![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b2/5e18b1e98607f410568a234b0038833a.jpg)
今月最後の薪配達を行いました。意外と使用量は少なく、1台で終了しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/39/42260731240f3d3b2b0f3d41060e1ffa.jpg)
ケヤキを割っていました。ケヤキは重たいですが、火持ちは抜群です。
#読書マラソンreading 42books marathon 現在19冊目「影に対して 母をめぐる物語」に挑戦中!
爺さんのひとり言:8050問題 中学生が、サッカーコーチの通り魔的な殺傷事件が発生しています。先日も投稿しましたが、社会の、地域の包容力が弱まり、地域力が低下しています。
各 位 令和7年1月15日
さわそこ里山資源を活用する会 会長有賀勝
2月ほのぼの昼食会について(お知らせ)
小正月の候 事故や災害は確率的には起こるものですが、自分の不注意で起こる事故だけは防ぎたいものです。大寒波到来ですが、皆さん如何お過ごしでしょうか。
俺んち化構想とは、何時でも誰かが居て、ストーブが暖かくお茶が飲めて、気軽に寄って話しが出来る居場所づくりです。その一環として毎月1回入村ふれあいセンターに集まって、昼食会を行い楽しい一日を送る“ほのぼの昼食会”です。高齢者の独り暮らしの皆さんだけでなく、都合の付く皆さんが集まり、月に一遍ですが昼食を楽しく頂き、村の将来等を語り合う場に、機会になればと考えています。お誘い合わせの上、多くの皆さんの申込みをお待ちしています。
節分に合わせて恵方巻づくりと、身体が温まるチーズフォンデュを行いたいと準備しています。自分用の恵方巻を巻いて食べ、地域の安寧と、住民の皆様方の健康と長寿を願います。
昨年末26日から始まりました凍りもちづくりには多くの皆様のご協力を頂き、残りあと2日となりました。心より感謝申し上げます。第19回の沢底福寿草まつりで、販売出来るように準備を進めております。
記
1.日時 2月1日(土)午前9時から午後3時まで
2.会場 入村ふれあいセンター
3.内容 恵方巻とチーズフォンデュ (※すだれを持参して下さい。)
4.会費 無料 ただし、自慢の漬物等を少々持参する。
5.定員 20名
6.申込み 準備の都合がありますので、出席の有無は1月29日(水)までに事務局へ連絡する。
R6.2.3 恵方巻き
事務局 Cell:090-9158-4991 ☎&fax:0266-41-0686 E-mail:aruga4510@po32.lcv.ne.jp
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/39/42260731240f3d3b2b0f3d41060e1ffa.jpg)
ケヤキを割っていました。ケヤキは重たいですが、火持ちは抜群です。
#読書マラソンreading 42books marathon 現在19冊目「影に対して 母をめぐる物語」に挑戦中!
爺さんのひとり言:8050問題 中学生が、サッカーコーチの通り魔的な殺傷事件が発生しています。先日も投稿しましたが、社会の、地域の包容力が弱まり、地域力が低下しています。
各 位 令和7年1月15日
さわそこ里山資源を活用する会 会長有賀勝
2月ほのぼの昼食会について(お知らせ)
小正月の候 事故や災害は確率的には起こるものですが、自分の不注意で起こる事故だけは防ぎたいものです。大寒波到来ですが、皆さん如何お過ごしでしょうか。
俺んち化構想とは、何時でも誰かが居て、ストーブが暖かくお茶が飲めて、気軽に寄って話しが出来る居場所づくりです。その一環として毎月1回入村ふれあいセンターに集まって、昼食会を行い楽しい一日を送る“ほのぼの昼食会”です。高齢者の独り暮らしの皆さんだけでなく、都合の付く皆さんが集まり、月に一遍ですが昼食を楽しく頂き、村の将来等を語り合う場に、機会になればと考えています。お誘い合わせの上、多くの皆さんの申込みをお待ちしています。
節分に合わせて恵方巻づくりと、身体が温まるチーズフォンデュを行いたいと準備しています。自分用の恵方巻を巻いて食べ、地域の安寧と、住民の皆様方の健康と長寿を願います。
昨年末26日から始まりました凍りもちづくりには多くの皆様のご協力を頂き、残りあと2日となりました。心より感謝申し上げます。第19回の沢底福寿草まつりで、販売出来るように準備を進めております。
記
1.日時 2月1日(土)午前9時から午後3時まで
2.会場 入村ふれあいセンター
3.内容 恵方巻とチーズフォンデュ (※すだれを持参して下さい。)
4.会費 無料 ただし、自慢の漬物等を少々持参する。
5.定員 20名
6.申込み 準備の都合がありますので、出席の有無は1月29日(水)までに事務局へ連絡する。
R6.2.3 恵方巻き
事務局 Cell:090-9158-4991 ☎&fax:0266-41-0686 E-mail:aruga4510@po32.lcv.ne.jp
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます