兵庫県加東市の青山医院の日記です!

日常のこと 診療のこと 医療レーザー治療のこと その他お知らせを書いていきたいと思います

緊急事態宣言

2021年01月07日 | Weblog

今日、やっと?緊急事態宣言が東京都と埼玉、千葉、神奈川で発出されましたね。

連日、コロナ感染症の患者数増大と重症者数の増加が報道され、大騒ぎでしたが・・・

 

 

OGPイメージ

1都3県に緊急事態宣言=菅首相「1カ月後に事態改善」―8日から来月7日まで

政府は7日夕、新型コロナウイルス感染症対策本部(本部長・菅義偉首相)を首相官邸で開き、東京都と埼玉、千葉、神奈川3県を対象にした緊急事態宣言...

gooニュース

 

 

ただ、今回の緊急事態宣言は主に飲食店をターゲットに営業時間短縮の要請だそうです。

これだけ広がって、巷で感染者があふれている状況で・・・飲食のみを制限してもなかなか難しいのではないかと思っています。

特に、都会では通勤・通学の電車やバスなど公共交通機関を使わざるを得ない状況があります。

学校関係の休校措置は取られないとのことですが、時間をずらして登校にするとか、もっと企業がテレワークを推奨するとか

さらにはビジネス関係の入国制限は解除したままで進行するようなので、そのあたりも気がかりかと。

さらにテレビを見ていて思うのが、国会議員や首相をはじめ、専門家会議や記者会見など こういったものは率先してオンラインにするべきでは?

人を集めて 密にならなくとも 少なくともお手本的に人を集めずに 発信していく姿勢も必要なのかな  と。

 

 

数字もそうですが、実際にどう動くか  緊急事態宣言を決定しても今までと変わらず、人が動けば それだけ感染者は増え続けると思います。

みんなの気持ちや動きを自覚させる働きかけが必要なのではないかな。

これから一か月、どのように感染者数が推移するか。 大阪・兵庫の感染者数の増加を見ても、1波・2波の時とは比べ物にならないほど、広い範囲で無症状の人が増えています。

関西で緊急事態宣言が決定されるのも時間の問題かもしれません。

 

宣言の決定にかかわらず、人との距離を保ち、不要な外出を避け、一人一人が感染症の存在を意識して生活する必要があります。

これから1か月先、少しでも状況が改善していますように。

 

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする