兵庫県競馬組合は尼崎市内にある園田競馬場で赤字解消するため来年度よりナイターレースを開催しようとしています。説明によると競馬の売り上げは91年度がピークで年々減少、昨年度は5億5千万円の赤字となっています。神戸新聞の記事によると金曜日の開催を午後9時までとして単年度の収支を2億円の黒字を見込んで知るそうです。
しかしこの決定は住民の説明会は行ったということですが、意見を求めるアンケート調査などをしていないということで、地元の県会議員である丸尾まきさんが独自のアンケート調査をなさったそうです。その結果によるとナイター営業実施に対して「賛成」「どちらかと言えば賛成」が23.6%、「反対」「どちらかといえば反対」が71.5%ということです。
大井競馬場が全国ではじめてナイターレース(トゥインクル・レース)を開始したのは1986年で当初は仕事帰りの会社員などでにぎわったようですが、最近の大井競馬場も実は最近5年間は赤字だということです。
赤字が続けば競馬場そのものの存続も危うくなるので売り上げを上げようとするのは理解できますが、臨海部にある大井と違って住宅街の中にある園田競馬場で、住民の反対を押し切ってしかもナイター設備に6億円もかけて開催しようするのはやや無理な感じがします。
それよりも地元の人も家族や子ども連れで楽しめるような施設(遊具)やイベント(乗馬や馬車など子どもが馬に触れることができるような)、また地元感謝デーなどを実施して、もっと地域に愛される競馬場を目指してほしいものです。
↓下のアイコンをクリックしていただくとランクがあがりますので、読み終わったついでにクリッ クして下さい。できれば一日一回お願いします。
さる19日(月・祝)に東京の明治公園で原発依存からの脱却を訴える「さよなら原発1000万人アクション」の集会が行われ6万人が集まりました。尼崎の「さいなら原発尼崎住民の会」からも参加されたそうです。
呼びかけ人の大江健三郎や落合恵子さん、澤地久枝さんや山本太郎さん、また福島から来られた「ハイロアクション福島」の武藤類子さんなどがスピーチをされました。
集会の後は明治公園から新宿や原宿に向かって2~4kmをパレードしたそうです。
当日の模様はYouTubeで見ることができます。あまりテレビでは報道されなかったのでご紹介します。
↓下のアイコンをクリックしていただくとランクがあがりますので、読み終わったついでにクリッ クして下さい。できれば一日一回お願いします。
て遠い宇宙を感じることができました。。
お隣りの世界の貯金箱博物館は日本で唯一の貯金箱専門の博物館です。膨大なコレクションから毎月展示を入れ替えておられ、今月は「アニマル貯金箱」が展示されていました。からくり貯金箱や貯金箱の歴史など職員の方の熱心な説明を聞くことができました。“はやぶさ”関連の展示もありました。
↓下のアイコンをクリックしていただくとランクがあがりますので、読み終わったついでにクリッ クして下さい。できれば一日一回お願いします。
東日本大震災から半年になる9月11日、脱原発を目指す尼崎住民の方々が「さいなら原発尼崎住民の会」を結成されます。
以下その結成総会&記念講演のご案内です。
とき:9月11日(日)14時~16時30分
ところ:尼崎市労働福祉会館 中ホール
(尼崎東難波町4丁目18-32、℡06-6481-4561)
講演:東電・福島原発事故の現状と放射能汚染の実情
講師:澤井正子さん(原子力資料情報室スタッフ)
参加費:500円
↓下のアイコンをクリックしていただくとランクがあがりますので、読み終わったついでにクリッ クして下さい。できれば一日一回お願いします。