日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

立春

2025年02月03日 17時08分07秒 | 練習
春を思わせる暖かな立春、20数年ぶりに屋根塗装の見積もりを、お願いしました。

マルチを直し追肥を、3月になったら草むしりです。

あと1ヶ月ですが、畝立てをしてからわらを敷きなおし追肥をしました。

今のところ順調です。この体で毎日1個の卵を産むと云うことは大変なことです。

#読書マラソンreading 42books marathon 現在19冊目「影に対して 母をめぐる物語」に挑戦中!
爺さんのひとり言:香港から春節のはがきが来ましたので、久しぶりに「AirMail」ではがきを送りました。正月に泊まった香港人、いも汁を食べた若者です。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 節分 | トップ | 里山整備ボランティア裾まくり隊 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

練習」カテゴリの最新記事