調子の良いことをず~っと書いていますが
細かい波は次から次へとやってくる
・・・というのが人間らしい

エジソンでは、初めの数ヶ月で飛躍的に伸び、その後停滞期がくる・・・
という方が多いようですが
うちの場合は飛躍的伸びを見せた期間など正直ない
サプリメントの効き目も分かりにくい
地道に頑張った分だけ少しずつ伸びる王子

そんな王子でも、あきらめずに前に進み続ければ、必ず道が開ける時がくる
長い年月をかけてでも、大人になるまでに改善と才能が爆発したら
みんなの希望の星かもね~


そんな想像をしていると、とっても気分が良くなりますが
現実世界は妄想を崩そうとする
こんなにテンション上げ上げで
頑張ってるのになぁ・・・

療育のみんなはどうしてそんなに伸びるんだ
・・・という考えが頭をよぎる
その度に、「王子は賢い子」「王子は必ず天才になる」「王子は我慢強い子だ」
・・・などと唱える
エジソンパパ&ママたちもめちゃくちゃすごいっ


でも、親も比べたらいけないのですよ
浮き沈みがあるのはみんな一緒
気分が落ち込んでしまっても、自分を責めたらいけません
そんなときは一呼吸だ
・・・と自分に言い聞かせるように書いてみた

昨日と今日は久しぶりに20~30ピースパズルを次から次へと出してきて
自分でバラバラに出してはめていた王子
久しぶりなのに、よく覚えているもんだ
ちなみに後ろに映っている鉄棒は・・・置いてあるだけ状態になってます
取り組み以外の時間は、ディズニーの英語カードや本に夢中な王子
絵本の絵も次から次へと出して見ています
今日はエジソンのカード①(動物・鳥・昆虫)を出して、持ってくる
・・・全部出して、一枚ずつ箱に入れて、振って確かめる作業がしたいのです
床に6枚くらいおいて、「馬とって
」と言うと
言われた通りにとって箱に入れる王子
さすが、動物は全部わかるようで、確実に取ってました
取り組み以外の遊びも王子の興味に合わせて、色々出来ると良いなぁ
まぁ・・・あれもこれも出来ませんので、ぼちぼちと
今日はエジソンから家庭プログラムの電話がありました
めずらしく褒められた姫
ここ、数ヶ月は特に王子のてんかん騒ぎと自分の体調管理で忙しくて
プログラム提出の時にレポートも書かずに提出
前回の電話では「何を聞けばよいのかわかんないから、質問をかかないんでしょ
」
・・・と言われてしまっていました
1に生活、2に取り組み、3に睡眠&体調管理・・・・・調子が良かったらブログ更新
毎日日記を書くことがいくら大事だといわれても
無理をしてもしなくても
すぐに頭痛が襲ってくる姫には譲れない生活リズム
そんなわけで、今回はブログを見ておいてください
と頼んだのでした
継続会員でなくても、やっていけるよ
とまで言ってもらい・・・
そして、良いアドバイスも頂けました
取り組みの気分転換として、ブレインジムを取り入れてみては
クロスクロールをリズムの良い曲をかけて、タンバリンを持って、
まずは母がやってみせる。タンタンタンとリズムの良い音に興味を持ちやすい。
模倣できないので、手を持ってやってもよい。
その他、体軸を意識してひねる動きが良いそうで、他の体操でも良い。
王子目線の身近な物の写真を撮って、アルバムかカードを作る。
家の中で良く目にするもの・・・スプーンを持ってる手の写真、いつも座っている椅子、
公園などで目に止まっていたもの、葉っぱを眺めていたなら、その葉っぱ・・・
それらの写真を見せて話すことで、その時の状況を思い出して言葉にするきっかけになる
これで、高学年まで話さなかった子が話せるようになったとか。
ベビーサイン、ゆうじろうのマカトン
ジェスチャーでやりとりできるように、調べて実践してみてはどうか?
「は~い」はとにかく家族3人呼び合って「は~い」合戦をする
感情的になった時がチャンス!受け止めて「これ、嫌だったね~」と指差す意味を伝える。
奇声を上げたり、パニックになったりしない王子なので、機会が非常に少ない分、感情的な時を逃すなっ!
プライドが高い子は分かるようになれば、伸び率が高くなる
そんなお話が聞けました


早速、「アンパンマン体操」をかけて
クロスクロールで姫踊るっ
あまりに曲が長いので、適当に振りをつけて踊るっ
王子・・・ソファを飛び跳ねながら、笑ってました
とりあえず、何も考えずに
姫一人で毎日踊るかぁ~~~
そして、写真を撮ろうっ

細かい波は次から次へとやってくる



エジソンでは、初めの数ヶ月で飛躍的に伸び、その後停滞期がくる・・・

という方が多いようですが

うちの場合は飛躍的伸びを見せた期間など正直ない

サプリメントの効き目も分かりにくい

地道に頑張った分だけ少しずつ伸びる王子


そんな王子でも、あきらめずに前に進み続ければ、必ず道が開ける時がくる

長い年月をかけてでも、大人になるまでに改善と才能が爆発したら

みんなの希望の星かもね~



そんな想像をしていると、とっても気分が良くなりますが

現実世界は妄想を崩そうとする

こんなにテンション上げ上げで



療育のみんなはどうしてそんなに伸びるんだ

・・・という考えが頭をよぎる

その度に、「王子は賢い子」「王子は必ず天才になる」「王子は我慢強い子だ」
・・・などと唱える

エジソンパパ&ママたちもめちゃくちゃすごいっ



でも、親も比べたらいけないのですよ

浮き沈みがあるのはみんな一緒

気分が落ち込んでしまっても、自分を責めたらいけません

そんなときは一呼吸だ

・・・と自分に言い聞かせるように書いてみた




自分でバラバラに出してはめていた王子

久しぶりなのに、よく覚えているもんだ

ちなみに後ろに映っている鉄棒は・・・置いてあるだけ状態になってます

取り組み以外の時間は、ディズニーの英語カードや本に夢中な王子

絵本の絵も次から次へと出して見ています

今日はエジソンのカード①(動物・鳥・昆虫)を出して、持ってくる

・・・全部出して、一枚ずつ箱に入れて、振って確かめる作業がしたいのです

床に6枚くらいおいて、「馬とって


言われた通りにとって箱に入れる王子

さすが、動物は全部わかるようで、確実に取ってました

取り組み以外の遊びも王子の興味に合わせて、色々出来ると良いなぁ

まぁ・・・あれもこれも出来ませんので、ぼちぼちと

今日はエジソンから家庭プログラムの電話がありました

めずらしく褒められた姫

ここ、数ヶ月は特に王子のてんかん騒ぎと自分の体調管理で忙しくて

プログラム提出の時にレポートも書かずに提出

前回の電話では「何を聞けばよいのかわかんないから、質問をかかないんでしょ

・・・と言われてしまっていました

1に生活、2に取り組み、3に睡眠&体調管理・・・・・調子が良かったらブログ更新

毎日日記を書くことがいくら大事だといわれても

無理をしてもしなくても


そんなわけで、今回はブログを見ておいてください


継続会員でなくても、やっていけるよ


そして、良いアドバイスも頂けました



クロスクロールをリズムの良い曲をかけて、タンバリンを持って、
まずは母がやってみせる。タンタンタンとリズムの良い音に興味を持ちやすい。
模倣できないので、手を持ってやってもよい。
その他、体軸を意識してひねる動きが良いそうで、他の体操でも良い。

家の中で良く目にするもの・・・スプーンを持ってる手の写真、いつも座っている椅子、
公園などで目に止まっていたもの、葉っぱを眺めていたなら、その葉っぱ・・・
それらの写真を見せて話すことで、その時の状況を思い出して言葉にするきっかけになる
これで、高学年まで話さなかった子が話せるようになったとか。

ジェスチャーでやりとりできるように、調べて実践してみてはどうか?



奇声を上げたり、パニックになったりしない王子なので、機会が非常に少ない分、感情的な時を逃すなっ!


そんなお話が聞けました



早速、「アンパンマン体操」をかけて


あまりに曲が長いので、適当に振りをつけて踊るっ

王子・・・ソファを飛び跳ねながら、笑ってました

とりあえず、何も考えずに


そして、写真を撮ろうっ
