昨日はAn-Pon-Tanの練習
王子は部屋のドアが開いているとすぐに脱走
部屋のドアが閉まるまでの間、さちよママに追いかけてもらってました
さちよママ・・・「子育ての参考になるよ
」
とお手紙と共に一冊の本を渡してくれました
「もっと小さい時にまわりの子供たちと遊ばせて、一緒に過ごさせればよかった」
「訓練ばかりで子供らしい日がなかった」
「38年の人生の中、あんぽんたんという大きな心で8年間暖めてもらった」
後悔しないで、人に好かれる子に育てられるように
未来と可能性を感じながら、個性を大事に、スモールステップで育てていってね
そんな想いが伝わってきました
An-Pon-Tan・・・仲間に入れてもらった時からもう12年っ
障害のことについて深く考えたことなかったな
深く考えなくても、みんなが仲間になっちゃう
それが、An-Pon-Tanの良いところなんだけど

母達は、色んなことを感じながら見てたんだろうなぁ
他のママとも少し話しをする
「テグレトールは発作はなかったけど、脳波の異常があって、
わざとじゃないけど人を押してしまったりするから、落ち着かせるために飲んでたよ」
と抗てんかん薬の効能について、教えてもらったり
「兄弟はいた方が楽になるよ」・・・という意見も
・・・う~ん・・・そこまで話がいくと、まだ王子は3歳
私は王子が社会性と言語力を身につけて、きっと自立した人になれるっ
と思っているので、未来すぎる話には正直疲れたりした
さて、練習中は主に、かんな&あやかの大学生コンビが面倒を見てくれていた
本当にありがたい
でも、練習に集中できなくてごめんなぁ
そして、練習後に二人が言う
「よ~わかっとると思うで
よ~みんなの様子も見とったし
」
あなた達って
本当に心強いわっ
じゅんぺいは「一番元気の良い3歳児だね」だって
何でも良い個性として見てくれるのねぇ
みんな子供だったのに、素敵な大人になったなぁ
ありがとう
これからも面倒をかけるけど、
An-Pon-Tanの仲間として、チョロチョロさせてね
話はかわって、今日は休息の一日でした
王様もここのところ、ず~っといまいちの体調なので
みんなでグダグダと・・・
時々、作りかけてた音楽カードを直したりしながら・・・

偏食王子の為に、「何でも食べる元気な子」
名前を呼んでも手もあげない王子の為に
「お名前よび」のカードも作った
お名前よびはあけぼの学園のお名前よびの歌に合わせて
ご飯作りもさぼって
めちゃくちゃ久しぶりに回転寿司へ
5時すぎに行ったのに、めちゃくちゃ混んでいて
1時間以上待った


王子・・・多少ウロウロして、大きい声でハッスルしてたけど
ざわざわ騒がしい店内なので、なんとか迷惑がられずに・・・
「我慢できてすごいね~。」「我慢出来て、なんて賢い子なんだ」
といいながら、時々「こちょこちょ~」と手遊びなんかして
最後の最後は「我慢したら、アイスクリームが食べられるよ
楽しみだね~
」
・・・と言ってみたりして
というか、アイスクリーム食べる為に我慢して待つという意味が伝わったらすごいよな
目の前にない話を理解できるなんて、素晴らしいことだ
・・・と
アイスクリームという言葉だけに反応して、
意味がわからずに早くアイスクリームくれとぐずるかとおもったけれど
大丈夫
待てたっ



席につくと、すぐにアイスクリームを注文
卵も乳製品も小麦もつかってないアイスクリーム
本当は体を冷やすものはダメなんだけど
普段、全くといって良いほどあげてないから、たまには良いでしょう
それに、よく待ったしね
ご機嫌で食べてた
お土産にこの豆乳アイスクリーム買ってきちゃった
さて、また話は変わって、
エジソンアインシュタインスクールの継続会員になってますが
そろそろ家庭プログラムは我が家とエジソン仲間、まわりの皆さんの力をかりながら
頑張っていこうかと思うこの頃・・・お金もかかるし・・・

一昨日
送られてきた発達指数のグラフ
相変わらずの発達で・・・発達指数(DQ)は61.6%
社会面と言語面が足を引っ張りすぎています
知覚面だけ、5ヶ月で7.5ヶ月分伸びたので、伸び率150%ですとのこと
(指差し&返答が出来ないので、確実とは言いがたいけれど、
やりとりの中で出来てる!と感じたら○にしてます
)
社会面と言語面を伸ばすには、
脳の血流が良い時に「楽しく我慢ができます」「言葉がどんどんでます」と笑顔で毎日10回ささやいてください。
・・・とアドバイスが書いてありました
・・・・・なかなか脳に届かないのは、まだまだ脳の栄養が足りないのだろうか
めげずに、いつか花咲くことを信じて
テンション上げて
楽しく過ごして、暗示を言いまくるしかないねぇ
でも、今日は待てたからえらいね


