葵の色んないろ。

葵での出来事、ちょっといい話、なるほどな話、色んな話ができたらいいなと思います。

漫画検定~夢へ近づく第一歩~

2014-11-27 17:24:38 | オープンキャンパス

先日、第24回漫画検定が葵の校舎で開催されました

 

漫画検定とは…

それぞれの検定や級で

指定された条件やテーマのもとで

実際に漫画を描いて実力を試す検定です

 

葵学園マンガコースでは

「漫画キャラクター検定」の取得を行っています


指定された設定のキャラクターを自分で考え描画する内容です


当日受験した生徒の集中力はものすごく

制限時間いっぱいまで使い

クオリティの高い作品を完成させていました

お疲れ様でした

 

=========================


今週、土曜日にオープンキャンパスを開催します

日時:11月29日(土)

   高校生対象 10:00~12:00

   中学生対象 13:00~15:00

場所:新潟校

 

参加ご希望の方は下記まで

0120-69-1900

お待ちしております

 

マンガコースも体験することができます

興味ある生徒

さらにステップアップを目指す生徒は

ぜひ参加ください

 

 


保護者面談を行いました

2014-11-25 17:59:13 | 行事


新潟・長岡の両校舎で保護者面談を行いました

 

悪天候の中お越しいただきましてありがとうございました


保護者様とじっくりお話させていただく機会は

 

とても貴重な時間となります

 
3年間はあっという間です

 

卒業後への不安は生徒の皆さんはもちろんですが

 

保護者様も一緒です


課題の締め切りは来年1月26日です

 

来年なんてまだまだと思っていても

あっという間に時は過ぎてしまいます

 

降雪の影響で登校が困難になってします恐れもあります


学習計画をもとに今からコツコツと進めていきましょう


葵では、今回のような保護者面談だけでなく

 

随時保護者様とお話しをお伺いいたします


いつでも、お申し付けください


新しい仲間が増えます

2014-11-20 21:02:00 | 水槽


みなさんこんにちは

寒い日が続いてますがいかがお過ごしですか

 

葵に新しく水槽が入りました

どんな仲間が増えるのか

興味津々です

 

奇しくも?

新しく入学(転入)した生徒が

家でも水槽でメダカや金魚を飼っている

とのだったのでお手伝いしてくれました


 

とても慣れた手つきで作業をしていました

 

ですが…

水槽がとても長いため 

水草を植えるのに一苦労です

 

なんとか悪戦苦闘しながらも

水草を植えることが出来ました

 

おつかれさまでした

 

ゆるやかな円錐を描いていて

とてもおしゃれな水槽?です

 

水草も長く伸びています

 

 

どんな生物が入ってくるのでしょうか

今から楽しみです

 

皆さん、新入生と水槽をよろしくお願いします

 


P検受験~卒業後への第1歩~

2014-11-04 14:53:04 | 資格・検定

先日、新潟校・長岡校の両校舎にてパソコン検定が実施された結果が出ました

 

合格者のみなさん、おめでとうございます!!

葵では、対策授業を行っていましたが

自分で参考書を購入し自宅でも勉強して挑んでいる生徒もいました

気合十分でしたね

受験級関係なく、みんな真剣に受験していました

試験終了後は、

「難しかった」、「あまり出来なかった」

という声が聞こえてきましたが、


みんな全力を出し切った顔をしていました


普段からパソコンを使っている生徒

使っていない生徒

様々ですが、

やはり今の時代、

社会に出ると必ずと言っていいほど

パソコンを使う機会があるかと思います

卒業後を見据えて、

資格にチャレンジすることは、とてもすばらしいと思います

 

この頑張りが身になり、皆さんの卒業後に貢献できることを

私たち職員は願っています

みなさんお疲れまでした

 

今回は残念な結果だった生徒へ

 

朗報なんと再チャレンジ試験が可能です

 

日程は下記の通り

新潟校:12月3日(水)15時開始

長岡校:12月5日(金)15時開始

11月28日(金)までに再チャレンジチケットを受付に提出してください

 

まずはカテゴリー別評価の判定を確認し

自分の苦手分野を復習して合格を目指してください

 


プランター作りに参加しました

2014-11-01 11:33:22 | プランター

地域貢献の一環として毎年参加している長岡駅前市民プランターづくり

今回は、全5回の活動を一挙公開します

 

 

今年はプランターもリニューアルされて新しいプランターとなりました


まずは鮮やかなペチュニアの苗を11株ずつ植えていきます

 

それぞれ配置を決めたら
 

詰まった根を切り、掘った穴に植えて

 プレートに「葵学園」と「メッセージ」を書いて

(隣のグループの方がセンスがいいと褒めてくださいました)

プランターに釘で留めて

 

完成です!
 

 

次の回からペチュニアの花苗の世話を行ないました

成長は嬉しいのですが、咲き終わり枯れた花と種の付いたところ(がく)を取り除かないと、他の花に養分が行き渡りません

かわいそうかもしれませんが、古い花、しおれた花を摘み取ります
まずプランターごとに配布された肥料を均等になるようにまいて

それから摘み取り作業です
風通しを良くし、栄養を余分に使わないようにするため、
下の大きい葉っぱを残して大胆にカット


花もつぼみもかわいそうですが取り除いていきます
実際、中央付近の葉っぱや茎は細くへなへなでした

爪を立てれば簡単に茎が折れますが、摘んでも摘んでも少し根元の方を見たり角度を変えると次々に終わった花が目に入ります
あっという間に小さめのビニール袋いっぱいに花がらが集まりました

ペチュニアも衣替えしたようにさっぱりしました

最後に肥料撒き、ごみ拾いをして終了です

  

最終回ではパンジーの苗、ヒヤシンスの球根の植え付けを行います
開催の挨拶、手順の説明を受けすっかりお馴染葵プランターの元へ

まずは肥料を土に混ぜ込み

植える位置を確認

穴を掘って植えていきます

この時、浅すぎず深すぎず、苗の土部分がすっぽり入る程度の穴を掘って、
あまり押し込まずに植えるのがコツと最初の説明で教えてもらいました


これから春までパンジーとヒヤシンスが咲き誇ってくれることでしょう
参加してくれた生徒さん達もお疲れ様でした

そして毎回手伝ってくださいました、隣のご年配女性グループの方々、本当にありがとうございました

 

5月から11月までの参加の様子をダイジェストでお送りしました

長岡駅前バスセンターの前に葵学園のプランターがありますので、ぜひ探してみてください
生徒の皆さん、来年も地域貢献で花いっぱいにしましょう!