葵の色んないろ。

葵での出来事、ちょっといい話、なるほどな話、色んな話ができたらいいなと思います。

企業名刺交換会に参加しました

2018-05-24 17:06:19 | 進路

みなさんこんにちは

今回は長岡名刺交換会参加のご報告です

 

毎年、人手不足ということで

参加企業が年々増え続けています

今年度は200社以上の企業の方が参加されていました

 

葵では、生徒が希望する業種を中心に企業へご挨拶をしました

毎年のことですが、企業の方が求める人材像に共通しているのは

とにかく『根気のある方』が望ましいとのこと

 

今の時代、スマホやインターネット等便利な一方

その分、目に見えて成果が上がらないことに対して

不満を持ったりあきらめてしまう傾向がある

と分析されている企業さまもおられました

 

葵ではキャリア授業の一環として

OFFJT(座学)とOJT(実践)を連動させた

葵秋祭というイベントがあります

 

アクティブラーニング形式で

生徒だけで模擬会社を設立し

模擬店を出店し販売をします

 

実際に地域の方へ商売をすることで

コミュニケーションの大切さや

なかなか思い通りにいかないことも学ぶことができます

 

このような授業を通し

卒業後にも活かしてもらえたらと思います

 

3年次生の就職希望者へ

6月より加速度的にイベントが増えていきます

 

日ごろから、キャリア授業を受講し

職業人意識を高めつつ

卒業後自分がどう在りたいか一

緒に考えていきましょう

 


進路ガイダンスを行いました

2018-05-09 17:22:47 | 進路

みなさんこんにちは

今回は、3年生 進路未決定者向けの

進路ガイダンスのご報告

まず前半は調べ学習から

たくさんの資料の中から、迷い、悩みながら、興味のあるものを選んでいました

何を選んだらいいのかわからない生徒もいましたが、外部講師と相談しながら興味のあるパンフレットを選んでいました

一度にこんなにたくさんのパンフレットに触れる機会はないので、戸惑いつつもよい経験になったようです

選んだあとは、ワークシートを使っての各校比較です

特徴をまとめることにより、新たな発見があったり

 

自分の特性などを見つめて志望動機を明らかにしていきました。

今までのパンフレットを取り寄せるだけとは違い、だいぶ勉強になりました

 

 

後半は、調べ学習を得てからの志望理由を固めるための授業を行いました

前半で比較検討している分だいぶ整理・棚卸できたかな

進学のためには、学校や自分をよく知ることが大切です

普段の学習と違い自分と向き合わなくてはいけない作業も出てきます

まだまだ、時間が足りない生徒もいたようです

 

今回のガイダンスをもとに、自分でさらに動機やモチベーション

を高めていってほしいと思います

 

今日一日参加しただけでは進路は決められないと思いますが

この経験をもとにこれからの進路を考えていただきたいと願っています