日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

農村リサーチ第3日目 ユキオンバの舞う夕時

2022年11月24日 18時51分56秒 | 練習
軽トラの片付けはまだですが、一段落しています。

裾まくり隊の協力を頂き、先ずは薪割り体験

玉切りした丸太を薪割り機で割ります。中腰て腰が痛くなりますが、大きさのコツさえ覚えれば大丈夫

斧を使っての薪割りは、これは難しい。力が上手に伝わらず見ていてドキドキです。

2台目も使って・・・

読書マラソンreading 42books marathon 現在27冊目「日米開戦 陸軍の勝算 [秋丸機関」の最終報告書」に挑戦中!
爺さんのひとり言:人間大方気持ちの持ち様です。時間の無いときに、信号機が赤に成ったり、慌てているとき物が見つからないことが度々あります。この頃思い通りに行かず、不満が溜まり気味です。自分の思い通りになれば最高ですが、・・・・
※説明や説得する気力が無く、黙る自分が居ます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする