以前の作業記事は ↓ になります。
BMW R100RT エンジン・駆動系のメンテナンス。~ninoさま
作業を進めさせて頂いています。
キレイに仕上がったオカメ。
ヘッドカバーはこれから自家塗装作業を進めさせて頂きます。
キレイに仕上げたシリンダーヘッドも組みあがりました。
引き続き作業を進めさせて頂きました~★
つづく。
以前の作業記事は ↓ になります。
BMW R100RT エンジン・駆動系のメンテナンス。~ninoさま
作業を進めさせて頂いています。
キレイに仕上がったオカメ。
ヘッドカバーはこれから自家塗装作業を進めさせて頂きます。
キレイに仕上げたシリンダーヘッドも組みあがりました。
引き続き作業を進めさせて頂きました~★
つづく。
以前の作業記事は ↓ になります。
BMW R100RT エンジン・駆動系のメンテナンス。~ninoさま
BMW R100RT エンジン・駆動系のメンテナンス。~ninoさま
加工に出していたシリンダーヘッドの作業が終わったのでメンテナンスを進めさせて頂きました。
オーナー様にクランクケースに多々あった不具合をお話をさせて頂きよ~く相談をさせて頂きました。
結果、新たなケースでエンジン作業を進めさせて頂きます。
クランクバランス。
加工前。
ダイナミックバランス加工後。
続いてフライホイール&クラッチのダイナミックバランス。
加工前。
加工後。
つづく~★
エンジンオイルの交換にご来店いただきました。
大変キレイなR100R ロードスターです。
オーナー様。
ご来店ありがとうございました。
以前の作業記事は ↓ になります。
早速作業を進めさせて頂きます。
点検させていただいたところ・・・。
どうもミッションに問題があるような印象なのでミッションオイルを交換させて頂きます。
抜いたところ・・・。
ミッションに水が混入していました。
今年2月にミッションオイルを交換した車両です。
おそらく今年は台風など大雨が多かったので・・・
ミッションに水が混入してしまったようです。
しかしながら・・・ミッションドレンに鉄粉が付着していなかったので。
これから経過を見せて頂きたいと思います。
これからシャーシダイナモで燃調の確認と点検作業を進めさせて頂きます。
つづく~★
以前の作業記事は ↓ になります。
BMW R90S フロントブレーキメンテナンス&エンジンOH
これからR90Sの上部エンジンを組んでいきます。
電装系を取り付けしています。
左のエンジンエンジン組み終わりました。
右エンジンも完成です!
引き続き作業を進めさせて頂きます。
以前の作業記事は ↓ になります。
試乗させて頂いた所・・・どうやらフロントホイールに曲がりがあるような印象なので。
作業を進めさせて頂きました。
フロントタイヤを外して曲がりを確認しています。
メカ弟曰く・・・ワカメのようにユラユラしていたそうです。
どうやら無数に曲がりがある印象です。
オーナー様にすぐにお電話をさせて頂いて補修させて頂く事になりました。
つづく~★
年数と共に傷んだ箇所の部品交換を承りました。
ロアカウルを取り外して作業を進めさせて頂きます。
新しいスクリーンは非常に美しいですね~★
お役目をはたした旧スクリーン。
オーナー様。
大変お待たせ致しました。
以前の作業記事は ↓ になります。
BMW R90S フロントブレーキメンテナンス&エンジンOH
作業を進めさせて頂きました。
新たなセルモーター。
加工から帰ってきました。
キレイに仕上がったピストン。
これから左右のピストンとコンロッドの重量バランス加工作業を進めさせて頂きます。
重量差が多くありました。
加工作業を進めさせて頂きます。
左右のピストン&コンロッド、ほぼ同じ重量になりました。
加工が終わり組んだシリンダーヘッド。
非常に美しく出来上がりました。
これからエンジン上部を組み上げます~★
つづく。
以前の作業記事は ↓ になります。
作業を進めさせて頂きました。
ヘッドをブラスト清掃して洗浄しています。
INバルブ&EXバルブを確認しています。
若干ですが・・・溶解していました。
使用できるか?検討しました。
やはり使用は無理なので新品バルブに交換させて頂きます。
新品のINバルブとEXバルブの加工作業を進めさせて頂きます。
右が溶解していたバルブです。
左が新品を加工したバルブです。
ポートをキレイに磨いています。
出来上がりが本当に楽しみですね~★
つづく
シェルティ犬モモの下アゴはおやつを入れるコングと同じ大きさです。
下あごにコング装着して吠えたり、移動するモモちゃんデス~★
でも・・・下あごのコングを外す時大変そうですwww