葵の色んないろ。

葵での出来事、ちょっといい話、なるほどな話、色んな話ができたらいいなと思います。

創立10周年のご挨拶

2014-06-23 20:50:48 | 行事

葵学園は、今年創立から10周年を迎え、これまでに送り出した卒業生は、274名となりました。

これもひとえに生徒、保護者様、地方公共団体および企業様、そして職員に支えられての事と心から感謝申し上げます。

10周年という節目を迎えましたが、理念である「生徒一人ひとりの卒業後に貢献し、それが社会貢献となるよう支援する」に揺らぎはありません。

先日、長岡市共通商品券協同組合の通常総会の懇親会の場で、長岡市森市長のご祝辞(長岡市商工部長 高橋様 代読)にて、長岡市共通商品券のPR活動に、葵学園のマンガコースの生徒が貢献していることをご紹介いただきました。

生徒も自身の作品が一般の方に配布されていることと同時に、それが地域貢献にも繋がってもいるということに自信を付けたと思います。

これからも、生徒の将来を見据え、職員一同真剣に取り組んでまいります。今後も格別のご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。


平成26年6月23日
一般社団法人 葵学園
代表理事 本田雄一郎

 

 


結婚学で将来を見据える!!

2014-06-07 15:09:52 | 進学

葵の理念は卒業後に貢献です

その理念に基づく授業の一部をご紹介をします

今回の内容は「結婚学」です

まずは講師の先生のこれまでの道のりの紹介
ウエディングプランナーの道に志したわけ
私達学生に学びをするようになったきっかけなど

 

皆さんなるほど~と、関心する内容ばかりでいつもより

真面目に授業に参加されていました

 

授業の後半に先生が皆さんに質問をしました

本題の結婚て何

突然質問されても戸惑うばかりです…

すぐに答えが出てきた人

なかなか考えても答えが出てこない人…

皆さん様々でしたが、

将来の旦那様・奥様を想像していろいろな意見が飛び交いました

 

 

今後の私達の将来を見据えていろいろと学び

 

最後に私達の名前の由来について考えました
皆さん様々な由来があるんですね

ご両親、祖父母など家族の想いがこもった名前です

結婚して苗字は変わるかも知れませんが、名前は一生残ります


 

皆さん普段と違った授業で大変参考になっていたようです

放課後も自分の進路にあわせて先生に質問する熱心な生徒もいました

さすがです

 

将来を見据えると言うのは、進学や就職だけに限られたことではありません
私達がどの様な人生を歩んでいくのか、または歩んでいきたいのか


大変貴重な時間になったのではないでしょうか