ダイビングと生き物の写真ブログ3~魚・鳥・花・蝶・トンボなどなど

ダイビングの海の写真、動物・鳥・魚・昆虫などの生き物、自然風景の写真、これらを中心に気ままにブログを書きます。

ごあいさつ/使用機材/撮影地

野鳥・昆虫・両爬・ダイビングの水中写真などを撮っています。基本的に、美しい生き物を綺麗に撮りたいと思っています。
野鳥は好みのものをじっくり撮ることに重きをおいています。トンボや蝶は基本的に自然光で生態や環境を表現したいと考えています。両爬は夜間撮影が多いのでストロボを使用しています。最近は南西諸島のトカゲモドキをいろいろ撮っています。 近所で見かけたらよろしくお願いします。
カメラ;OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅡ(水中用) / OLYMPUS OM-1(メイン機)
レンズ;OLYMPUS M.ZD300mm(F4) / M.ZD60mm Macro(F2.8) / 他

撮影地は近場の北摂の公園から関西各地などいろいろ。中国地方や中部山岳に遠征することもあります。
定期的な遠征地は沖縄本島・石垣島・西表島・宮古島・奄美大島・北海道・柏島・舳倉島・台湾など。

このサイトの全ての写真・文章の著作権は個人に帰属しています。
商業利用やブログその他での転用をご希望の際はメールにてご連絡をよろしくお願い致します。

コノハズクの営巣

2019-07-30 16:00:00 | 野鳥-本州/四国

八東に行けば必ず撮れるコノハズクです。
今年も2ペア営巣していました。













コノハズク
2ペアいたので雛の巣立ちが見れるだろうと思っていましたが、
すべて平日に巣立ったようで今期は見れずに終わってしまいました。
代わりに昼間のショットと夜間撮影を少々。
また来年ですね。。。






フォトチャンネルです。
オオコノハズク・コノハズクなど~2019年夏


オオルリ・ヤマセミ・クマゲラなど~2019夏


キガシラセキレイ・シマアオジなど~春の対馬2019


コマドリ・クロツグミなど~2019春


クマタカ・ハイイロチュウヒ・オオタカなど~2019冬春


雪柿アオゲラ・ハイイロチュウヒなど~2019冬


オオアカハラ・ナベコウなど~2018秋冬


赤色型コノハズク・ウソなど~2018夏


フクロウ雛・チゴモズなど~2018春


オオルリ・コルリ・キビタキなど~2018年春


コマドリ・ギフチョウなど~2018春


雪アオシギ・タカサゴクロサギなど2017-18冬の野鳥


オオサンショウウオなど~2017秋


ツミ・ウソ・アオバトなど~2017夏


アカショウビン・コノハズク・ブッポウソウなど~2017夏










いつもご覧いただきありがとうございます。





オオコノハズクの営巣

2019-07-26 16:00:00 | 野鳥-本州/四国

八東で遅めのオオコノハズクの営巣が見つかったのでブッポウソウの帰りに行ってきました。
運よく巣立ちに立ち会えて翌朝も十分撮影することができました。











オオコノハズク雛
7/15日の深夜1時過ぎに雛が1羽巣立ちました。
巣箱の前の枝に飛び移ろうとして失敗し地面に落ちた感じです。
少し撮って建物の軒下で落ち着いたので夜の撮影は終わりにしました。

翌朝、建物の周りを探しましたが行方不明。
いろいろ探して結局、建物の柱と窓の間に隠れているのを見つけました。
館長に言ってみんなが撮れる枝に置いてもらい午前中楽しく撮影しました。
11時ぐらいにあくびをして目を開けて羽根を少し伸ばして山の方に歩いて行きました。

翌16日の早朝、コノハズクの巣箱の下の枝に留まっていてコノハ雛と思って撮影。
少し大きいなと思いながらよく見ると目が赤い!
なんと前日山の方へ歩いて行ったオオコノハ雛でした。

自然な表情を撮るためにじっと待っている時間が長かったですが、
結果、いろいろな表情を撮れてよかったです。


















オオコノハズク親
親は夜間撮影でたくさん撮りました。
巣箱の近くで長い時間留まってくれるのでいろんな構図で撮ることができました。
雄親?は目が真っ赤なのが印象的で格好よかったです。
雌親?のほうは目の色がオレンジっぽい感じですが個体差の範囲だと思います。

夜間撮影の設定はISO1600でSSは1/2秒、WBは電球色2800Kです。
しっかりと構図を決めてリモコンレリーズで撮れば問題なく撮影できます。
昼間は遠い枝の隙間にいて絵になりませんでした。









フォトチャンネルです。
オオコノハズク・コノハズクなど~2019年夏


オオルリ・ヤマセミ・クマゲラなど~2019夏


キガシラセキレイ・シマアオジなど~春の対馬2019


コマドリ・クロツグミなど~2019春


クマタカ・ハイイロチュウヒ・オオタカなど~2019冬春


雪柿アオゲラ・ハイイロチュウヒなど~2019冬


オオアカハラ・ナベコウなど~2018秋冬


赤色型コノハズク・ウソなど~2018夏


フクロウ雛・チゴモズなど~2018春


オオルリ・コルリ・キビタキなど~2018年春


コマドリ・ギフチョウなど~2018春


雪アオシギ・タカサゴクロサギなど2017-18冬の野鳥


オオサンショウウオなど~2017秋


ツミ・ウソ・アオバトなど~2017夏


アカショウビン・コノハズク・ブッポウソウなど~2017夏










いつもご覧いただきありがとうございます。






ハラビロトンボの楽園

2019-07-24 16:00:00 | 昆虫

初夏に撮ったハラビロトンボです。




ハラビロトンボ
若いときは麦わら色で成熟すると青黒になります。
尾がとても太いのが特徴で小さい割に目立ちます。
縄張り意識が結構強くて雄同士で追いかけ合いばかりしていました。







ヨツボシトンボ
ハラビロトンボよりひとまわり大きいのですが、
やや臆病なトンボで数も少なかったです。






モリアオガエル
目が黄色に見えますが場所的にモリアオガエルかと思います。
モリアオガエルの時期ももう終わりですね。。。







フォトチャンネルです。
オオコノハズク・コノハズクなど~2019年夏


オオルリ・ヤマセミ・クマゲラなど~2019夏


キガシラセキレイ・シマアオジなど~春の対馬2019


コマドリ・クロツグミなど~2019春


クマタカ・ハイイロチュウヒ・オオタカなど~2019冬春


雪柿アオゲラ・ハイイロチュウヒなど~2019冬


オオアカハラ・ナベコウなど~2018秋冬


赤色型コノハズク・ウソなど~2018夏


フクロウ雛・チゴモズなど~2018春


オオルリ・コルリ・キビタキなど~2018年春


コマドリ・ギフチョウなど~2018春


雪アオシギ・タカサゴクロサギなど2017-18冬の野鳥


オオサンショウウオなど~2017秋


ツミ・ウソ・アオバトなど~2017夏


アカショウビン・コノハズク・ブッポウソウなど~2017夏










いつもご覧いただきありがとうございます。






アオハダトンボの清流

2019-07-21 17:00:00 | 昆虫

初夏に撮ったアオハダトンボです。





アオハダトンボ雄
今年は梅雨入りが遅かったのでアオハダトンボの出現も遅かったです。
梅雨に入ると川が増水し交尾や産卵を撮影するタイミングがつかめず、
アオハダトンボのシーズンが終わってしまった感じです。






ニホンカワトンボ
このニホンカワトンボやミヤマカワトンボは割と早めに発生して遅くまで見られますね。






オオサンショウウオ
昼間に堂々と川の真ん中にいました。
とても大きく80cm以上はあったと思います。
ここまで大きくなるのに何年かかるのでしょうかね?





フォトチャンネルです。
オオコノハズク・コノハズクなど~2019年夏


オオルリ・ヤマセミ・クマゲラなど~2019夏


キガシラセキレイ・シマアオジなど~春の対馬2019


コマドリ・クロツグミなど~2019春


クマタカ・ハイイロチュウヒ・オオタカなど~2019冬春


雪柿アオゲラ・ハイイロチュウヒなど~2019冬


オオアカハラ・ナベコウなど~2018秋冬


赤色型コノハズク・ウソなど~2018夏


フクロウ雛・チゴモズなど~2018春


オオルリ・コルリ・キビタキなど~2018年春


コマドリ・ギフチョウなど~2018春


雪アオシギ・タカサゴクロサギなど2017-18冬の野鳥


オオサンショウウオなど~2017秋


ツミ・ウソ・アオバトなど~2017夏


アカショウビン・コノハズク・ブッポウソウなど~2017夏










いつもご覧いただきありがとうございます。





今年のブッポウソウ

2019-07-17 16:30:00 | 野鳥-本州/四国

今年のブッポウソウをまとめて載せます。






ブッポウソウ
5月に行ったときにはペアで何度も並んでくれました。
桐の花が咲く前だったので狙いの花がらみは撮れずでしたが、
雌雄の餌渡しは何度もあり枝の裏側で交尾も見られました。












ブッポウソウ
巣立ちの1週間前は頻繁に餌を運んでくれて飛びものをたくさん撮りました。
巣立ちの週は親が餌をほとんど持って行かず退屈な時間が多かったです。
巣だった雛もヒノキ林に隠れてしまって親子の餌渡しは撮れませんでした。








フォトチャンネルです。
オオコノハズク・コノハズクなど~2019年夏


オオルリ・ヤマセミ・クマゲラなど~2019夏


キガシラセキレイ・シマアオジなど~春の対馬2019


コマドリ・クロツグミなど~2019春


クマタカ・ハイイロチュウヒ・オオタカなど~2019冬春


雪柿アオゲラ・ハイイロチュウヒなど~2019冬


オオアカハラ・ナベコウなど~2018秋冬


赤色型コノハズク・ウソなど~2018夏


フクロウ雛・チゴモズなど~2018春


オオルリ・コルリ・キビタキなど~2018年春


コマドリ・ギフチョウなど~2018春


雪アオシギ・タカサゴクロサギなど2017-18冬の野鳥


オオサンショウウオなど~2017秋


ツミ・ウソ・アオバトなど~2017夏


アカショウビン・コノハズク・ブッポウソウなど~2017夏










いつもご覧いただきありがとうございます。





サンコウチョウの営巣

2019-07-15 17:00:00 | 野鳥-本州/四国

今期、まだ縁のなかったサンコウチョウを撮ることができました。

























サンコウチョウ
雛は巣の縁に立っていて1羽が枝に乗って一応巣立ちしました。
そのあと、別の枝に飛んでから何とまた巣に戻って来ました。
雛の巣戻り???を見たのは初めてでした。

雄親は目の前で虫を取ったり羽繕いをしたりして、
結構たくさんのシーンを撮ることができました。
巣を撮るよりも雄を撮っているほうが面白かったです。
雌はなぜか愛想なしであまり撮れませんでした。

暗かった時間はISO1000まで上げて撮っています。
背景にノイズやにじみが少し出ていますがまあ許容範囲内です。
SSがないので動きのある写真は難しかったですが、
何枚かはいい瞬間が撮れています。








フォトチャンネルです。
オオルリ・ヤマセミ・クマゲラなど~2019夏


キガシラセキレイ・シマアオジなど~春の対馬2019


コマドリ・クロツグミなど~2019春


クマタカ・ハイイロチュウヒ・オオタカなど~2019冬春


雪柿アオゲラ・ハイイロチュウヒなど~2019冬


オオアカハラ・ナベコウなど~2018秋冬


赤色型コノハズク・ウソなど~2018夏


フクロウ雛・チゴモズなど~2018春


オオルリ・コルリ・キビタキなど~2018年春


コマドリ・ギフチョウなど~2018春


雪アオシギ・タカサゴクロサギなど2017-18冬の野鳥


オオサンショウウオなど~2017秋


ツミ・ウソ・アオバトなど~2017夏


アカショウビン・コノハズク・ブッポウソウなど~2017夏


ヤイロチョウ営巣~2017夏










いつもご覧いただきありがとうございます。






ヤマセミの親子

2019-07-12 16:00:00 | 野鳥-本州/四国

6月に撮ったヤマセミの親子です。








ヤマセミ
親が子にオイカワを渡して飛び去ると別の子が来てオイカワを横取りしようとしてました。
一瞬のできごとでしたが何枚かいいのが撮れています。









ヤマセミ
子だけなら簡単にいろいろ撮れます。
大きさや見た目は親とそう変わらない感じですね。
下の2枚は子亀を咥えているところです。
結局、飲み込めずに捨てて飛び去りました。





おまけショット

鹿の親子
河を渡って対岸に消えていきました。






フォトチャンネルです。
オオルリ・ヤマセミ・クマゲラなど~2019夏


キガシラセキレイ・シマアオジなど~春の対馬2019


コマドリ・クロツグミなど~2019春


クマタカ・ハイイロチュウヒ・オオタカなど~2019冬春


雪柿アオゲラ・ハイイロチュウヒなど~2019冬


オオアカハラ・ナベコウなど~2018秋冬


赤色型コノハズク・ウソなど~2018夏


フクロウ雛・チゴモズなど~2018春


オオルリ・コルリ・キビタキなど~2018年春


コマドリ・ギフチョウなど~2018春


雪アオシギ・タカサゴクロサギなど2017-18冬の野鳥


オオサンショウウオなど~2017秋


ツミ・ウソ・アオバトなど~2017夏


アカショウビン・コノハズク・ブッポウソウなど~2017夏


ヤイロチョウ営巣~2017夏










いつもご覧いただきありがとうございます。





北海道のコサナエ

2019-07-10 16:00:00 | 昆虫

北海道で撮ったコサナエです。
もともとサナエトンボと呼ばれていたものが最終的に4種に分化してコサナエ属を形成しています。
その中でもコサナエは主に北方や日本海側に分布するので今回撮れてラッキーでした。






コサナエ(北海道産)
コサナエ属は4種いて北海道にはコサナエしかいないのでコサナエで間違いないです。
大きさは4cmぐらいでとっても小さくて可愛らしいです。
主に東日本に分布していて近畿・中国地方では日本海側がメインなので、
自分にとってはなかなか出会えないトンボです。
他のコサナエ属は5cmぐらいある印象なので北海道の個体群は少し小さいのかも知れませんね。


ちなみに、コサナエ属4種は
・コサナエ(北海道・本州北東部と近畿・中国地方の日本海側・紀伊山地)
 胸側黒条1本・前胸部のL字の横に黄色い点と細い筋・雄の尾部上付属器背面に突起なし
・オグマサナエ(本州南西部・四国・九州=紀伊山地以外はコサナエと分布が被らない)
 胸側黒条1本・前胸部のL字の横に黄色い点と細い筋・雄の尾部上付属器背面に突起あり・腹部第10節が長い
・タベサナエ(本州西南部・四国・九州)
 胸側黒条1本・前胸部のL字の横に黄色い点のみ・雄の尾部上付属器背面に突起あり
・フタスジサナエ(本州西南部・四国・九州)
 胸側黒条2本・前胸部のL字の横に黄色い点と細い筋・雄の尾部上付属器背面に突起あり
になります。

コサナエ属は胸の模様の微妙な違いや尾の先端の細かい形状で見分けます。
コサナエ・オグマサナエ・タベサナエの特徴は胸側の1本とちょっとの黒条でフタスジサナエは2本です。
前胸部L字の横の黄色い点の下に細い筋があればコサナエかオグマサナエで黄色い点だけならタベサナエです。
コサナエは腹部第10節がオグマサナエに比べて短いことで見分けます。
雄の場合はコサナエには尾部上付属器背面に突起がなくオグマサナエには突起があることでも見分けられます。




比較写真


オグマサナエ雄
5/10日に地元箕面のビジターセンターのベンチ周りにたくさんいました。
箕面ダムで生まれた個体が一旦水場を離れてやってきた感じです。
同所にいたシオヤトンボより少し大きく目測で5cmぐらいあり、
北海道のコサナエより1cmほど大きい感じです。
箕面ではオグマサナエは4・5月のトンボで6月には姿を消してしまいます。
尾部第10節(付属器のある節)を比べるとオグマサナエのほうが長いことがわかります。
箕面近辺にはコサナエは分布しないので胸側黒条が一筋ならオグマサナエで二筋ならフタスジサナエです。





タベサナエ雌
5/25日に滋賀県北部で撮ったタベサナエ雌です。
胸のL字の横が黄色い点だけなのでタベサナエと判断できます。
これもコサナエに比べて1cmほど大きい感じがします。
タベサナエは雌をよく見かけるイメージで雄は余り見かけない感じです。

あとフタスジサナエを撮れていればコサナエ属4種コンプです。
フタスジサナエは箕面のオグマサナエと産地が重なり2週間ほど遅れて出現するのでまた来年ですね。






フォトチャンネルです。
オオルリ・ヤマセミ・クマゲラなど~2019夏


キガシラセキレイ・シマアオジなど~春の対馬2019


コマドリ・クロツグミなど~2019春


クマタカ・ハイイロチュウヒ・オオタカなど~2019冬春


雪柿アオゲラ・ハイイロチュウヒなど~2019冬


オオアカハラ・ナベコウなど~2018秋冬


赤色型コノハズク・ウソなど~2018夏


フクロウ雛・チゴモズなど~2018春


オオルリ・コルリ・キビタキなど~2018年春


コマドリ・ギフチョウなど~2018春


雪アオシギ・タカサゴクロサギなど2017-18冬の野鳥


オオサンショウウオなど~2017秋


ツミ・ウソ・アオバトなど~2017夏


アカショウビン・コノハズク・ブッポウソウなど~2017夏


ヤイロチョウ営巣~2017夏










いつもご覧いただきありがとうございます。







北海道のモイワサナエ

2019-07-08 16:00:00 | 昆虫

北海道ではクマゲラついでにトンボ散策をしました。
運よく関西にはいないモイワサナエ(ダビドサナエ属)を撮ることができました。



モイワサナエ雄(北海道産)
北海道の藻岩山で見つかったのでモイワサナエと名づけられました。
長野県~茨城県以北の北東日本に分布するトンボで北海道では普通種です。
普通種と言ってもそれなりの環境に行かなければ出会えないのと、
サナエなので初夏までの短い期間しか見られないのでやはり貴重なトンボです。
西日本にはよく似た亜種ヒラサナエと亜種ヒロシマサナエが分布しています。
大きさは4cmないぐらいでシオカラトンボより一回り小さい感じです。







モイワサナエ雌(北海道産)
雌は雄と同じ緑色タイプと写真のような黄色タイプがいます。
今回は運よく黄色い雌を見ることができました。
胸前部のハの字型の黄色が特徴的です。

ちなみに、ダビドサナエ属は
・ダビドサナエ(本州・四国・九州・壱岐・対馬)
・クロサナエ(本州・四国・九州)
・基亜種モイワサナエ(長野県~茨城県以北の北東日本)
・亜種ヒラサナエ(滋賀県・京都府・兵庫県・岡山県など)
・亜種ヒロシマサナエ(広島県・岡山県・鳥取県)
の3種2亜種に分類されます。

クロサナエとダビドサナエは胸側の黒条が2本あり、
クロサナエはその2本が胸部気門を取り囲むようにつながっていてダビドサナエはつながっていません。
モイワサナエ・ヒラサナエ・ヒロシマサナエの3亜種は胸側の黒条が1本半で通常は産地で見分けます。
この3亜種は雄の尾部付属器の細かな違いで見分けは可能ですが雌の見分けは困難です。





比較写真



ダビドサナエ雄雌(対馬産)
GWに対馬で撮影したダビドサナエで1・2枚目は雄、3枚目は雌で全て羽化したてのテネラルです。
モイワサナエと模様が似ていますが胸側部の黒条が2本あることで見分けます。
対馬には小型サナエはダビドサナエしか分布していないので見分ける必要がなくてよかたです。
対馬のダビドサナエは里山の小川の岸で羽化していました。

この2本の黒条が胸部気門を取り囲むようにつながっていればクロサナエです。
クロサナエは兵庫県の山中の渓流で見かけました。
ヒラサナエとヒロシマサナエは局地分布なのでどこにいるやら・・・。






おまけショット

エゾイトトンボ
北海道では一般的なイトトンボです。
オゼイトトンボ・キタイトトンボに似ていますが目の上に青い模様が半月型なので見分けられます。
雄は腹部第2節背面の黒斑がスペード型に見えるのも区別のポイントです。







フォトチャンネルです。
オオルリ・ヤマセミ・クマゲラなど~2019夏


キガシラセキレイ・シマアオジなど~春の対馬2019


コマドリ・クロツグミなど~2019春


クマタカ・ハイイロチュウヒ・オオタカなど~2019冬春


雪柿アオゲラ・ハイイロチュウヒなど~2019冬


オオアカハラ・ナベコウなど~2018秋冬


赤色型コノハズク・ウソなど~2018夏


フクロウ雛・チゴモズなど~2018春


オオルリ・コルリ・キビタキなど~2018年春


コマドリ・ギフチョウなど~2018春


雪アオシギ・タカサゴクロサギなど2017-18冬の野鳥


オオサンショウウオなど~2017秋


ツミ・ウソ・アオバトなど~2017夏


アカショウビン・コノハズク・ブッポウソウなど~2017夏


ヤイロチョウ営巣~2017夏










いつもご覧いただきありがとうございます。







クマゲラの巣立ち雛

2019-07-05 16:00:00 | 野鳥-北海道

初夏の北海道に行ってきました。
クマゲラの巣立ちに何とか間に合っていろいろ撮りました。











クマゲラ雛
巣立ち後、山の方に行ったのを探し当ててあれこれ楽しく撮ることができました。
親が迎えに来て飛び去るまでの長い時間3人で静かに見守り、
羽根を広げたり木を突っついたり蟻を食べたりいろいろな姿を観察しました。
面白かったのはこちらが口笛を吹くと何度も返事をするように啼き返してくれたことです。
クマゲラの雛は親に比べて尾羽が短く丸っこくて顔も可愛らしいですね。








クマゲラ雌
大雨の中、近くにやってきた雌をいくつか撮ることができました。
クマゲラは大きくて迫力がありカラスが近くに来てもひるまず追い払っていました。
雄は残念ながら見ただけで撮れませんでした。






クマゲラ営巣
営巣木はこんな感じです。
細い木ですけど来年も営巣してくれることを願ってます。

今回のクマゲラは雨降りで暗くISO感度を上げてもSSが厳しかったです。
最高で1/50で最低で1/10でしたが何とか止まって見えていますね。





フォトチャンネルです。
オオルリ・ヤマセミ・クマゲラなど~2019夏


キガシラセキレイ・シマアオジなど~春の対馬2019


コマドリ・クロツグミなど~2019春


クマタカ・ハイイロチュウヒ・オオタカなど~2019冬春


雪柿アオゲラ・ハイイロチュウヒなど~2019冬


オオアカハラ・ナベコウなど~2018秋冬


赤色型コノハズク・ウソなど~2018夏


フクロウ雛・チゴモズなど~2018春


オオルリ・コルリ・キビタキなど~2018年春


コマドリ・ギフチョウなど~2018春


雪アオシギ・タカサゴクロサギなど2017-18冬の野鳥


オオサンショウウオなど~2017秋


ツミ・ウソ・アオバトなど~2017夏


アカショウビン・コノハズク・ブッポウソウなど~2017夏


ヤイロチョウ営巣~2017夏










いつもご覧いただきありがとうございます。











オオタカの子育て

2019-07-03 16:00:00 | 野鳥-本州/四国

オオタカの子育てを撮りました。
残念ながら子育ては失敗したとのことですが、
せっかく撮った写真なので載せていきます。





オオタカ
3月に行ったときは葉に緑がなく親が枝を運んでは積み重ねてを繰り返していました。
何度か交尾もしていましたが被りで撮れませんでした。









オオタカ
5月に行ったときは雛が孵っていました。
まだ小さくて巣の中に埋もれている感じが可愛らしかったです。
この後、カラスにやられたとかで残念なことになったみたいです。

ここは過去に営巣実績のある場所なので、
来年、もう一度営巣してくれることを期待します。






フォトチャンネルです。
オオルリ・ヤマセミ・クマゲラなど~2019夏


キガシラセキレイ・シマアオジなど~春の対馬2019


コマドリ・クロツグミなど~2019春


クマタカ・ハイイロチュウヒ・オオタカなど~2019冬春


雪柿アオゲラ・ハイイロチュウヒなど~2019冬


オオアカハラ・ナベコウなど~2018秋冬


赤色型コノハズク・ウソなど~2018夏


フクロウ雛・チゴモズなど~2018春


オオルリ・コルリ・キビタキなど~2018年春


コマドリ・ギフチョウなど~2018春


雪アオシギ・タカサゴクロサギなど2017-18冬の野鳥


オオサンショウウオなど~2017秋


ツミ・ウソ・アオバトなど~2017夏


アカショウビン・コノハズク・ブッポウソウなど~2017夏


ヤイロチョウ営巣~2017夏










いつもご覧いただきありがとうございます。