美術館巡りと古都散策、Jazz & Bossa など・・

スタンダードやボサ・ノバなどを歌って録音したり、美しい景色などを撮影して動画を作っています。美術展にもよく行きます。

美しい紅葉を求めて 奈良 明日香村を散策

2024-12-05 | 散策

日頃からたいへんお世話になっている人の案内で先日、奈良県高市郡明日香村で、

ものすごく綺麗に色ずいた紅葉を撮影しました。

まず訪ねたのは、「岡寺」です。このお寺のご本尊は、土で作られた塑像としては、

我が国最大の大きさで、お堂内でまじかに拝観できます。その大きさと木造とは

異なる質感は、見る価値がおおいにあると思います。

岡寺は、西暦663年(天智天皇即位から2年後)に草壁皇子がお住まいにされていた

「岡の宮」を仏教道場に改め、当時の仏教指導者であった義淵僧正に下賜されて

建立されたお寺で、創建以来1300年余りの歴史があります。本尊など多くの

国宝や重文が数多くあります。

訪ねた日は正に紅葉がピークだったので、数多く撮影しました。

次は昼食後に高松塚古墳に隣接する「中尾山古墳」を訪ねました。小さな古墳で

したが、ここも紅葉が非常に美しく感動しました。この辺りには、たくさんの

こうした古墳が点在しており、とても一日では訪ねきれません。

そして、天武天皇とその皇后で皇位を継承した持統天皇との合葬墳墓である檜隈大内陵

行きました。とても静かなところで、ゆっくりと時が過ぎていくようでした。

天武天皇は、古代律令国家体制の基礎を築きました。そして、持統天皇がその志を継ぎ

自ら政治を行いました。

なお、持統天皇は、天皇として初めて火葬された人物としても知られています。

帰路に明日香村にある有名な石造「亀石」を見に行きましたが、木の陰が大きく写り込み

いい写真が撮れなかったのが残念でした。

たくさん撮影したので、動画を作成しました。

ご案内下さいました人に、心からお礼を申し上げます。ありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉城園を散策(奈良公園)

