日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

前庭の片付け

2021年08月11日 20時42分34秒 | 練習
蔵の裏から家の周りの草を刈り、前の岩まで片付きました。明日はお宮の下の畑の草刈りを予定しています。

爺さんの句碑 抱翠 木の芽晴れ薬怠る日の多し

ワゴのジャンボカボチャ 大分大きくなっていました。ジャンボカボチャコンテストは行われるでしょうか。
ハロウインは出来そうです。

読書マラソンreading 42books marathon 現在12冊目「新選組 幕末の青嵐」に挑戦中!
爺さんのひとり言:性善説 概して悪い人は居ませんが、組織がおかれた環境が人を悪くしてしまいます。1分間の遅刻は、ひとりの1分ではなく、100人の1分間です。悪いときは泣きっ面にハチですので、深呼吸でもして下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6,000円の繭

2021年08月10日 20時25分45秒 | 練習
コナラを剪定していましたら、天蚕の繭を発見しました。

秋の虫の声を聴く時期となりました。急激に秋の気配を感じ、酷暑の中に秋の風を感じます。

読書マラソンreading 42books marathon 現在12冊目「新選組 幕末の青嵐」に挑戦中!
爺さんのひとり言:病気の発症起因は、ストレスではないでしょうか。概して暢気な方は、病気にならないものです。
玉ねぎ、きゅうり、モロッコいんげん、トマトを食べて暮らしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も草刈り作業

2021年08月09日 17時38分25秒 | 練習
お盆が近付きましたので、農地水環境を守る会で、仲組三叉路の草刈りを行いました。

沢底川右岸の管理道路 防止柵設置作業
古い杭を取り外します。丁度雨が降り出しびっしょになりました。

プラスティック杭を20本ハンマーで打ち込みます。

トラロープを穴に通して固定します。

出来上がり これで10年は大丈夫です。

シンピジュームの新芽 水と肥料を3日おきにやっています。

読書マラソンreading 42books marathon 現在12冊目「新選組 幕末の青嵐」に挑戦中!
爺さんのひとり言:今日はテレビ観戦 果てなき殲滅戦、特攻艇マルレ 昭和天皇・マッカーサー会見 最後は大地の子です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中山間電気柵下草刈り作業

2021年08月08日 20時15分32秒 | 練習
人数が少ないうえに、途中2度ほど雨にあって難儀な作業でした。
浮き草が綺麗な模様を、自然の美は大したものです。

お盆が近付き、ホウズキも色付き始めました。盆飾りに

これもお盆になると満開となります。

読書マラソンreading 42books marathon 現在12冊目「新選組 幕末の青嵐」に挑戦中!
Nonaiism (ノナイ主義)
自動車のない暮らし、水道のない暮らし、石油ストーブのない暮らし、風呂場のない暮らしそして化学肥料・除草剤のない農業とは、今から60年前の暮らしに戻ることです。あの不便な生活には戻りたくはありませんし、戻れませんが、2050年のノーカーボンを考えた時、生活形態を見直すヒントになるのではないでしょうか。
私たちは、化石燃料(ガソリン・灯油・電気)の恩恵を受けて、健康的で豊かな生活を享受して来ました。本当に人間にとって、幸せな生活だったのでしょうか。
1960年(昭和35年) 終戦後の復興、所得倍増、高度成長期
1990年(平成 2年) 経済バブル
2020年(令和 2年) 5年後の農業、10年後の地域社会 暮らし方・生き方の見直し
2050年         ゼロカーボン 地球温暖化

ノナイイズムの提唱

爺さんのひとり言:シベリア派兵 時代はいつも無駄な血が流れないと、時代は変わらないものです。無策とは云いませんが、毎日コロナで亡くなる方が居る現実、間違っても仕方はありませんので、はっきりした方策を示して貰いたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕飾り

2021年08月07日 21時15分58秒 | 練習

公民館に、そして訪ねた2軒で七夕が飾ってありました。
※今日から1週間にひとつ願いを書いて、来年は飾ろうかと考えています。色紙を買って日曜日に書けば、52枚が揃う勘定です。

岡谷からSさんが来てくれて、神主谷の土手を刈ることが出来ました。
※奇跡の人、3日間も意識がなく後遺症が無いようです。

わらにお 今年は諏訪の方に指導を受けながら、におを作る計画です。

朝6時半から11名が参加して、処理場の草刈りが行われました。桜の下で駒ケ岳を見ながら、花見が今から楽しみです。

読書マラソンreading 42books marathon 現在12冊目「新選組 幕末の青嵐」に挑戦中!
爺さんのひとり言:台風とマツタケ 2度あることは3度ある、3年続きの不作は無いとか良まれますが、8月中旬からの大雨が降らないと、マツタケは採れません。被害がない程度の台風を期待しています。8月中に3つほど上陸して貰いたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

76年前広島原子爆弾投下

2021年08月06日 20時16分03秒 | 練習
8時15分サイレンに合わせて黙祷、あわてんぼうは、よく読み飛ばすことがあります。市長、児童と比較されるので可哀相です。トップですので、もっと落ち着いてゆっくり読んでも許されます。
①台風とマツタケ 不謹慎ではありますが、台風が3個ほど陸上し、大雨が降らないと豊作にはなりません。
②鼻の差 競走のゴールは、胸がゴールラインに、身体の一部が到達したときか教えてください。

読書マラソンreading 42books marathon 現在12冊目「新選組 幕末の青嵐」に挑戦中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

施食法要

2021年08月05日 21時25分37秒 | 練習
菩提寺の施食法要が、新盆の皆様をお迎えして行われました。1年間で30数霊を送りました。

農地水環境を守る会の事務研修会が行われ、気持ちを新たに受講しました。
〇加算 後口調整器を希望者に配布 〇傷害保険加入 〇熱中症対策(ポカリスウェット) 

読書マラソンreading 42books marathon 現在12冊目「新選組 幕末の青嵐」に挑戦中!
~草刈り&稲刈りについて~
立秋の候 酷暑の中にも、吹く風に秋を感じる時期となり、トンボが高く飛び始めました。皆さん如何お過ごしでしょうか。
 お盆過ぎの日程が決まりましたので、お知らせすると共に、今から都合してご参加をお願いします。

草刈り 8月21日~9月5日まで
稲刈り 9月25日(土)
収穫祭 10月9日(土)何れも午前8時から
集合:薮田グリーンファーム・ふれあいセンター
内容:稲刈り・はぞ架け 穴山3及び神主谷
   収穫祭時にコシヒカリ4袋配付
経過&予定
草刈りは順調、盆過ぎに最終の草刈りと考えています。平治良田・穴山2・大洞 コンバイン収穫を予定 ヒガシ(赤米) 9月11日に稲刈り
福寿草の里信州沢底田んぼオーナー事務局
Cell:090-9158-4991 E-mail:fukujuso@po.lcv.ne.jp
追伸:まだコンバインの予定が立っていませんが、少し早めから稲刈りを始めたいと考えています。ヒガシの赤米が出穂、40日と云いますので9月11日には刈り取りの予定です。(酔)

爺さんのひとり言:思い違い OO回転すしを食べようと向かう途中、急にカレーライスが食べたくて入ったら、COCO壱番屋でなくCOCO'Sでした。ジャガイモが採れましたので、明日はカレーを作る予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱中症警戒アラート発令

2021年08月04日 21時20分43秒 | 練習
高齢者が畑でと云う記事を見ます。夕方ワゴの畑の草刈りを行いました。

入道雲にひまわりが良く似合います。

サツマイモの蔓きり

フジバカマ

ジャンボカボチャ

在来種のフジバカマ(左)

読書マラソンreading 42books marathon 現在12冊目「新選組 幕末の青嵐」に挑戦中!
爺さんのひとり言:立秋・七夕が過ぎれば、お盆でもう秋です。コロナは収まる気配はなく、急上昇です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

延長戦

2021年08月03日 22時27分28秒 | 練習
サッカー延長戦 延長戦後半に1失点 残念至極
※人生には延長戦はありません。どこかで決着を付けなくてはと思いますが、中々終着人生が見えて来ません。
有賀の祖先のお墓です。

日向共同墓地の草刈り

崩落防止工事 大分落ち着いて来ました。

国分寺赤米出穂 9月10日ごろに稲刈りが出来ればと考えています。

米作りで大変なのは、土手の草刈りと水見です。土手の草を刈ってたい肥化して、少しでも化学肥料を減らす。それで脱炭素化が出来ればと考えています。
1.担い手支援 2.地域交流 3.企業地域貢献(CSR) 4.SDGs 持続可能な地域社会→5年後の農業そして10年後の地域社会を
中山間地域の農業は、少子高齢化が急激に進み農業・地域の空洞化で地域崩壊の危機に陥っています。農業特に稲作で、高齢者、担い手が負担を感じているのは毎日の水管理と、年4回ほどの土手の草刈り作業です。このような状況下で、企業と農家を結び付ける「地域農業支援モデル事業(田んぼの里親制度)」を試験的に実施し、企業・首都圏の皆さんの支援で、中山間地区の農業に、地域に活力を与えたい。企業の地域貢献、社員の福利厚生、企業のイメージアップと、農村を結び付けたい。
〇適切なほ場管理によるCO2削減と刈敷の堆肥化に伴い化学肥料の削減によるCO2削減
 ※森林のCO2吸収基準を田んぼの土手草刈り作業、刈敷の堆肥化等の評価基準を早急に設定する。
〇遊休荒廃農地の解消により、田んぼが本来持つ貯水能力を高める。適正な草刈りによる土手の強靭化
〇田舎暮らし、農業を体験し、地域住民との交流から農業への就業、移住・定住に繋げる。
〇CO2吸収評価認定を行い、企業の社会的責任(CSR)に基づく田んぼの里親制度をPRし、疲弊する地域と企業との橋渡しを行う。社員その家族が、農業体験を通じて田舎暮らしを身近に感じ移住に繋がることを期待する。

読書マラソンreading 42books marathon 現在12冊目「新選組 幕末の青嵐」に挑戦中!
爺さんのひとり言:着た切りスズメ 野良にいれば着物に無頓着、これからは下着、ズボン、シャツを買ってと思っています。明日シマムラに行こう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リベンジ 冷やしラーメン

2021年08月02日 21時33分26秒 | 練習
昨日ほのぼの昼食会で、流しそうめんの後に作った冷やしラーメンが粉っぽく上手くありませんでした。残ったもので1人前を作りました。
ジャガイモを掘り、年寄り二人暮らしはこのくらいの量で充分、味噌汁に入れても半分、残りも直ぐに悪くなってしまいます。

飛べないセミ ミンミンゼミが鳴きますが、今年は蚊が居ません。刺されたことが2度ほど、夕方副数回刺されることがありません。世の中住みにくくなりつつあります。

夏水仙 これが咲くとA.Hさんを思い出します。八丈島への新婚旅行、歯糞で1升いろいろと教わりました。

読書マラソンreading 42books marathon 現在12冊目「新選組 幕末の青嵐」に挑戦中!
爺さんのひとり言:今が一番食品が傷みます。①冷蔵庫をカラにする。②食べ残りは小さなタッパーで冷蔵庫へ ③我慢する。④買い物は最小限にする。⑤広告を見て買わない。
そんな訳で、秋用にきゅうりを2本、モロッコを3株、そしてブロッコリー、キャベツを4株づつ、1週間ごとに蒔くことにしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする