PTAについてこれまでたびたび書いてきたが、先日、海外のPTA事情を紹介した記事を見た(朝日新聞2023-10-3)。
フィンランドの保護者組織は学校の70~80%にあり、一つの学校で加入者は10~20人程度だという。空調の改良や校舎の改築を求めたりし、子供が学校に行かないストライキをすることもあるそうだ。
アメリカのPTAは市民が主張をするための組織であり、加入しなくても批判や差別はないという。
具体的情報が少なくてなんともいえないが、結局、「PTAは任意加入、活動は生徒のためになることを行う」という、ごく当然のことが行われており、任意だから加入していない家庭やPTAがない学校もあるということらしい。それでうまくいっているのに、なぜ日本はそうならないのだろう。やはり記事でも指摘されているが、本来行政がやるべきことを保護者の無償労働に頼っているから、PTAがなくなったら大変、みたいな話になるのではないか。
フィンランドの保護者組織は学校の70~80%にあり、一つの学校で加入者は10~20人程度だという。空調の改良や校舎の改築を求めたりし、子供が学校に行かないストライキをすることもあるそうだ。
アメリカのPTAは市民が主張をするための組織であり、加入しなくても批判や差別はないという。
具体的情報が少なくてなんともいえないが、結局、「PTAは任意加入、活動は生徒のためになることを行う」という、ごく当然のことが行われており、任意だから加入していない家庭やPTAがない学校もあるということらしい。それでうまくいっているのに、なぜ日本はそうならないのだろう。やはり記事でも指摘されているが、本来行政がやるべきことを保護者の無償労働に頼っているから、PTAがなくなったら大変、みたいな話になるのではないか。