ダイビングと生き物の写真ブログ3~魚・鳥・花・蝶・トンボなどなど

ダイビングの海の写真、動物・鳥・魚・昆虫などの生き物、自然風景の写真、これらを中心に気ままにブログを書きます。

ごあいさつ/使用機材/撮影地

野鳥・昆虫・両爬・ダイビングの水中写真などを撮っています。基本的に、美しい生き物を綺麗に撮りたいと思っています。
野鳥は好みのものをじっくり撮ることに重きをおいています。トンボや蝶は基本的に自然光で生態や環境を表現したいと考えています。両爬は夜間撮影が多いのでストロボを使用しています。最近は南西諸島のトカゲモドキをいろいろ撮っています。 近所で見かけたらよろしくお願いします。
カメラ;OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅡ(水中用) / OLYMPUS OM-1(メイン機)
レンズ;OLYMPUS M.ZD300mm(F4) / M.ZD60mm Macro(F2.8) / 他

撮影地は近場の北摂の公園から関西各地などいろいろ。中国地方や中部山岳に遠征することもあります。
定期的な遠征地は沖縄本島・石垣島・西表島・宮古島・奄美大島・北海道・柏島・舳倉島・台湾など。

このサイトの全ての写真・文章の著作権は個人に帰属しています。
商業利用やブログその他での転用をご希望の際はメールにてご連絡をよろしくお願い致します。

営巣地のヤイロチョウ

2015-05-17 20:00:00 | 野鳥-台湾

前に出したヤイロチョウの写真の別バージョンです。



ヤイロチョウ♂
到着直後のヤイロチョウは高い樹上で囀って縄張宣言をして雌を呼びます。
縄張が確定して雌と合流すると樹林の中で囀るようになるのでこの光景は期間限定です。
遠い写真ですが逆にここまで遠い樹上のヤイロチョウはそうそう撮れないでしょう。
ちなみに、このヤイロチョウは営巣地に到着して2日目の朝を迎えたところです。

鳥までの距離は推定80mあり声がなければ見つけられなかったかも知れません。
実はBORG77ED2のレンズ部分をぶつけてしまい光軸が歪んでピントがしっかり合わない状態で撮っています。
まあ、それでも一応見れる絵にはなっていますけど。








フォトチャンネルです。
台湾のカエルとヘビと野鳥~2015GW


コマドリ・カラアカハラなど~関西の野鳥2015春


ホントウアカヒゲなど~沖縄の野鳥2015春


ベニヒワ・ケアシノスリ・ユキホオジロ~本州の野鳥2015冬








いつもご覧いただきありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
暫くランキングに参加しますので応援よろしくお願い致します。