みなさん、こんにちは
全国各地でノロウイルスやインフルエンザが猛威をふるっているようですが
体調にはお気を付けください
さて、1月18・19日(土・日)にセンター試験を生徒たちが受けました。
緊張などもしたと思いますが、受験生の皆さん、お疲れ様でした。
葵学園予備校部生の試験結果については以下のような内容となりました。

*全国平均点は1月24日時点での予想点です。(代ゼミリサーチ参考)
今年の問題内容ですが、
昨年【動点に関する2次関数】や【2円の位置関係と共通接線】など、
かなりレベルの高かい問題を出題した数学ⅠAは易化し、
平均点も昨年に比べ15点近く上昇しました
そのほかの科目では、選択肢の内容が判断やすく、計算問題が減少したことで
化学Ⅰの平均点も昨年より10点ほど上がっています
それに対し、国語・生物Ⅰ・倫理は難化しました
まず国語ですが、第1問が昨年は突如、論説文ではなく随筆に変わっていましたが、
今年は例年通りの論説口調に戻りました。
しかし、受験生になじみの無い内容であったこと、選択肢の中にも
惑わされやすいものが多く含まれていたことなどから、難易度は平均点が
低かった昨年よりむしろ上昇しています
また、第3問の【古典】が初の源氏物語からの出題で、
各行動の主人公の省略にかなり戸惑う生徒が多かったようです
それが平均点100点を切る要因となったようです。
そして、生物と倫理はそれぞれ例年に比べ問題が6~8ページ増加しており、
選択肢の文章も比較的長くなっていました。
そのことで時間に捉われ、データの細部まで
把握し切れなかった生徒が多かったようです
以上のことにより、全体の平均点は、理系は昨年よりやや上がりそう
ですが、
文系に関しては「難しかった」とされる昨年とほぼ同じ平均点
になると予想されます。
生徒たちは国公立入試、私立入試に向けて、二次対策を始めました
今春に全員が、納得して希望の大学の門をくぐれるよう、
職員一同日々の指導に尽力していきます
最後の1分1秒まで合格を目指して一緒にやっていきましょう

予備校部では下記の3種の無料講座を実施します。是非、受講してください!
高2 センター試験チャレンジ2014年(全科目受講可)
フェーズ1: センター試験の問題を実際に解く。
□ 英語 80分(200点満点) □ 数学Ⅰ・A 60分(100点満点)
□ 数学Ⅱ・B 60分(100点満点) □ 国語 80分(200点満点)
フェーズ2: 上記1の本番センター試験問題を映像授業にて解説します。
□ 英語(70分) □ 数学ⅠA(60分) □ 数学ⅡB(60分) □ 国語(70分)
高2、高1 無料体験映像授業(下記から2講座まで受講可)
高1 □高校英文法「比較」 □数学「場合の数と確率」
高2 □センター英語①英文読解編 □センター英語②英文法・語法編 □センター現代文
□センター数学ⅠA 2次関数 三角比・確率 □センター数学ⅡB指数関数・対数関数・数 列 □ハイレベル図形と領域
理科 □物理波動入門 □化学計算問題の攻略
歴史 □世界史ドイツの統一 □日本史幕藩体制の動揺
高2、高1 個別指導(2コマ=180分まで可)
ご希望科目をお聞かせください。葵学園の講師が直接指導します。
========お問合せ========
ご希望の講座と、新潟校・長岡校のどちらの校舎を希望するかお聞かせください。
フリーダイヤル:0120-85-1900