2023-11-25 | 散策

奈良市にある吉城園(よしきえん)に先日訪ねました。

紅葉がピークでとても綺麗でした。

日本庭園であり、池の庭、苔の庭、茶花の庭がありました。

カメラを持ったたくさんの人が訪れていて、綺麗な紅葉を撮影

しておられました。

私も、この庭園の紅葉を撮影しょうと11月20日以降のお天気のよい日に

行こうと計画していました。

期待通りに紅葉が最盛期を迎えていて、それはそれは、すごく綺麗でした。

たくさん撮影したので、動画を作成しました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

源氏物語誕生のお寺 石山寺の紅葉

2023-11-16 | 散策

紫式部が源氏物語を起筆した事で有名な石山寺を美しい紅葉が見れる

と思われる11月15日に訪ねました。

あと5日後くらいには、紅葉のピークになるであろうと云う頃合いでしたが、

境内の紅葉は、すごく綺麗でした。

境内の上から眺める瀬田川の景色もとても綺麗でした。

石山寺は、天平19年(西暦747年)に聖武天皇の勅願により建てられた歴史のある

古刹で静かな佇まいのお寺でした。ゆっくり歩いて、たくさん撮影しました。

動画を作成しました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良公園紅葉巡り

2022-11-17 | 散策

先日の15日は、とてもお天気が良かったので一人で奈良公園に行き紅葉と

色づいた銀杏を撮影してきました。

東大寺の裏にある銀杏の大木が毎年この時期になるとものすごく黄色くなり、

それはそれは大変綺麗なのです。

お目当ての銀杏の大木数本は、確かにすごく綺麗に色づいていましたが、なんと

一番メインに思っていた銀杏の木で何と結婚式の前撮りを若いカップルがしていました。

もうすぐ終わるだろうと他のところを撮影して1時間後に戻ってみると、まだ撮影して

いるではありませんか・・・トホホ

でも、その二人とカメラマン達が映り込まないように動画撮影と写真を撮りました。

東大寺~二月堂~手向山八幡宮~若草山の前を歩いて春日大社に行き、全部で300枚くらい

撮影しました。

七五三のお参りで春日大社はすごい人でした。

さすがに疲れが出て、浮御堂や興福寺も行く予定をしていましたがパスしてしまいました。

動画を作りました。

【奈良公園紅葉巡り】

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋賀県 大津市 比叡山坂本~三井寺 紅葉巡り

2022-11-10 | 散策

昨日、滋賀の大津市で紅葉を撮影しました。

まずは、JR湖西線の比叡山坂本駅から徒歩で日吉大社を訪ねました。

日吉大社は、比叡山の麓に鎮座し、約2100年前に創祀された全国3800余の

分霊社の総本宮です。平安京遷都の折にはこの地が都の鬼門にあたることから

都の魔除・災難除を祈る社に。また伝教法師が比叡山に延暦寺を開かれてよりは、

天台宗の護法神として多くの方より崇敬を受け、今日に至っています。

次は、西教寺に。

『天台真盛総本山 西教寺』聖徳太子が恩師である高麗の僧慧慈、慧聡のために

創建されたと伝えられています。

久しく荒廃しましたが、慈恵大師良源上人が復興、念仏の道場としました。

そして、西教寺は、戦国武将 明智光秀ゆかりのお寺としても有名です。

元亀2年(1571)織田信長の比叡山焼き討ちの際、このお寺も災禍を被りました。

その直後に築かれた坂本城の城主となったのが明智光秀でした。

光秀は西教寺の檀徒となり、このお寺の復興に力を注ぎました。

総門は坂本城城門を移築したもので、鐘楼堂の鐘は光秀が寄進した坂本城の陣鐘です。

光秀と妻の熙子や一族の墓がこのお寺にあります。

昼食後に京阪電車・石山坂本線に乗車して三井寺に向かいました。

三井寺は、正式名称を「長等山園城寺(おんじょうじ)」といい、天台寺門宗の総本山です。

667年に天智天皇により飛鳥から近江に都が移され、近江大津京が開かれました。

