昨日記事にしたSさん(UBと言いたいところだが、仕方なくSさんと言ってあげる)が
もう自分の記事のことでイジメないで欲しい、ブログの楽しみを奪わないで欲しい という類いの記事を
UPしてた。
ならば、これを最後に進言してあげたいと思う。
爺様のことを言っているのであって、私(a)のことではないと断りされていたが、まあそういう
思いに至ったのは、爺様だけでなく私の昨日の記事も全く関係はなくはないだろう。
本当に静かにして欲しいと思うのなら、先ずは自分自身を改めなくてはいけないと思うが。
爺様の言われるように、自分は間違っていない、自分の言っていることは正しい、自分は親切心で言っている。
その思い込みをやめることだ。
なかにはご迷惑だった方もいらっしゃるかもしれませんが、元は親切心からしたことでございました
自分が親切心のつもりでも相手にとって迷惑だったなら、それはもう親切とは言わない。
迷惑だったならごめんなさいだ。
私は嘘つきではございません。
いいえ、充分嘘つきです。嘘つきではございませんという言葉が既に嘘だ。
私の『プライドという言葉がキライ』という言葉を勝手に『プライドのある人が嫌い』に
書き換えたではないか。それが嘘でなくて何なのだと?
そこは”嘘を書いて申し訳ない”でしょ。謝るとこでしょ。私は謝ってもらってないからね。
ホント謝るってことが出来ない人なのね。人としてどうなの?ってことよ。
爺様にあなたは私が死ねば満足ですか?と聞いておられるが、誰もそんなこと望んでないと思うよ。
誰が、そうなって嬉しいものか。
過去何度も死にかけたと。いくつもの手術を受け生き延びてきたと。そんな私を殺そうとするのか?と。
殺そうとするだなんて、凄い言葉使うのね。それこそ怖いわ。
身体や心のことは、それは今まで大変な思いをされて来たのねと気の毒に思う。
でもだったらね、もう少し大人しくしていればどうですか?と言いたいわ。
私は記事を書きました後でも、文章や短歌を推敲することは当たり前にいたします。それらを全部嘘つきと言われましても…。
それは推敲とは言わない。推敲とは、何度も字句の間違いをチェックし、文章文脈を十分に吟味して
練りなおすこと。それはあくまでも発表と言うか公にする前の話。一旦出てしまってから触るのは
ただの書き直し、書き換え。それも自分の都合の良いようにねぇ・・・。それを推敲だって👀!
自分の記事で不快になるなら読みに来るなと言うが、誰が見に行ったって良い訳で、それがブログ
な訳で、そもそもが誰かが不快になるようなことを書かなければ良いのでは?
ブログ生活を楽しみたいと思うなら、誰に迷惑かけることもなく、ちゃんとブログのマナーを
守ればいいだけの話。
よそ様の記事をご本人の承諾もなく勝手に引用したり貼り付けたりはやめた方がよろしい。
そもそもが、承諾なんかしてないよ、いやいやそんなつもりで書いた訳ではないよ、
意味取り違えられてもねぇ・・ということ、あるよ。
自分は間違ってない・自分は正しい・自分は正直だ。それの何がいけないの!?
そんなのただの開き直りだ。大の大人がすることではない。もっと謙虚にならなくては。
人間は間違っていれば、迷惑かければ、済みませんだ。謝る心・詫びる気持ちが無ければ
ただの自分勝手・ワガママでしかないし、誰とも上手く行くはずがない。
それは、ブログというフィールドだけでなく、ハッキリ言って社会の迷惑だ。
読みに行ったり読まれたりは自由。私もこれからも多分見には行く。
しかし今後一切、Sさんには自分に関することには触れてもらいたくない。
いいねも要らん。コメントも要らん。ご自分の記事に私のことかと思われることを
書かれるのもイヤ。
嘘書かれたらイヤだもの。曲解されたらイヤだもの。謝らない人はキライだもの。
いい歳した大人なんでしょうにね。
ちゃんとウオッチはする。
どうぞ誰にも邪魔されずブログ生活を楽しんでください。常識的にいくつかのことに
気を付けさえすれば、誰にも邪魔も攻撃もされないのではないでしょうかね。
あ、ついでに言っておきますが、先のブログでもちらっと触れたけど、過去に某所で
『中傷は、大きな家・学歴・美貌による嫉妬が原因』と言ったでしょ。
あれは気に入らない。あんなこと言うこと自体許せない。あんな考え方信じられない。
心貧しい人よ!
残念ながら、世の中には”嫉妬”と言う感覚が無い人も居るのよね。知らなかった?