雨の日も風の日も ららる~♪

気ままな毎日を綴ります。

白仏

2020-08-20 | 本・ライブ

夜寝る前の1冊・・・

やっと辻仁成氏の「白仏」(はくぶつ)を読み終えた。

ぐいぐいと面白く読める本ではなく、テーマが重く随分時間がかかった。

寝る前に日課となったJINSEI STORIES で、

父ちゃんと息子の会話を読んだ後ではどうも・・・。

この小説はフランスの代表的な文学賞「フェミナ賞外国小説賞」を日本人として唯一受賞。

どんな小説なのか興味があった。

 

亡き祖父に捧げる・・・

鉄砲屋の息子江口稔7歳。少年時代から物語は始まる。

筑紫平野筑後川最下流の大野島が舞台だ。終始その地方の方言で語られる。

稔の7歳年上の緒永久(おとわ)との初恋。地元幼なじみの4人の仲間。

武骨で無口な鉄砲屋の父。子だくさんで快活な母。

幼くして事故死した兄、初恋の人の死、戦場で戦友やロシア兵の死、

幼なじみの突然の死と自死、幼い息子の死・・・数多くの人の死を経験する。

それは余りにも多くの人の死だった。

仲間のひとりは、村でただ一人の火葬場の息子。

立ち入り禁止の火葬場で人の最後、焼けて煙になっていくところを見る。

稔は常に死とは生きる事とは考える・・・かなり哲学的。

稔が人生最後に行きついたのは、村の亡くなった人たちの骨を集めて「白仏」を作る事だった。

無縁仏も全て仏に。貧しか者も富める者も本来みんな一緒たい。人間の存在は一つちゅうこと。

これは辻氏38歳の作。この若さでこの作品を書いた氏の作家としての力量。

生と死・・・この小説がフランスで受賞したのが分かる。

ずっと方言で語られている。翻訳してこの良さが味わえないのがもったいない。

後書きを読んで、祖父村上豊氏が実際に島の人々の遺骨で「白仏」を建立されたことを知った。

これは祖父をモデルに書いた小説だった。

「白仏」は今も大野島のお寺にある。

 

 

 

 

コメント (2)

高齢者

2020-08-18 | 日々

お盆に帰省した長男から、お母さんは高齢者の自覚が無いと言われました。

気持ちは大事。でも現実をしっかり見ないといけない。

コロナに罹ったら一番厳しいのは高齢者なんだからと。

私の中での高齢者(お年寄り)は80歳以上と思っている。

今日も元気で! と言った矢先、庭で躓いて転倒した。

何が起こったのか・・・しばらく起き上がれなかった。

一瞬の出来事。

右手親指と右側顔面を打撲。紫色に腫れてずきずき痛む。

骨折はしておらず、ヒビも入っていなかった。

靭帯を痛めたらしい。テーピングと湿布をしてもらった。

右手が使えないと不便この上ない。来週はリコーダーがあるのに。

4カ月後の誕生日に神戸市から、市バス地下鉄の「老人優待パス」が送ってくる。

「老人」・・・そういうものを頂く年齢に、いつしかなった。

息子の言葉・・・否定できないですね。

 

高齢者とは、前期高齢者(65歳~74歳)後期高齢者75歳以上。

65歳以上は、人口の28.4% 3588万人。およそ4人に一人以上います。

 

今年は八朔が豊作です。

 

コメント (4)

お盆が過ぎると

2020-08-17 | 日々

朝5時から動いているので、家事は終了。

オリーブの木に小さな実が二つ生っています。

お盆が過ぎると時間が過ぎるのが早い。

あっという間に秋になり、気が付くと年末・・・。

2月から此の方、今まで経験のない日々を送っている。

孫たちの短い夏休みも今日でお終い。明日から2学期。

夏休み楽しんだかな。猛暑の中の通学や勉強、がんばってね。

単身赴任でパパの居ない日々。お兄ちゃんの言動がしっかりしてきて驚きました。

何もなかったら、パパの所へ行ったのにね・・・今年いっぱいは帰国できません。

夏の暑さには弱いと聞いていたウイルス。とんでもない。

毎日、感染者数の拡大が止まらない。

今日はテニスの錦織君。先日は俳優の眞島和之さんが・・・。

しっかり対策されていたに違いありません。それでも罹ってしまう。

外はむっとして水巻きするだけでも息苦しい。

昨日、友人から外気が50度あったとライン来た。

やる気の失せる暑さですが、今日も元気で!

自分にエール。

 

 

 

 

 


王になった男

2020-08-13 | 韓国ドラマ

韓国ドラマの「王になった男」が終わった。

久しぶりの時代劇を堪能。見ごたえのあるドラマだった。

多くのドラマに登場する暴君15代光海がモデルのようだ。

イ・ビョンホン主演の映画も見たけれど、ドラマに軍配。

 

旅芸人道化のハソンが王に瓜二つ。偶然知った王の側近都承旨。

薬の常習で精神を病んだ王の身代わりとして道化を連れてくる。

王と道化の二役はヨ・ジング。彼は子役から活躍。役者として立派に成長しました。

二役を見事にこなしたジングの演技が見もの。

 

物語は、お決まりのドロドロの宮廷の勢力争い。

道化の仮の王ハソンと王妃との恋も切ない。

二人のシーンになると流れるシューベルトのセレナーデは、

ユン・ソクホ監督の「夏の香り」を思い出す。

道化のハソンが朝鮮の民と国の為に成長していく姿を見守る都承旨。

次第にハソンの人間味に惹かれていく側近たち。

なんといっても脚本が面白い。

制作費たっぷり使った映画並みのセットにロケ。

王妃の衣裳も豪華で韓服の美しさを楽しませてくれた。ほんとうに綺麗。

王と都承旨の最後の海のシーンも胸を打つ。

ここまで時間と制作費をかけたドラマは日本ではNHKの大河しかない・・・。

韓国ではKーPOPに映画ドラマは国策として海外へ進出。意気込みが違う。

物語にぐいぐい引き込まれて、あっという間の16話だった。

 

このドラマで一押しは、都承旨役の キム・サンギョン。

この人を認識したのはドラマ「家族なのにどうして」。ここでは思い切り三枚目だった。

それがいきなり渋くて人間味のある都承旨。このカメレオンぶり。

同じ俳優とはしばらくわからなかった。素晴らしい演技力に恐れ入りました。

まだある。アカデミー賞受賞のポン・ジュノ監督の最高作と言われる「殺人の追憶」の若き刑事がこの人だった。

しばらくキム・サンギョンの追っかけします(笑)。

俳優陣の層の厚さも楽しみだ。

韓国ドラマの面白さは続く。

 

 

 

 

 

 

コメント (2)

お帰り~

2020-08-13 | 今日のローラ

お父さんの帰りを一番にキャッチするのはローラ。

車のエンジン音で分かるらしい。

玄関で今か今かと待ち受けてます。