日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

節分

2025年02月02日 15時20分16秒 | 練習
立春の一日前が節分、今朝は小雪が降りましたが、春を何処かに感じる季節となりました。

桜の木に雪が付いて、奇麗です。

もう少し降ってもらいたいものです。

#読書マラソンreading 42books marathon 現在19冊目「影に対して 母をめぐる物語」に挑戦中!
爺さんのひとり言:フライパンはステンレスたわしで内、底を綺麗にします。炊飯器の釜も洗っていたら、メモりが消えてしまいました。これからは、水に浸してスッポンジで洗うようにします。
立ち小便復活小便器普及促進協会設立 東北新幹線に乗りましたら、小便器が付いていました。初めての体験で感激しました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ほのぼの昼食会 恵方巻 | トップ | 立春 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

練習」カテゴリの最新記事