ダイビングと生き物の写真ブログ3~魚・鳥・花・蝶・トンボなどなど

ダイビングの海の写真、動物・鳥・魚・昆虫などの生き物、自然風景の写真、これらを中心に気ままにブログを書きます。

ごあいさつ/使用機材/撮影地

野鳥・昆虫・両爬・ダイビングの水中写真などを撮っています。基本的に、美しい生き物を綺麗に撮りたいと思っています。
野鳥は好みのものをじっくり撮ることに重きをおいています。トンボや蝶は基本的に自然光で生態や環境を表現したいと考えています。両爬は夜間撮影が多いのでストロボを使用しています。最近は南西諸島のトカゲモドキをいろいろ撮っています。 近所で見かけたらよろしくお願いします。
カメラ;OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅡ(水中用) / OLYMPUS OM-1(メイン機)
レンズ;OLYMPUS M.ZD300mm(F4) / M.ZD60mm Macro(F2.8) / 他

撮影地は近場の北摂の公園から関西各地などいろいろ。中国地方や中部山岳に遠征することもあります。
定期的な遠征地は沖縄本島・石垣島・西表島・宮古島・奄美大島・北海道・柏島・舳倉島・台湾など。

このサイトの全ての写真・文章の著作権は個人に帰属しています。
商業利用やブログその他での転用をご希望の際はメールにてご連絡をよろしくお願い致します。

台南で営巣中のヤイロチョウ/仙八色鶫

2024-05-31 16:00:00 | 野鳥-台湾

台湾旅行の記事も終盤になってきました。
5/4-5日は台中に泊まりましたが早朝から台南まで走ってヤイロチョウを撮りました。














ヤイロチョウ/仙八色鶫
9時ぐらいに竹藪の高いところで大きな声で囀ってから向かい側の竹に堂々と登場してくれました。
すぐに手前に飛んで来て数分間ゆっくりと目の前をウロウロしてくれました。
ただ、思いのほか近すぎて構図がどうにもなりませんでした。
まあ、逆にトリミングしても毛の1本1本が精彩に描写できるのでコレはコレでアリですが。
その後、また竹に飛んでから川床を歩いて去っていきました。

もう1回出てくれるのを待ちましたが1回切りで昼を過ぎるまで出ませんでした、
なので、13時に泣く泣くレンカクを撮りに移動しました。







フォトチャンネルです。
































台湾・杉林渓のカワビタキ/鉛色水鶫の親子を飽きるまで撮る

2024-05-28 16:00:00 | 野鳥-台湾

台湾・杉林渓のカワビタキです。
杉林渓の滝の下で巣立ったばかりのカワビタキの親子を見つけました。
3羽の雛が前日かこの日の朝に巣立ったようで目の前で餌渡しをじっくり撮れました。
シロクロヒタキを撮ったあとの後半は薄曇りの中やや斜光での撮影になりました。



















カワビタキ
午前中は太陽ギラギラの中で露出や光線に苦労しながら撮りました。
親子の餌渡しは永遠に撮り続けても飽きない感じで時間の許す限り堪能しました。
十分に撮ってから本命のシロクロヒタキを探しに移動しました。













































カワビタキ
シロクロヒタキを撮ったあと、午後から再度カワビタキを堪能しました。
午後からは曇りになってやや逆光気味ながらもいろいろ撮れました。
SSが足りずに尾が止まっていない写真もありますね。
最後、枝に雛が2羽並んでくれたのがよかったです。
直後に遠くに飛んで雨も降ってきたので終了となりました。







フォトチャンネルです。
































台湾・杉林渓のシロクロヒタキ/小扇尾

2024-05-25 19:00:00 | 野鳥-台湾

台湾・杉林渓で撮ったシロクロヒタキです。























シロクロヒタキ/小剪尾/Little Forktail
台湾でこの可愛らしいForktailをいいロケーションで確実に撮れるのはやはり杉林渓になります。
台湾特産亜種シロクロヒタキはやや開けた水量の豊富な渓流に生息していています。
今回は杉林渓の滝から下流にある遊歩道の川床で撮りました。
じっと動かずに待ち伏せしていると何度か目の前にやって来てくれました。
Forktailの名の通り尾羽を振り振り暗い川床を歩くのでSSが遅くてなかなか止まった写真が撮れません。
来る度にカワビタキに追われて飛んで逃げていましたが、
この場所が好きみたいで15-30分ぐらいで戻って来て同じ岩やコケを順に突いていました。
ちょっと粘って撮ったので、まずまずの写真にはなったかなと思います。
次は親子の写真を撮りたいなと思います。

シロクロヒタキの台湾亜種は標高600mぐらいの低山から3000mの高山にかけて生息しています。
大陸亜種は中国からヒマラヤにかけての標高2000m~2500mの山地に生息しています。
Forktailの中では尾羽が一番控え目な感じですが独特の可愛らしさがあっていい鳥ですね。




動画も上げておきます。

シロクロヒタキの水浴び




シロクロヒタキの羽繕い・羽根伸ばし






フォトチャンネルです。
































台湾・大雪山のアリサンヒタキ/栗背林鴝(阿里山鴝)

2024-05-22 16:00:00 | 野鳥-台湾

台湾・大雪山国家森林遊楽区のアリサンヒタキです。












アリサンヒタキ/栗背林鴝(阿里山鴝)
台湾固有種で阿里山に多く生息することから名づけられました。
紺色の背中に首の赤色が鮮やかで白い眉斑が特徴の美しいヒタキです。
ちょうど営巣中だったみたいで餌を咥えて目の前をウロウロしてくれました。






キバラシジュウカラ/青背山雀
お腹の黄色いシジュウカラで台湾では割と普通種になります。
目の前で長く囀っていたので何か言いたかったのかなと思います。






シマドリ/紋翼畫眉
台湾固有種でタケドリに比べると普通種になります。









タイワンキンバネガビチョウ/臺灣噪眉 (金翼白眉)
台湾の高山ではよく見かける大型のガビチョウです。
旧名キンバネホイビイのほうが慣れていて呼びやすいです。
ネズミのように地面を這い回って餌を探すので高山鼠とも呼ばれているそうです。
実際、弁当を食べていると蓋に付いた米粒を食べようと足元までやって来ました。
高山の鳥の特性なのか人を恐れる様子はなく逆に餌をもらえると思っている感じで逞しい限りです。












カンムリチメドリ/冠羽畫眉
35kmゲート駐車場では寒緋桜の実が実っていてカンムリチメドリが何度も来てくれました。






フォトチャンネルです。
































台湾固有種のサンケイ/藍腹鷴とミカドキジ/帝雉

2024-05-19 17:00:00 | 野鳥-台湾

台湾で撮ったサンケイとミカドキジです。
サンケイは低山から高山の中腹に生息し、
ミカドキジは高山の山頂周辺に生息しています。

















サンケイ(藍腹鷴)@坪林
藍色と白色の対比が美しい台湾固有種のキジのなかなです。
フサフサの尾羽が貫録十分で見ごたえがあります。
台湾では手厚く保護されていて個体数も回復傾向にあるとのことです。
台北と宜蘭の間にある坪林で今回十分撮れました。










サンケイ(藍腹鷴)
大雪山国家森林遊楽区35kmゲートの個体です。
雄単独かと思ったら目線の先にやはり雌がいました。
40-150mmを手持ちで撮っているのでSSは1/6~1/4ぐらいです。















ミカドキジ(帝雉)
霧とともに姿を現す神出鬼没の台湾固有種の高山キジです。
どちらかと言えば日本のヤマドリに体型は似ています。
今回は大雪山国家森林遊楽区の終点50kmの観光案内所付近で見ることができました。






おまけショット




テッケイ/台湾竹雞
コジュケイよりやや大きく黒い感じの鳥です。
いつもは速足で駆け抜けるのになぜかスローモーションでゆっくり歩いていました。








フォトチャンネルです。
































台湾・金門島の野鳥~ヤツガシラ/戴勝とアオショウビン/白胸翡翠など

2024-05-15 16:30:00 | 野鳥-台湾

台湾・金門島で撮ったヤツガシラとアオショウビンです。

金門島は中国大陸のアモイ/厦門に隣接した台湾の領土で、
歴史的には蒋介石が台湾に渡るときの拠点となった島でもあります。
風土的には大陸そのもので金門牛と高粱酒が有名です。

今回の金門島は天気が不安定でアレもコレもというわけには行きませんでしたが、
何とか最低限の収穫はあったかなという感じです。
やっぱり2泊3日じゃ時間が足りませんでした。
















ヤツガシラ
金門島のあちこちで見かけましたが撮るとなるとそれなりに難しいです。
今回は草を刈っているところが少なかったのでいいシーンは少なかったです。
山后民族文化村園区の壊れた屋根瓦で営巣をしていたのが面白かったです。








アオショウビン
数年前に来た時に営巣していた土壁をチェックしてみると今年も営巣中でした。
雨の中、少し待って車内から止まり木の写真を撮れたのがよかったです。
やはり背中の青色が美しいですね。







ルリオハチクイ(旧名ハリオハチクイ)
士校路の青年農荘ではブラインドを張って安全に撮影できるようになっています。
天気が悪かったので少しの滞在だけでしたが何とか撮れたかなという感じです。







アカガシラサギ
サギの中では警戒心が強いほうになります。
堰堤で魚を狙っていたのを雨の中、車内から撮りました。







セイタカシギ抱卵中
慈湖サンクチュアリでセイタカシギが抱卵中でした。
ここでは留鳥になるのかと思います。







クビワムクドリ
割と大型のムクドリです。
地面なので大した写真にはなりませんでした。






マミジロツメナガセキレイ
大雨で田んぼが水浸しになっていてツメナガセキレイ3種が群れていました。





タカサゴモズ
金門島は特にタカサゴモズが多い感じです。
黒いのが見られなかったのが残念ですが見るのはたくさん見ました。





ベニバト
ひと目10羽とか20羽とかで電線に留まっているのですが、
人工物は撮っても仕方がないのでスルーしました。
いい枝に留まってくれたらよかったんですが。





オオバンケン
大型のカッコウ類ですが神出鬼没で空抜けのこんな写真しか撮れませんでした。
金門島での野鳥撮影は基本的に車内からになるのでいろいろ厳しいです。





カササギ
カササギはボール状の丸い巣をつくります。
全部空抜けなので撮りませんでしたがたくさんいました。









フォトチャンネルです。





























台湾で一番美しい鳥~ヒゴロモ/朱鸝

2024-05-12 16:00:00 | 野鳥-台湾

GWは久しぶりの台湾旅行でした。
天気が不安定で撮れた種類は少なかったのですが、
じっくり狙ったのでいい感じの写真は撮れたかなと思います。

まずは台湾で一番美しい鳥と言われているヒゴロモからどうぞ。


































ヒゴロモ@宜蘭
コウライウグイスの赤バージョンのような感じの大型の鳥です。
赤黒の色合いと白いアイリングが特徴で割とひょうきんに見えます。
里山や渓谷に生息していて宜蘭・花蓮・台東などの太平洋側に多い感じです。
台北近くでは烏来瀑布辺りで狙えるかと思います。

いつもは雄がよく撮れるのですが今回はなぜか雌が多かったです。
雄は鮮やかな赤黒なんですが雌は少し色が煤けていてお腹は白黒のゴマ模様です。
雌が2羽で縄張り争いをしていて、あんたら営巣どーなってるん?って感じでした。
今年の台湾の野鳥は全体的に少し遅れ気味なのかも知れませんね。
まあ、せっかくなので貴重な雌をたくさん撮りました。


今回の台湾は台北から宜蘭→金門→大雪山→杉林渓→台南→台北と回りました。
主な狙いは以下の通りです。
①宜蘭;ヒゴロモ・ヒメオウチュウ・ヒメフクロウ
②金門島;ルリオハチクイ・ヤツガシラ・アオショウビン・ヒメヤマセミ
③大雪山;アリサンヒタキ・サンケイ・ミカドキジ
④杉林渓:シロクロヒタキ・カワビタキ
⑤台南;ヤイロチョウ・レンカク
⑥台北;ゴシキドリ
結論から言うと、ヒメフクロウとヒメヤマセミのお姫様2種は外してしまいましたが、
他は十分撮れたかなという感じです。
ただ、それ以外のおまけ的な諸々の収穫が少なかったです。




おまけショット



ヤマムスメ/台灣藍鵲(山娘仔)
台湾固有種&台湾国鳥の尾の長いカラスですね。
ぐちゃぐちゃの中で営巣してました。






フォトチャンネルです。