ご覧ください。

コメント

政策推進会議

2016-06-06 08:47:47 | まち情報

 
 尼崎市政の基本方針及び重要施策について審議し、総合的かつ戦略的に推進することを目的として開かれる市長、副市長以下幹部職員の会議であり市民に公開されている政策推進会議を傍聴しました。


 1.次期尼崎市議会定例会市長提出予定案件について
 2.(仮称)尼崎市公共調達基本条例(骨子素案)に対する市民意見公募手続の実施についての二つがメインの案件でした。
 
 
上記2案件以外にもスワンスワン事業(禁煙支援事業)、ボートレースの売り上げ報告、10万人クリーン運動の実施状況、鞍山市からの小学生受け入れ予定などの報告がなされました。
 
 夏になったこともあって市長他何名かは100周年Tシャツを着用されていました。また昨年10月からペーパーレス化を目指してこのような幹部会議にタブレットが導入されていました。タブレットというのでアイパッドを連想したのですが小型PCでした。半年以上たっているはずですがまだ上手く使えていってないような面も見受けられました。
 
 傍聴人には分厚い資料が配布されます。(退室時に返還)
 議会ではタイトルだけが記されたものしか配布されないことを思うと内容も具体的でわかりやすいです。

 全国に先駆けて始まったこの会議の公開も傍聴人が少ないのは残念な限りです。 
 
担当者が説明をした後の質疑応答も以前傍聴したときはほとんどなくてこの会議が形骸化しているのか危惧されましたが、今回はすこしやりとりがありました。
 
 議事録はかなり遅れてホームページに載せられますが(今年の分はまだです)、市長の活動日記の方が分かりやすいです。
 
 一度傍聴して幹部の顔を見ることも悪くないと思いますが・・・出席メンバーはこの幹部職員紹介のページで参照できます。女性は市長以外ではお一方だけです。写真は撮影禁止なので雰囲気をご紹介したくて市長の活動日誌から転載させてもらいました。

 次回の会議は6月20日(月)午前9時30分から市役所北館4階4-1会議室です。

コメント