さ~て、また一週間、体調を整えながらボチボチいきましょ

王子は部屋のドアが開いているとすぐに脱走

部屋のドアが閉まるまでの間、さちよママに追いかけてもらってました

さちよママ・・・「子育ての参考になるよ

とお手紙と共に一冊の本を渡してくれました

「もっと小さい時にまわりの子供たちと遊ばせて、一緒に過ごさせればよかった」
「訓練ばかりで子供らしい日がなかった」
「38年の人生の中、あんぽんたんという大きな心で8年間暖めてもらった」
後悔しないで、人に好かれる子に育てられるように

未来と可能性を感じながら、個性を大事に、スモールステップで育てていってね

そんな想いが伝わってきました

An-Pon-Tan・・・仲間に入れてもらった時からもう12年っ

障害のことについて深く考えたことなかったな

深く考えなくても、みんなが仲間になっちゃう

それが、An-Pon-Tanの良いところなんだけど


母達は、色んなことを感じながら見てたんだろうなぁ

他のママとも少し話しをする

「テグレトールは発作はなかったけど、脳波の異常があって、
わざとじゃないけど人を押してしまったりするから、落ち着かせるために飲んでたよ」
と抗てんかん薬の効能について、教えてもらったり

「兄弟はいた方が楽になるよ」・・・という意見も

・・・う~ん・・・そこまで話がいくと、まだ王子は3歳

私は王子が社会性と言語力を身につけて、きっと自立した人になれるっ

と思っているので、未来すぎる話には正直疲れたりした

さて、練習中は主に、かんな&あやかの大学生コンビが面倒を見てくれていた

本当にありがたい


そして、練習後に二人が言う

「よ~わかっとると思うで


あなた達って


じゅんぺいは「一番元気の良い3歳児だね」だって

何でも良い個性として見てくれるのねぇ

みんな子供だったのに、素敵な大人になったなぁ

ありがとう

An-Pon-Tanの仲間として、チョロチョロさせてね

話はかわって、今日は休息の一日でした

王様もここのところ、ず~っといまいちの体調なので

みんなでグダグダと・・・

時々、作りかけてた音楽カードを直したりしながら・・・




名前を呼んでも手もあげない王子の為に

「お名前よび」のカードも作った

お名前よびはあけぼの学園のお名前よびの歌に合わせて

ご飯作りもさぼって


5時すぎに行ったのに、めちゃくちゃ混んでいて

1時間以上待った



王子・・・多少ウロウロして、大きい声でハッスルしてたけど
ざわざわ騒がしい店内なので、なんとか迷惑がられずに・・・
「我慢できてすごいね~。」「我慢出来て、なんて賢い子なんだ」
といいながら、時々「こちょこちょ~」と手遊びなんかして

最後の最後は「我慢したら、アイスクリームが食べられるよ


・・・と言ってみたりして

というか、アイスクリーム食べる為に我慢して待つという意味が伝わったらすごいよな

目の前にない話を理解できるなんて、素晴らしいことだ


アイスクリームという言葉だけに反応して、
意味がわからずに早くアイスクリームくれとぐずるかとおもったけれど

大丈夫








卵も乳製品も小麦もつかってないアイスクリーム

本当は体を冷やすものはダメなんだけど

普段、全くといって良いほどあげてないから、たまには良いでしょう

それに、よく待ったしね

ご機嫌で食べてた

お土産にこの豆乳アイスクリーム買ってきちゃった

さて、また話は変わって、
エジソンアインシュタインスクールの継続会員になってますが

そろそろ家庭プログラムは我が家とエジソン仲間、まわりの皆さんの力をかりながら

頑張っていこうかと思うこの頃・・・お金もかかるし・・・





相変わらずの発達で・・・発達指数(DQ)は61.6%

社会面と言語面が足を引っ張りすぎています

知覚面だけ、5ヶ月で7.5ヶ月分伸びたので、伸び率150%ですとのこと

(指差し&返答が出来ないので、確実とは言いがたいけれど、
やりとりの中で出来てる!と感じたら○にしてます

社会面と言語面を伸ばすには、
脳の血流が良い時に「楽しく我慢ができます」「言葉がどんどんでます」と笑顔で毎日10回ささやいてください。
・・・とアドバイスが書いてありました

・・・・・なかなか脳に届かないのは、まだまだ脳の栄養が足りないのだろうか

めげずに、いつか花咲くことを信じて

テンション上げて


でも、今日は待てたからえらいね



さ~て、また一週間、体調を整えながらボチボチいきましょ
