日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

もやもやの払拭

2022年01月27日 21時08分52秒 | 練習
70歳を過ぎれば残り僅か、少しづつ片付けて行かないと・・・家の周りと蔵の中そして当面の課題を整理しないといけません。
来年用に薪を造らなくてはいけません。木はいくらでもあるのですが、出しが悪く容易ではありません。時間を見つけて薪づくりです。

ハンバーグカレーとチキンカレー キャベツを買いに行ったついでに、カレーを食べて来ました。

読書マラソンreading 42books marathon 現在25冊目「望郷」に挑戦中!
爺さんのひとり言:久し振りの夢 自分の家はさて置き、一昨年取り壊された家の片付けと障子張り、2間行ったら香典を持ってきてくれる人が隣りまで来、最初の人が香典を開いて読み始めました。諏訪の大和の人で、中々終わりません。後に続く人が居て、ヤキモキしているうちに目が覚めました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする