日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

野沢菜漬け 2日目

2018年11月26日 19時31分41秒 | 練習

昨日すわいち味噌で漬け込んだ桶、30kgの重しで沈みましたのであと残りの野沢菜を漬けました。すわいち味噌1袋にザラメを1袋、少し甘いようです。1月の中旬には食べれそうです。

 仲組兼用水路改修 改修の一環で消防用止水板を設置しました。これを使う事が無いように願うばかりです。

読書マラソンreading 42books marathon 現在25冊目「津島奔る(上)」に挑戦中!

朝の一口コラム:貴景勝の初優勝で終わった九州場所、小結がクローズアップ 関脇は陥落でした。勝っておごらず、負けてくさらず 

昔も今も戦争に正義も不正義はありません。ただこちら側かあちら側の違いだけではないでしょうか。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 移住者交流会 野沢菜漬け体験 | トップ | 平出保育園に招かれて »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

練習」カテゴリの最新記事