日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

鹿の国

2025年02月08日 20時03分08秒 | 練習
暗く暖かくてちょうど、シニア1,200円は最適場所でした。
冊子も買ってきました。
昨日オオムラサキの幼虫が届きましたので、甕を用意し土を入れ水分を含ませてから落ち葉を敷きました。

寒冷紗で覆い、しっかりと縛ります。

家の西側において板でふたをしてから重石を置きます。
これで5月中旬まで、3週間に1度ぐらい霧吹きで落ち葉を濡らします。

#読書マラソンreading 42books marathon 現在20冊目「緋の天空」に挑戦中!
爺さんのひとり言:悪口と陰口があるように、嘘にもふた通りあります。他人を貶めるような嘘は犯罪です。そんな嘘がまかり通る世の中は、断じて正さなくてはいけません。

https//shikanokuni.vfo.co.jp/

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 薪原木搬入 | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

練習」カテゴリの最新記事