美術館巡りと古都散策、Jazz & Bossa など・・

スタンダードやボサ・ノバなどを歌って録音したり、美しい景色などを撮影して動画を作っています。美術展にもよく行きます。

シリア内戦で犠牲になっている子供達

2014-01-26 | 子供

                 ※2013年12月以前の記事は、http://blog.goo.ne.jp/mgmjoni にあります。

3年近く続いているシリアの内戦で、1万1000人を超える子供達が

死亡していると、研究機関の調べで判明しています。

昨年6月には6500人以上と発表されていましたが、ここ半年で急増しています。

紛争に関係のない子供達が巻き込まれてしまう悲惨な現状…悲しすぎます。

    

犠牲者を多く出した化学兵器の全廃計画は進んでいる一方、子供達への

危機は深刻になっています。

 

You Tube にたくさんのシリア内戦の動画がありますが、化学兵器を

使用され亡くなった子供達を写しているものなど、あまりにもむごすぎる

映像が多くありアドレスを張り付けるのをやめました。

 

・子供を狙い、巻き込み、利用している。

至近距離から子供を銃殺したり、狙撃などで子供を意図的に狙ったと

見られる事例が多い。

これら、意図的に子供を狙ったとみられるケースは1000人を超え、112人

の子供が殺される前に拷問を受けていたと発表されています。

なんと、8歳の少年に銃を渡し、戦闘に使っていた。

反体制派の武装戦闘員らによって15~17歳の少年らが戦闘に参加させられる

ケースも増えている。

国連の報告によれば、幼い少年少女が人間の盾や自爆テロに利用されている

事もあるという。

 

・「教育」は跡形もなく吹き飛んでいる

3000以上の学校が内戦の影響で破壊されるなどし、約900の学校は、避難を

余儀なくされた人々のための仮住居に使われている。

学校とスクールバスを標的とした迫撃砲による攻撃も発生している。

小中学生ら学齢期の子供全体の約40%に当たる200万人近くは教育を受け

られない状況に陥っている。

目の前で肉親を失う子供も多い。

トルコの大学による調査では、面談したシリアの子供4人に1人は、戦闘の影響で

肉親などを失っていることが判明。

シリアの多くの子供達が、家族の死傷を目にしていると国連は報告している。

 

                ※銃弾を避けながら食料を運ぶ少年達

    

 

・終わらない内戦

昨年10月30日までの集計によると、死者は12万296人で、このうち一般市民は

約4万3千人に上ると伝えられているが、シリア政府、そして、反体制派ともに兵士

の死者数は公にしておらず、実数はそれぞれ倍以上になると推定されています。

 

・人口約2250万人のうち210万人は国外へ逃れている状況

故郷を追われ難民となったシリアの子供達の数が、100万人を超えてしまいました。

 

   

   

   

 

・ジャーナリストを狙う兵士

日本人ジャーナリストの山本美香さんも銃撃され亡くなっています。

   

 

泥沼化しているシリアの内線は、かなり複雑で、発端は、2011年のチュニジア革命の

影響によってアラブ世界各地で起きたいわゆる「アラブの春」の騒乱が飛び火したものですが、

2011年1月26日より続いているシリア内線は、シリア反政府勢力とアサド大統領のシリア

政府軍との武力衝突だけではなく、実際にはシリア国外からの勢力も戦闘に加わっています。

しかも、反政権派勢力間でも互いに戦闘しており、ジハード主義勢力のヌスラ戦線とシリア北部

のクルド人勢力の間での衝突も起こっています。

反体制派と国際テロ組織アルカイダ系イスラム武装組織との戦闘で、約1400人が死亡して

いると発表もされています。

シリアはトルコやアラブ・イスラム世界の中で敵対関係にあるイスラエルなどと国境を接して

いるという事情もあり、かなり複雑です。

 

やっと、今月の25日、アサド政権と反体制派「国民連合」の代表がジュネーブの国連欧州

本部で協議しました。

中部ホムスで人道支援を行うための部分停戦実現に向け意見交換しています。

仲介者のブラヒミ国連・アラブ連盟共同特別代表が記者会見で明らかにしました。

両者はこの日、同じ部屋で向き合い、それぞれがブラヒミ氏に話す形で協議。戦闘で

深刻な被害が出ているホムスの一部地区に物資を運ぶ「人道回廊」を設置するため

の議論を行いました。

この協議で合意が成立したら、国際援助団体の協力を得て、直ちに食料・医薬品が

現地に搬入される計画との事ですが、早く内戦が終わるように祈るばかりです。


子供達に教育を 不屈の少女 マララ

2014-01-11 | 子供

    ※2013年12月以前の記事は、http://blog.goo.ne.jp/mgmjoni にあります。

 

現在16歳のマララ・ユサフザイ(以下、「マララさん」と書きます)に深く感銘を                                                 

受けましたので、調べた事を日記にしました。

 

 

 

2009年、イスラム過激派タリバンの勢力下にあるパキスタン北西部の

スワートという町で暮らしていたマララさんは、女性に対する教育を

否定し女の子が学校に行くことを禁じ、学校を爆破したりするタリバン

からの恐怖におびえながら生きる人々の惨状をブログで世界に知らせ

子供や女性への教育の必要性や平和を訴えました。

 

マララさんは、こう述べました。

「イスラム過激派が学校に鍵をかけても、私たちの心には鍵をかけることはできません。

『沈黙している時ではない。今こそ声を挙げる時だ』と思っていました。

私たちの地元で何が起きているのか、世界に伝えたかったのです」と。

教育を受けたいという強い思いから、イスラム過激派に襲われるかもしれないと                                              

いう恐怖を抱えながらも、地元の状況をインターネットを使って発信し続けました。 

 

マララさんの母国パキスタンは、初等教育を受けていない子どもたちの割合が、                                              

ナイジェリアに次いで世界で2番目に高い国なのです。 

 

「圧政や迫害に反対の声をあげましょう。権利を奪おうとする者を恐れないで」 

 

タリバンの脅威に屈せず、マララさんはブログなどで世界に厳しい現実を訴えてきました。                                        

勇気ある行動は世界中で反響を呼び、パキスタンの国民平和賞を受賞するなど、                                             

「タリバンへの抵抗のシンボル」となっていました。 

パキスタン政府はこのブログを書いているのは、マララさんだと表彰し、彼女の本名を                                           

公表したためタリバンから命を狙われる事となりました。 

 

マララさんが世界中の注目を集めるきっかけになったのは、2012年10月、                                                 

通学バスで下校中にタリバンの複数の男に頭を撃たれた事件でした。

子供や女性が平等に教育を受ける権利を訴えている、わずか15歳の少女を

銃撃した事件に国際社会の批判が一気に集まりました。パキスタン国内は

もとより、国連事務総長やアメリカのヒラリー・クリントン国務長官など

世界各国から非難の声が上がりました。女優のアンジェリーナ・ジョリーは

この事件を知り、パキスタン、アフガニスタンの子供達のために5万ドル

(約400万円)を寄付しています。


銃撃されたマララさんは意識不明の重体となりましたが、パキスタンや

イギリスで手術を受け、奇跡的に回復しました。 

このニュースの動画がありました。

イスラム過激派批判の少女銃撃される


マララさんは、2013年3月からはイギリスのバーミンガムの学校に         

通いはじめ、勉強をしながら世界中の子供達が平等に教育を受ける

権利を訴え続けています。

 

2013年7月の16歳の誕生日にニューヨークの国連本部で演説を行い、

「タリバンは銃弾で私たちを黙らせることが出来ると考えましたが、

しかし私は何も変わっていません。むしろ弱さや恐れ、絶望が消え、

強さと勇気が生まれました」 「1人の子ども、1人の教師、1冊の本、

1本のペンで世界を変えることが出来る。教育こそが解決の道です」

と訴えました。 

 

国連広報センターが制作した動画があります。

マララ・デー:すべての子どもに教育を (2013年7月12日)

 

マララさんは、現在、家族とともにイギリスで生活し、「女子教育の普及事業を行う財団」を

創設して世界に5,700万人以上いると言われる、教育を受けられない女性と子供達の

救済活動をしています。

 

パキスタンでは今も女性の教育を否定するイスラム過激派によるテロや襲撃が続いています。

2013年6月には、女子学生を狙った爆弾テロが起き、25人が命を落としました。

学校を狙った爆破事件も後を絶ちません。この7年間でパキスタンの北西部では、1,200校以上

が破壊されました。今も月に平均、4校から5校が被害にあい子供達はイスラム過激派に怯え

ながら勉強せざるを得ない状況です。

 

イスラム過激派の脅威に加えて、大きな問題なのが「貧困」です。

貧しい家庭の子どもたちは生活を支えるために働いています。

学校に行くのが難しい状況なのです。

南部のシンド州では、早朝から夕方まで、男の子も女の子もレンガ作りに

追われています。

休日はありません。家族総出で一日1,000個以上のレンガを作れば、日本円

にしておよそ300円が得られます。

子供を働かせている親は、子どもが家計を支える貴重な労働力だと言っています。

パキスタンでは、女の子は2人に1人が学校に通っていません。

 

マララさんの国連本部での演説は、厳しい教育環境の中で暮らす同年代の少女たち

の希望の光として、大きな関心を集めました。

 

国連は、マララさんの誕生日である7月12日をマララ・デーと名付けました。

 

2013年10月、マララさんは、ホワイトハウスを訪れ、オバマ大統領に、罪のない市民を

巻き添えにする無人機攻撃にパキスタン国民は憤っていると強調し、教育支援に力を注ぐ

べきだと訴えました。

 

 

先日、NHKがマララさんに単独インタビューし、放送していました。

マララさんは、「将来の夢は政治家になることです。なぜなら、パキスタン全体を救い、

発展させるためにはそれが最善の方法だと思うからです。政治家になって教育に力を

尽くしたいのです」と話し、母国パキスタンで初の女性首相となったベナジール・ブット元首相

の名前を挙げながら、政治家になりたいという強い決意を示しました。

 

平和な日本では、考えられない事ですね。しかも、教育を受ける権利が保障されて

いるのに、自宅にひきこもり、不登校する生徒がいる。色々事情があると思いますが・・・