日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

床の間から玄関に移動したガラス浮き玉

2013年07月06日 06時25分40秒 | 練習
学生時代に北海道えりも岬(幌泉町)で、昆布漁のお手伝いを夏休みにしていました。帰りに飛行機代と、金に困ったらこれを売れと浮き玉を頂いて帰りました。懐かしい青春時代の思い出の品です。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 天蚕(ヤマガ) 孵化率が悪い | トップ | 井の中の蛙! 農地水環境を... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

練習」カテゴリの最新記事