日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

凍りもちづくり 反省慰労会 

2015年03月17日 21時37分58秒 | 練習
反省慰労会を、かんてんぱぱ、楽腹そして大芝の湯で行いました。総勢で29名が参加頂き、賑やかに出来ました。急激に気温が上がって、初夏を思わせる気候で、田んぼが畑が呼んでいました。高齢者が懇談しながら、手作業で何かが出来ればと考えています。

一口コラム:征韓論、台湾討伐なんで明治10年前後にあった様です。その時代なら、兎も角、日本は、戦争が出来るのでしょうか。現実的に、戦争なんて不可能ではないでしょうか。原発を狙われれば、戦争どころではなりません。

読書マラソンreading 42books marathon 現在59冊目「地方消滅 東京一極集中が招く人口急減」に挑戦中!

~花に囲まれ笑顔でイエーイ!!~                  平成27年4月8日
西行会について(お知らせ)
さわそこ里山資源を活用する会 会長有賀勝
花まつりの候 新学期、新年度を迎え、気分一新決意を新たにして、行事等に取り組んでいることとご推察申し上げます。籾蒔き、春起しも始まり、農作業も日に日に本格化して参ります。皆さん如何お過ごしでしょうか。
さて、葬儀の時、遺影の写真に困り、アルバムや机の中を捜したことはありませんか。用意周到な人は、昔から迎えが来ないと言われています。西行法師の歌に、「ねかはくは 花のしたにて 春しなん そのきさらきの もちつきのころ (山家集)」とあり、会の名前とし、年齢に合った写真を撮りながら、一年の夢を語り合いたいと思います。趣旨のご賛同頂き、老若男女お集まり頂き、村の将来を、そして自分の夢を語り合う機会になればと考えます。

1.内 容 花をセットしての撮影会・夢を語る会食会
2.日 時 6月14日(日) 9時から15時まで
3.会 場 入村ふれあいセンター
4.会 費 1,000円
5.持 物 鉢植えの花、切り花 プランター等へ種蒔きをお願いし、当日ご持参下さい。
6.申 込 準備の都合がありますので、5月末までに事務局へお申込下さい。

事務局:〒399-0423 長野県上伊那郡辰野町大字沢底836番地
℡:0266-41-0686 Fax:41-0605 Cell:090-9158-4991 E-mail:fukujuso@po.lcv.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一株運動発祥の地 ワゴ

2015年03月15日 21時14分03秒 | 練習
今から何年前がか忘れましたが、福寿草一株運動を初めて行った場所が「ワゴ」でした。人目に付くところと思って、道上に移植しました。平面は太陽の陽を受けず、3月中旬に満開です。1ヶ月ほど遅く咲きます。今日で観賞期間が終わり、一段落しています。午後1時から撤収作業を行った後、反省会を行いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合鴨7羽 大遠征約1.2km

2015年03月14日 22時49分12秒 | 練習
夕方Hさんと出の沢クロナギへ、敷砂利現地を下見に行った帰り、向の久保の3枚上の田んぼに合鴨が居るのを発見、家より1km以上離れています。水の入った田んぼで、ついばんでいました。時間を見ましたら午後4時半を過ぎていました。午後6時過ぎに、小屋を見ましたら帰って来ていました。毎日5個の卵を産んでいます。飛べませんので、道路を7羽揃ってトコトコと歩いて帰るのを想像すると苦労やら関心。
田んぼオーナーの日程が決まりました。旧戸別補償も減額となり、また新規者がいなく苦労しそうです。収量を6俵/反歩目指します。
福寿草の里田んぼオーナー事業説明会
日 時:3月21日(土)午後2時
会 場:入村ふれあいセンター
1. 自己紹介
2. 趣旨説明
 中山間地区における農業の現状 高齢化・鳥獣被害・荒廃地化
 地域住民との交流 地域の活性化 都市交流の体制整備(受け入れ体制)WWOOF
 安全安心な食糧確保 モデル事業 田んぼアート 野菜づくり →徹底的に雪辱
3. 年間作業
① ハウス準備&倍土入れ もみ蒔き 4月4日(土)130枚(疎植)
② もみ蒔き 肥料散布 4月11日(土)(プール式苗代、保温折衷苗代手植え用or機械苗8割)
8反用(18~20枚=150枚)
③ 耕起 4月13日(月)~ トラクターでの耕起作業体験
④ 荒代 4月27日(月)~ 連休中
⑤ 植代 5月11日(月)~ 田植え前4日から6日
⑥ 田植え 5月18日(月)~ 田植え機  23日(土)午前8時から
⑦ 田の草取り 5月30日・6月6日・13日・20日・27日(除草機→低農薬・有機農法)
⑧ 草刈り 5月2日(土) 6月6日(土) 7月4日(土) 8月22日(土)
(土手草刈り・刈払い機4台・混合油)
⑨ 稲刈り 9月26日(土) (手刈り・バインダー→はぞ掛け:はぞ足・はぞ木)
⑩ 脱穀 10月3日(土) (ハーベスター 残りはコンバイン刈り取り)
⑪ 収穫祭 10月31日(土)
以上を基本とし、20日前にはファックス、メール等で作業内容等を通知する。
※ 原則、作業日を土曜日とし、予備日を日曜日とする。
※ 就業時間 午前8時から午後3時まで
※ レクレーション保険加入(田植え・稲刈り・脱穀のみ)
※ 昼食 当番制とし自分たちで作って食べる。 (ふれあいセンター)
※ 作業に最低7日間参加(条件)
※ 内容等をご了解頂き契約書を取り交わす。4月4日までに15,000円を入金(郵便振替用紙)、米受け取り時に残金10,000円を支払うものとする。
4. 要望事項
別に畑地借用 共同作業で上野大根漬け もち米(穴山4a) 御田植祭5月31日(日) 田んぼアート6月7日(日)→種籾・田んぼアートin神田(じんで)米
5. その他
ほたる祭り(6月13日~21日) きのこ狩り 蚕玉様 ジャンボかぼちゃ(天空かぼちゃ) 鉄砲漬け 野沢菜(菜の花プロジェクト)利用権設定 管理委託契約 もみ132kg保証
信州沢底de田舎暮らし体験事業 森林・山村多面的機能発揮事業
住所、連絡先(電話の外ファックス・メール・携帯)をお知らせ下さい。
NPO法人信州田舎暮らし研究所(☎:0266-41-0686 Fax:41-0605 Cell:090-9158-4991)
E-mail fukujuso@po.lcv.ne.jp ブログ:http://blog.goo.ne.jp/aruga1505
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州木の駅プロジェクト Forest side station project in shinshu

2015年03月13日 22時20分19秒 | 練習
アカマツ5.1㎥を、玉切りにしました。1㎥=約60束ですので、300束出来る予定です。

ご協力頂いた皆様へ                                  平成27年3月5日
さわそこ里山資源を活用する会 会長有賀勝
凍りもちづくり反省会について(お知らせ)
 啓蟄の候 福寿草の横に、スイセンの芽が出て来て、春らしい季節になりました。一雨毎に雪が消え、一雨ごとに暖かくなります。皆さん如何お過ごしでしょうか。
 多くの皆さんのご協力を頂き、凍り餅づくりを行い、そして福寿草まつりに販売していただき心より感謝申し上げます。寒い中、外での販売、誠に有り難うございます。
 つきましては、下記により反省慰労会を開催しますので、都合してご出席をお願いします。ひとりでも多くの皆さんが参加して頂けるよう、声を掛け合ってください。

1. 日時 3月17日(火)午前9時から午後4時まで(入村ふれあいセンター集合・解散)
2. 場所 かんてんぱぱ →らっぱら☎74-1280 →大芝の湯 ☎76-2614
3. 持ち物 タオル・ビール代・話題
4. 申込み 3月13日(金)までに事務局(41-0686)へお知らせください。
※なお、乗用車を出して頂ける方はご協力ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪配達 二人で5軒配達しました。

2015年03月12日 22時05分28秒 | 練習
午後になりましたら、薪が無いと連絡は入り、急遽薪配達を行いました。Sさんに助けて頂き、5軒に5.7目盛配達しました。寒い日でした。

Mさんのお宅

午前は、3人で玉切りを行いました。計測しましたら、5.1㎥でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沢底農地水環境を守る会 農業施設長寿化事業

2015年03月11日 22時02分56秒 | 練習
出来上がりではなく、区内のプロのお願いし、コンクリート打ちで分水桝を作って設置工事を行いました。大変寒い日で難儀はしましたが、最高の出来上がりに大満足でした。

夕方には水を通してみました。

アカマツC材を木場に運んで貰いました。午前3人、午後2人が出動して、薪割りを行いました。3人で200束ほど割ることが出来ました。

夕方は公民館役員会、男性5名が珍しく全員出席しました。来年度の事業で、町民総踊りと区民親睦バスハイクを提案しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州木の駅プロジェクト 間伐材搬出&薪割り作業

2015年03月10日 19時58分27秒 | 練習
今日は、3人で間伐材を軽トラ2台分搬出し、午後は薪割りを行いました。条件は比較的良いところでしたが、45cmに玉切り後午前中の搬出は、大変でした。また午後3時半まで薪割りが掛かりました。2台だと、120束ほどになる計算です。

昼食は老人会の皆さんとうどんを食べました。

この時間は、少し陽がさしていましたが、終わるころには気温が急激に下がって雪が舞って来ました。

2台の体積計算を行いました。1台目は75本で0.98㎥、2台目は79本で1.02㎥で合計で丁度02㎥でした。出来上がりが120束ですので、1束当たり約0.016㎥となります。

読書マラソンreading 42books marathon 現在58冊目「幕末史」に挑戦中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凍りもちづくり講座 凍りもち授業

2015年03月09日 19時17分22秒 | 練習
1月16日、沢底入村ふれあいセンターで凍りもちづくりを行いました。辰野東小学校5年生が沢底に来て、地域の皆さんに凍りもちづくりを教わりました。今年は、水に入れ乾燥等の作業を学校で行いました。8名が参加し、8班に分かれて①お湯で戻して、砂糖を掛けて食べる。②水を含ませてから、マーガリンで焼き、とろけるチーズを乗せて食べる。

まだ、乾燥が十分でなく、水に浸す時間が難しかったです。

読書マラソンreading 42books marathon 現在58冊目「幕末史」に挑戦中!
6/987 反応/マラソンへの呼び掛け 0.006
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4日遅れのひな祭り 薪づくりといちごマルチ掛け

2015年03月09日 07時33分35秒 | 練習
孫3人、子ども3人そして婿2人(嫁は出産準備中)が、集まって4日遅れのひな祭り。仕舞い遅れて、婚期が遅れれば、また人口減少社会にと、早速片付けました。



3人が出て貰い、薪割りを行いました。ナラは粘りがあって、手間が掛かり5時間ほどで200束ほど割って貰いました。

60株ほどのイチゴに、追肥をしてマルチを掛けました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書マラソン reading 42books marathon スタート迫る!

2015年03月07日 09時58分54秒 | 練習
平成27年度公式スタートが、4月1日に迫りました。参加を希望される方はお早めに申込みを済ませて下さい。概要は次の通りです。

読書マラソンreading 42books marathon
資 格:年齢・性別・国籍・学歴等不問
要 項:公式スタート2015年4月1日(水)午前0時 ※15年度1回目
    ※読み始めがあなたのスタート日です。(任意) スタート日から一年間
    著者・題名・感想(読後感想42文字以内)
    年間42冊(約一週間に1冊のペースで)
※ 上下、一巻二巻、(一)(二)は各々一冊と数える。)
※ 週刊・月刊・季刊等の雑誌を除き、単行本・文庫とする。
登 録:住所・氏名・年齢・スタート日・電話・E-mail
    必須:氏名と連絡方法(葉書・ファックス・E-mailいずれか)
    事務局に名前と希望スタート日を登録すればスタートです。
※読書マラソンホームページ構築中
 要項等が掲載され、登録者の読書状況(スタート月日・題名・著者名・感想・読み始め等)が閲覧出来、応援メッセージや感想等が登録出来ます。登録者のみ、ID、パスワードで自分の情報を更新出来ます。
※ハーフマラソン(21冊を読了した日数)もありますので、お気軽に参加してください。
その他 “心に残った本を図書館に贈ろう”運動 The contribution campaign to a library a impressive book 1年間で一番気に入った本を、他の人にも読んでもらおうとする企画です。読書マラソン後、題名・著者名を事務局までお知らせください。
主 催:NPO 信州田舎暮らし研究所(E-mail:fukujuso@po.lcv.ne.jp)
    〒399-0423長野県上伊那郡辰野町大字沢底836番地
    ☎:0266-41-0686 Fax:41-0605 Cell:090-9158-4991
7年目(平成21年4月~)
メタボでも出場出来ます読書マラソン 年間42冊を読破すれば完走
速さを競うものではなく、自分に合った読書を

読書マラソンreading 42books marathon 現在58冊目「幕末史」に挑戦中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする