日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

木の芽晴れ薬怠る日の多し

2019年06月28日 20時26分43秒 | 練習

句碑がつつじに隠れていましたので、剪定しました。

 

 穴山2 2回目の除草を昨日行いましたので、あと2回除草機を押す計画です。

 

 大洞から3株移植しました。来年が楽しみです。

 

 読書マラソンreading 42books marathon 現在6冊目「半席」に挑戦中!

朝の一口コラム:久しぶりの税務署、職は人を創るのか、そのような人が集まるのか、税務ぽい担当者でした。適切な指導をしてくれて助かりました。自分を客観的、俯瞰的に見る訓練をしたいものです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 辰野東小バドミントンクラブ... | トップ | 茸山防猪網点検作業 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

練習」カテゴリの最新記事