日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

秋三題 ススキ・コスモス・ポポー

2016年09月11日 21時02分12秒 | 練習

ススキと来れば、十五夜 もう直ぐです。

秋を感じられます。

ポポーが採れましたので、食べてみました。

読書マラソンreading 42books marathon 現在23冊目「落日の宴 勘定奉行川路 聖謨(上)」に挑戦中!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沢底諏訪社一之柱綱打ち作業

2016年09月10日 11時26分22秒 | 練習

午前8時から入村ふれあいセンター前で、綱打ちを行いました。以前の事は全て忘れ、一から試行錯誤でした。大八車再登場。

これで撚りをかけます。

3本を撚り、中心にロープを入れ、計5本を編みあげます。元綱、追い綱

まずまずの仕上がりでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重陽の日 整骨院通い

2016年09月09日 18時30分45秒 | 練習

午前中、岡谷のWさんとキノコ採りに行って来ました。アワタケが一回食べれるほどですが、採れたので二人で分けました。これは「ドウマン」で、すき焼きで食べれば、絶品の様です。沢底のNさんは、ナスと煮るのが良いと言っています。

感謝昼食会について(ご案内)

 白露の候 通学合宿が終わり、ふっと見上げる空は澄み渡り、すっかり稲刈り、松茸の季節になっていました。皆さん如何お過ごしでしょうか。

 5泊6日の遠距離通学合宿に対しまして、多くの皆様方のご支援、ご協力を頂き、無事終了することが出来ました。心より感謝申し上げます。この合宿事業が、町内各地で行われるよう、また沢底で継続されるよう、皆さんからのご意見を聴きながら、次年度への取り組みに活かして参りたいと考えています。

つきましては、ささやかではありますが、昼食会を計画しましたので、稲刈り準備等で大変お忙しい時期ではありますが、ご出席賜ります様ご案内申し上げます。

平成28年9月吉日

   さわそこ里山資源を活用する会 会長有賀勝

  1. 1.    日 時:9月17日(土)午前11時30分~
  2. 2.    会 場:入村ふれあいセンター
  3. 3.    昼 食:きのこご飯・きのこ汁・大根葉漬け

※準備の都合がありますので、出席の有無を事務局までお知らせください。℡0266-41-0686 Cell:090-9158-4991(酔)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きつねのかみそり

2016年09月08日 18時06分55秒 | 練習

ヒガンバナ科の多年草。山野に生える。全草ヒガンバナに似る。葉はやや幅狭く,白緑色で軟らかい。初秋,約40センチメートルの花茎を立て,黄赤色で漏斗形の六弁花を数個つける。有毒植物。来年はこれを蒔いてみようかなと考えています。

配り物をしていましたら、蔵の前にかぼちゃがいっぱいありました。大分良くなり、痛み止めは控えていますが、まだ頭が痛いです。

読書マラソンreading 42books marathon 現在22冊目「間宮林蔵」に挑戦中!

感謝昼食会について(ご案内)

 白露の候 通学合宿が終わり、ふっと見上げる空は澄み渡り、すっかり稲刈り、松茸の季節になっていました。皆さん如何お過ごしでしょうか。

 5泊6日の遠距離通学合宿に対しまして、多くの皆様方のご支援、ご協力を頂き、無事終了することが出来ました。心より感謝申し上げます。この合宿事業が、町内各地で行われるよう、また沢底で継続されるよう、皆さんからのご意見を聴きながら、次年度への取り組みに活かして参りたいと考えています。

つきましては、ささやかではありますが、昼食会を計画しましたので、稲刈り準備等で大変お忙しい時期ではありますが、ご出席賜ります様ご案内申し上げます。

平成28年9月吉日

   さわそこ里山資源を活用する会 会長有賀勝

  1. 1.    日 時:9月17日(土)午前11時30分~
  2. 2.    会 場:入村ふれあいセンター
  3. 3.    昼 食:きのこご飯・きのこ汁・大根葉漬け

※準備の都合がありますので、出席の有無を事務局までお知らせください。℡0266-41-0686 Cell:090-9158-4991(酔)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝違いで病院通い

2016年09月07日 07時09分27秒 | 練習

寝違いで既に1週間、病院通いです。接骨院へ行きましたら、実費請求されました。その原因は何なのか、早急に保険適用をお願いします。保健外ならば仕方がありませんが・・・

読書マラソンreading 42books marathon 現在22冊目「間宮林蔵」に挑戦中!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカ大当り年 さて松茸は

2016年09月05日 20時47分50秒 | 練習

小さい頃、母親が作ったスイカは、出来るのはお盆過ぎで甘みの無いものでした。今年は天候にも恵まれて、どれも美味しく頂きました。

若宮平は順調に育っています。倒れるかが心配されます。

ツリーハウス前に、テントを張って、期間中3日泊まりました。

読書マラソンreading 42books marathon 現在22冊目「間宮林蔵」に挑戦中!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GAMA月桃の花上映会

2016年09月04日 22時14分19秒 | 練習

洞窟(がま)を思わせる、暑い老人福祉センターの2階、首が痛くて画面も、内容も良く分かりませんが、大勢の町民が集まっていました。懐かしい顔に行き会い、声を掛けて頂きました。

悪い人、いい人に分けがちですが、生気では戦争は出来ません。米兵も、日本兵も、地元民もみんなが犠牲者なのです。学校でも上映をお願いします。

Oさんからクマンバチを頂いたので、早速取り出し、煮付けました。少ししょっぱいが,ご飯のおかずにはなりそうです。

読書マラソンreading 42books marathon 現在21冊目「人情武士道」に挑戦中!

各 位                                            平成28年9月9日

さわそこ里山資源を活用する会 会長有賀勝

10月ほのぼの昼食会について(お知らせ)

重陽の候 RIO2016、高校野球に熱狂していたら、気が付けばもう秋、トンボが飛び交い、稲穂が垂れさがり、見上げれば秋空が拡がっています。皆さん如何お過ごしでしょうか。

地域の皆さんのご協力で、5泊6日の遠距離通学合宿事業も無事終える事が出来ました。心より感謝申し上げます。俺んち化構想とは、何時でも誰かが居て、ストーブが暖かくお茶が飲めて、気軽に寄って話しが出来る居場所づくりです。その一環として毎月1回入村ふれあいセンターに集まって、昼食会を行い楽しい一日を送る“ほのぼの昼食会”です。高齢者の独り暮らしの皆さんだけでなく、都合の付く皆さんが集まり、月に一遍ですが昼食を楽しく頂き、村の将来等を語り合う場に、機会になればと考えています。お誘い合わせの上、多くの皆さんの申込みをお待ちしています。個人情報保護法とは、情報保護ではなく、個人人権保護で、個人主義がはびこり、地域社会が追いやられ暮らしにくくなりました。ひとりでは生きて行けず、他人に生かされて生きる。そんな地域でありたいものです。

 調理ボランティアを募集すると共に、レクレーション補助、送迎支援、手仕事(簡単で楽しく誰でもが出来る手仕事は、ないでしょうか。アイデアを募集しています。)指導をお手伝いして頂ける方は、事務局への登録をお願いします。

  1. 日時 10月1日(土)午前9時から午後3時まで
  2. 会場 入村ふれあいセンター
  3. 内容 「蚕玉様の復活」 あんころ餅、サバ汁、野菜サラダ
  4. 会費 無料 ただし、手づくりの野菜や自慢の漬物等を少々持参する。
  5. 定員 20名
  6. 申込み 準備の都合がありますので、出席の有無は26日(月)までに事務局へ連絡する。

 

H28.9.1(木)箕輪お花すしの会

事務局:0266-41-0686 Cell:090-9158-4991 E-mail:fukujuso@po.lcv.ne.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠距離通学合宿最終日 沢底川クリーン作戦

2016年09月03日 17時09分15秒 | 練習

山寺の取水口から沢底川に下りて、上流へ 伊那建設事務所、住民税務課そして建設水道課の職員も参加して頂き、スタートしました。

旧農協裏は、まだ自然えん堤です。

こんなところは、梯子を掛けて登ります。

お母さんたちがカレーを作ってくれて、みんなで美味しく食べました。

読書マラソンreading 42books marathon 現在21冊目「人情武士道」に挑戦中!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠距離通学合宿第5日目 

2016年09月02日 17時22分50秒 | 練習

疲れがピーク、気力で頑張っています。豪勢な料理に子供たちは、大満足でした。

あすは最終日、沢底川クリ―作戦と銘打って、不燃物等を収集します。その下見を行いましたが、意外と綺麗には驚かされました。農集排で石のぬめりもなく、清流です。今後は無農薬を取り入れ、ハヤやカジカが居る環境づくりです。

取り入れ口と不要になった電気柵の撤去を行いました。

読書マラソンreading 42books marathon 現在21冊目「人情武士道」に挑戦中!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠距離通学合宿第4日目

2016年09月01日 19時35分32秒 | 練習

有賀史夫先生を急遽お迎えして、講話をして頂きました。山寺水無、底なし沼の話しを・・・・

午前中はほのぼの昼食会で、箕輪花ずしの会の皆さんの指導により、飾り巻き寿司と味ご飯を頂きました。

少しビールも出て、賑やかな昼食会でした。

読書マラソンreading 42books marathon 現在21冊目「人情武士道」に挑戦中!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする