単車遊びの雑記帳

リターンライダーの備忘録

スイングアームを実測してみた♪

2014-04-27 17:58:46 | SRV250

  getしたXJRスイングアームが到着したので、必要な部品を抽出すべく

まずは、スイングアームの各部寸法を実測してみました。

(本文後半に、実測寸法を記載していますが、コンベックスでの

素人測定です。測定誤差もあると思いますので、データを鵜呑みに

なさらないようにお願いします。)

現状のデータもないと比較できないので、リアホイールを取り外し・・・

20140427009

外したついでに、リアブレーキをパーツクリーナーで洗浄・・・

ブレーキシューはまだ残っていました。

20140427008

届いたXJRスイングアームと4dn純正スイングアームを

交互に寸法を実測してメモに記していきます。

20140427010

メモを元に図面化したのが下の画像・・・・

2014042701

リアタイヤは現状より7cm後ろに延びて、シートは

現状より約2cm低くなりそうです。

(リアサスは、純正(320mm)より35mm長いので

純正の高さ付近に落ち着きそうです)

リアサスの下支点は片側約11mm広くなるので、少し

だけハの字になるのですが、恐らくこのまま取り付け

可能ではないかと思います。

・現時点で取り付けに必要と思われる部品

1.アクスルシャフト・・・スイングアームの内幅が広く

 なるので、全長330mm程度のものが必要。

 (4dn純正は、約305mm)

 オクで調達予定

2.カラー・・・これも上記と同じで左右それぞれ

 +17mm分のカラーが必要。

 純正は右(ブレーキ側)にOD27mm×ID15mm×

 L38mmのスペーサーが付いているので、右用に

 L55mm、左用にL17mmのカラーを製作する予定。

3.M6の寸切りボルトと長ナット・・・スイングアームが

 伸びるので、ブレーキロッドを延長させるのに必要

 ホームセンターで調達予定

4.チェーン・・・純正が106コマに対して、7cm延長

 するので、8~9コマ増やす必要があります。

 120コマのチェーンをオクで調達予定

あとは、やってみてから・・・・・・・・

って、やっぱ行き当たりばったりだ・・・・・


3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 asamiさん (NariNari)
2014-04-28 01:16:39
 asamiさん

 やってますね~(笑)結構用意周到ではないですか!
 4DNの車体にXJR400のスイングアームは、ポン付けの様に付いてしまいますよ!
 但し、僕の場合は、ホイールもXJRだったのでSRVのホイールを利用するasamiさんの方が結構難易度が高いと思います。
 アクスルシャフトはXJRは直径が17mmなので15mm直径の、長さが335mmのアクスルが必要ですね。
 利用出来るアクスルは見つかりましたか?
 未だであれば、ビラーゴ400-1(2NT)のアクスルが直径15mmで長さが340mmですので利用出来ると思います。
 リアショックは、支点の径が違ったような(済みません忘れてしまいました)但し、問題無く付きますよ(付けて走ってますので大丈夫です!)
返信する
NariNariさん (asami)
2014-04-28 19:07:54
NariNariさん
いらっしゃいませ。
便利な世の中になったようで、色々な情報が簡単に入手できるように
なりました。(15年前には考えられない情報量です)
そんな情報量のおかげで、比較的簡単に取り付けができそうだったので
今回チャレンジしてみることにしました。
NariNariさんのサイトにもお邪魔して、延長した感じを参考にさせて
もらいました。
アクスルシャフトは、他サイトに紹介されていたエリミネーター125用を
落札しました。
リアショックは確かにXJRスイングアームの取り付け穴径が小さい
ようです。が、装着された方のお墨付きを頂きましたので安心です(笑)
調達部品がそろえば、換装作業に取り掛かる予定です。
お気づきの点がありましたら、アドバイスしてくださいませ。
また、作業内容を紹介しますね。
返信する
 ドキドキ、ワクワクして待ってますので(笑) (NariNari)
2014-04-28 22:33:13
 ドキドキ、ワクワクして待ってますので(笑)
返信する

コメントを投稿