日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

抱卵

2025年02月12日 20時42分28秒 | 練習
数日前から卵を抱き始めました。本能でしょうか、無精卵で可哀そうでしたので、早速有精卵(雑種)を買って抱かせました。21個来ましたので、8個と合鴨1個を抱かせました。来月5日の予定日です。

残り13個はふ卵器に入れました。38℃にセットして、さてどちらがうまく行くのでしょうか。

#読書マラソンreading 42books marathon 現在20冊目「緋の天空」に挑戦中!
爺さんのひとり言:本能 結婚と出産は、本来本能ではなかったのでは?人が持っていた能力が、何故無くなったのでしょうか。
GLは地面と思っていました。地面から見た建物を思い描きますが、建物から見た地面は都合で変わることを知りました。

各 位                                             令和7年2月15日
さわそこ里山資源を活用する会 会長有賀勝
しいたけ駒打ち体験について(お知らせ)
 バレンタインデーの候 週刊誌、ワイドショーも面白いですが、やはり高校選抜やキャンプインが心から楽しめます。ガザ、ウクライナ情勢を見るにつけ、爆音に怯えることなく日常を暮らせる有難さをつくづく感じます。皆さん如何お過ごしでしょうか。
 子どもたちに里山が身近に感じられるシイタケ駒打ち体験を計画しました。本数に限りがありますので、早めに申し込みください。

1.日 時 3月16日(日)午前9時から正午まで
2.会 場 入村ふれあいセンター
3.体 験 ほだ木1本に対し25~30駒を打ちます。
4.価 格 小学生は1本無料
        以外はほだ木1本600円 ひとり5本まで 
        駒代150円計750円→5本の場合は3,500円
5.その他 ドリル、金づちがある方はお持ちください。
        小学生は父兄同伴とします。
        大小150本ほど用意しました。

令和6年度上伊那地域振興局 地域発 元気づくり支援金事業
連絡先:Cell 090-9158-4991 ☎&fax 0266-41-0686 E-mail:aruga4510@po32.lcv.ne.jp
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雛飾り&裾まくり隊 | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

練習」カテゴリの最新記事