672年、前年の天智天皇の永眠後、大友皇子(天智天皇の子:弘文天皇)と大海人皇子

(天智天皇の弟:天武天皇)が 皇位継承をめぐって争い、壬申の乱が勃発。 壬申の乱に

敗れた大友皇子の皇子の大友与多王は父の霊を弔うために 「田園城邑(じょうゆう)」を

寄進して寺を創建し、 天武天皇から「園城」という勅額を賜わったことが園城寺の始まりと

されています。

平安時代、第五代天台座主・智証大師円珍和尚により、天台別院として中興されました。

以来今日まで続く千二百年以上の歴史の中で、源平の争乱、南北朝の争乱等による

焼き討ちなど幾多の法難に遭遇しましたが、智証大師への信仰に支えられた

人々により、苦難を乗り越えてきた様から、「不死鳥の寺」としても知られています。

昨日は、まだ紅葉のピークにはなっていませんでしたが、綺麗な紅葉をたくさん撮影出来て

楽しめました。

動画を作りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牽牛子塚古墳と又兵衛桜を散策

2022-04-06 | 散策

写真仲間と昨日、奈良県宇陀市大宇陀にある又兵衛桜と

明日香村にある牽牛子塚古墳(けんごしづかこふん)を見に行ききました。

ランチのお店選び、そして自動車で全行程を連れて行ってくれた友人に

感謝しています。あらためてお礼を申し上げます。

飛鳥駅近くのペンションがしているレストランでまずはランチを食べました。

このレストランは桜並木沿いにありランチが運ばれてくる間にはやくも撮影。

ランチには、デザートとコーヒーもついて大満足しました。

そして、いよいよ、牽牛子塚古墳に。

めずらしい八角形の古墳で、保存のためコンクリートで固められていますが、

周りの静かでのどかな風景と調和していました。この古墳はあさがおの花びらの

形に似ている事から別名が「あさがお塚」とも呼ばれています。

2009年から発掘調査され、今年やっと整備が出来上がり一般に公開されました。

次に又兵衛桜へと向かいましたが、途中の明日香村にもたいへん綺麗な

桜の景色がありました。

桜井市にも桜の名所がたくさんありましたが、車の窓から眺めて楽しみました。

又兵衛桜には、お土産を買う道の駅の駐車場に自動車を止めさせてもらって

徒歩で向かいました。約20分歩いたところにありました。

樹齢300年ともいわれる枝垂れ桜が見事な枝振りを見せ、大坂夏の陣で活躍した

戦国武将後藤又兵衛の屋敷跡にあると伝わることから、地元で「又兵衛桜」と

呼ばれて親しまれていて、その名前で全国的に有名になりました。

高さが約13m、幹周りが3mを越える巨木で、大きな枝を広げ薄桃色の花を

いっぱいに咲かせていました。背景にある桃の花も咲き、道の駅では八分咲と

案内していましたが、ほぼ満開に近く綺麗な花をたくさんつけていました。

平日にもかかわらず観光客で大賑わいでした。近くの駐車場には観光バスも

止まっていて団体客もおしよせていました。たくさん撮影しました。

新たに購入したLumixのミラーレス一眼には14mm~42mmの広角~標準のレンズを

付け、以前からあるソニーのミラーレス一眼には、55mm~135mmの望遠をつけて

2台のカメラでとにかく写し倒しました。Lumixのミラーレス一眼は、扱い方を熟知

していないので今回試し撮りでした。時にはスマホでも(笑) 

疲れが出てきたしお日様がかげってきたので、道の駅に戻りました。戻る途中に

阿騎野・人麻呂公園がありました。柿本人麻呂像や復元された7世紀の時代の

掘立柱建物などがありました。

道の駅で土産物を買ったりソフトクリーム(ブルーベリーミックスで美味しかった)を

食べて休憩して帰路に着きました。

途中に藤原京にも通りました。こちらにも観光客が多く、菜の花と桜のあざやかな

コントラストが美しかったのですが、4時過ぎになり日がかげっていましたので、

綺麗な写真はとれないと思い撮影はしませんでした。

今年の桜は、かなり長く楽しめています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開の桜に彩られた五月山周辺を散策しました。

2022-03-31 | 散策

昨日は、満開に咲いたとても綺麗な桜をたくさん撮影出来てすごく

満足しました。

桜が、満開になる晴天の日を選んでどこかに撮影に行きたいと思って

いたからです。

各地の天気と桜の満開予報を見ながら、満開の桜を撮影しょうと

計画しました。

昨日の大阪府池田市の五月山周辺は、晴天で気温21度、桜は

八分咲き~ほぼ満開の状態になると2日前に情報を得てわくわく

しながら朝早くに一眼レフを持って出掛けました。

見事でした。殆どの桜がほぼ満開状態でした。天気もすごくよく

絶好の撮影日和でした。

まずは、池田城跡公園に。

この公園は、お城櫓から池田市街地を一望出来ます。

庭園に満開の枝垂れ桜が咲き誇っていました。ピンクの花をたくさん

つけ撮影してと言っているようでした。

春休みになっていたので、お子様とお母さん達の家族がたくさん

ピクニックに来ておられました。池の周り、お城の周りも桜が

いっぱい植わっていました。

次は、五月山公園に。

ここは、とても素晴らしい桜がわんさかあり圧巻でした。

公園の中には動物園があり、日本ではめずらしい有袋類のウォンバットが

5頭ほど飼育されています。よちよち歩く姿が本当に可愛くたくさん撮影

しました。スマホで動画撮影もしました。

ウォンバットのほかには、エミュー、アルパカ、ポニー、ワラビー、

羊などもいました。

少し公園内で休憩してから、近くにある伊居太(いけだ)神社に行きました。

とても古い神社で池田市に現存する最古の神社だそうです。

祭神は応神天皇、仁徳天皇、穴織大明神と書いてありました。

厳かで、とても静かな佇まいでした。



3時近くなってきたので、駅近くの喫茶店で休憩してから、

日清食品のカップヌードルミュージアムに行きました。

しかし、コロナ対策のためか入場制限をしており本日は

売店などしか入れませんとの事。自分で具を選んでオリジナルの

カップヌードルが作れる「マイカップヌードルファクトリー」には

入場できなかったのが残念でした。



うっすらと日焼けしていました(笑)

たくさんの綺麗な満開の桜を撮影出来たので動画を作りました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信貴山朝護孫子寺(しぎさん ちょうご そんし じ)にお参り

2022-02-22 | 散策

令和4年は、寅年。そこで、寅のお寺と全国的に名高い「信貴山朝護孫子寺」へ

コロナの時節柄への無病息災と疫病が退散するようにと昨日お参りしてきました。

巨大な寅の張り子がお出迎えしてくれました。



このお寺は、今から1400余年の昔の敏達天皇の時代 西暦582年の

寅年・寅の日・寅の刻に聖徳太子が、信貴山で毘沙門天王を感得されました。

そして、用明天皇の時代 西暦587年7月3日聖徳太子が、御本尊の御加護により

佛敵守屋を討伐し、自ら毘沙門天王像を刻み、この山の守護本尊として

祀られました。

その後の西暦910、醍醐天皇ご重病のとき、当山毘沙門天王の御加護により

ご全快され、朝護孫子寺の勅号をたまわり、以来「信貴山朝護孫子寺」

(しぎさん ちょうご そんし じ)と称されています。

信貴山の毘沙門様に寅の縁日にお参りすると、聖徳太子にあやかって良い

ご利益を授かると昔から信仰を集めてきました。

ご縁日は毎月1日・3日と寅の日だそうです。

まずは、
お寺にお参りする前に温泉に入って腹ごしらえ。丁度これにぴったりな

信貴山観光ホテルがありました。



日帰りで温泉に入浴と昼食が部屋で食べられるプランがありました。

露天風呂にも入りました。眺めもよくお湯の温度も熱すぎずで丁度

よく最高でした。



入浴を済ませて、和室の部屋で昼食しました。料理もたいへん

美味しかったです。



そして、信貴山朝護孫子寺にお参りしました。



ものすごい広大な敷地と言うより山全体が境内という感じでいくつものお堂が

あります。聖徳太子の石像もありました。



そして、至る所に寅の置物があり、郵便ポストまでもが虎柄(笑)



久々に散策して、山の清い空気を吸っていい一日を過ごせてよかったです。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良 安倍文殊院と大神神社を散策

2021-12-23 | 散策

先日、久しぶりに散策しました。

奈良の桜井にある「安倍文殊院」と「大神神社」を写真仲間の人に

案内して頂き訪ねました。

散策する前にまずは腹ごしらえ。豆腐料理店で会席料理を楽しみました。

綺麗に写せなかったのですが、彩り・盛付、そして美味な味に

大満足しました。

近鉄大和八木駅近くにあるお店です。和室でとても静かなお店で、

ゆっくりと過ごせました。

廊下から庭園が見渡せるように建てられていました。

そして、「安倍文殊院」に。

大化元年(西暦645年)に創建された日本最古に属するお寺です。

ご本尊は、文殊菩薩で約7mもある日本最大の木彫りの仏像で、その胎内墨書銘

により、建仁3年(西暦1203年)に仏師・快慶の作と判明しています。

この大きな獅子に座上している木彫極彩色の「文殊師利菩薩像」とその周りに配置

された維摩居士像、須菩提像、善財童子像などは、渡海文殊群像と呼ばれています。

獅子に乗った仏像はめずらしく、かなりの大きさに圧倒されました。

保存状態もよく美術品として見ても素晴らしいと思いました。

    (撮影が禁止されていたので画像は、インターネットから入手したものです)

境内にある花の広場には、来年の干支である虎の絵がバンジーの花約8,000株で

作られていました。

これを見る場所は、「阿倍晴明 天文観測の地」で展望台となっています。

遥か遠くに二上山や大和三山の畝傍山、耳成山などが見渡せる絶好の

素晴しい景色を見る事が出来ました。

次は、三輪山 大神神社(おおみわじんじゃ)に行きました。お正月の準備がされていました。

ご祭神の大物主大神(おおものぬしのおおかみ)がお山に鎮まるために、

古来より本殿は設けずに拝殿の奥にある三ツ鳥居を通し三輪山を拝する

という原初の神祀りの様を伝える我が国最古と云う神社です。

とても厳かでした。本殿の後ろの三輪山がご神体です。

この辺りは、三輪のそうめんの産地であり参道には、そうめんをメインと

した食事処がたくさんありました。

歩き疲れたので、少し休憩をとケーキとコーヒーをご馳走になりました。

ローゼの菓瓶というケーキ店で、美味しいケーキを食べてしばし休憩したのちに

帰路に向かいました。

久しぶりの散策で、心地よい疲れが出ました。ランチ~散策~ケーキまで、

案内して下さった写真仲間の人に感謝しています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に奈良公園を散策

2021-07-14 | 散策

コロナ禍で近所の散歩と買い物以外の外出は控えており、ひきこもり状態が

続いているので、そんなに暑くない曇りの日を選んで写真仲間と一緒に

奈良公園を散策しました。

 

私の一番の目的は、久しぶりに東大寺戒壇院の広目天を見る事でした。5年程前に

初めて見た時のその怖い威圧するお顔が忘れられない。写真では感動しなかったのに、

実物を見て釘づけになってしまったからです。

         

          (広目天の画像はインターネットで検索して入手したものです)

 

奈良に着いて先ずは、腹ごしらえ。久しぶりの釜飯屋さんへ。注文を聞いてから炊き

始めるので待つ事約20分。ほかほかの熱いくらいの釜飯、やはり美味しい !!

釜飯でお腹を満たし、歩きました。真っ直ぐ歩いて、左に折れると東大寺の参道に。

しかし、東大寺南大門で雷が鳴り強い雨が降ってきました。傘を持っていたので、

撮影しながら そのまま歩きました。

東大寺正面をさらに左に折れ、目的の戒壇院に着いた頃に雨は止みました。

 

でも、何と残念な事に本堂内部が工事中で、見たかった広目天は、東大寺ミューシアムで

展示しているとの事。がっかり。私は、お寺のお堂に安置されている状態で見たかったので

ミュージアムには行かなかった。

東大寺の裏から二月堂に向かう坂道は撮影スポットで、これを写そうとしたが、

着いてみるとここも工事中でフェンスが設置されていて台無し。又してもがっかり。

 

二月堂にある休憩所でしばし休憩。

休憩所にあった陶器で作られた合掌菩薩がユーモラスで可愛かった。

          

二月堂でご朱印を書いて頂きました。

          

その後、東大寺の巨大な国宝の鐘楼・梵鐘を撮影。

そして、手向山八幡宮の神楽所にある源頼光 鬼退治の壁絵を見てから若草山へと行きました。

若草山には、鹿がたくさんいました。新緑に覆われた若草山がたいへんに綺麗でした。

奈良駅に戻る前にコーヒーを飲んで休憩したくなり、クレープとコーヒーを。

美味しかった。疲れたでしょうと写真仲間がご馳走してくれたのです。

 

広目天が見れなかったが、久しぶりの奈良公園は、とても良かった。子供達の遠足の集団には

会いましたが、平日であるし観光客もいなく静かでした。以前は、平日でも にぎやかな外国人

観光客がたくさんいたのに、その人達がコロナ禍でいなくなってホッとしました。

いい一日でした。よく歩いたので、いい運動になりました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする