みなさんこんにちは
葵では 生徒の卒業後を踏まえ
様々な選択講座を行っています
今回は保育体験講座のご報告です
講座は全3回で最終回には
幼児へ向けて絵本の読み聞かせを行います
そのための準備として第1回目は
司書の方に直接指導いただきました
0才~2才児が集中できる時間が15分程度ということですので
一人3~5分ぐらいで読める絵本を選んでみましょう
人によって読みやすい位置が違います
どっちが読みやすいかな
絵本がぐらつかないように姿勢に注意
言葉が少ない絵本は、すぐ終わるので問いかけが必要
例(おいしそうなお弁当だね)(ぞうさんがいたね)
などなど具体的に指導を受けます
生徒から質問
「音程はどうしたらいいですか」
回答は・・・
「声は変えないで良い。地声で良い。」
それよりも大事なのは楽しい感じにすること
あとは、緊張して早口になると思うから
ゆっくり読むようにしてください
レクチャーを受けた後は
実際に読む絵本選び
じーっと真剣に選びます
選び終わったら先生のお手本を挟んでからの
練習開始です
ここでもう一つアドバイスをいただきました
童心に帰ってこどもたちの様子を見ながら
読み聞かせしましょう
実際に絵本を読むのは1割
後は、表情を見たり、言葉を交わしたり
コミュニケーションが大事
練習は緊張したけど
先生からそれぞれアドバイスをいただきました
これで本番はばっちりかな
つづく