ダイビングと生き物の写真ブログ3~魚・鳥・花・蝶・トンボなどなど

ダイビングの海の写真、動物・鳥・魚・昆虫などの生き物、自然風景の写真、これらを中心に気ままにブログを書きます。

ごあいさつ/使用機材/撮影地

野鳥・昆虫・両爬・ダイビングの水中写真などを撮っています。基本的に、美しい生き物を綺麗に撮りたいと思っています。
野鳥は好みのものをじっくり撮ることに重きをおいています。トンボや蝶は基本的に自然光で生態や環境を表現したいと考えています。両爬は夜間撮影が多いのでストロボを使用しています。最近は南西諸島のトカゲモドキをいろいろ撮っています。 近所で見かけたらよろしくお願いします。
カメラ;OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅡ(水中用) / OLYMPUS OM-1(メイン機)
レンズ;OLYMPUS M.ZD300mm(F4) / M.ZD60mm Macro(F2.8) / 他

撮影地は近場の北摂の公園から関西各地などいろいろ。中国地方や中部山岳に遠征することもあります。
定期的な遠征地は沖縄本島・石垣島・西表島・宮古島・奄美大島・北海道・柏島・舳倉島・台湾など。

このサイトの全ての写真・文章の著作権は個人に帰属しています。
商業利用やブログその他での転用をご希望の際はメールにてご連絡をよろしくお願い致します。

赤色型コノハズクの巣立ち

2016-07-31 18:00:00 | 野鳥-本州/四国

八東ふるさとの森の赤色型コノハズクの巣立ち(0番巣箱)に運良く立ち会うことができました^_^
(7/24日夜に2羽巣立ち)


赤色型コノハズク雛 1番仔
だいぶ巣箱の中で粘っていたみたいで産毛が抜けてきているのが特徴です。。
巣立ってすぐに木の上に飛び上がるほど元気でした。









赤色型コノハズク雛 2番仔
後ろから押されて?の巣立ちで穴に戻ろうとして戻り切れず外に出て来ました。
産毛がフサフサでとっても可愛らしいく全身灰色なのが特徴です。








赤色型コノハズク 3番仔と4番仔
お腹が白いのと顔が赤いのが巣箱に残っていました。
7/25日夜にこの3番仔と4番仔も巣立ったそうですが、
1羽(多分頬の赤い仔)の足が立てない状態とのことで親もその仔の給餌を放棄したそうです。
やむなく保護して今は知り合いの獣医さんのところにいます。
無事によくなって山に帰れるといいのですが・・・。








赤色型コノハズク 雄親
いつもは低い紅葉の枝にいて撮りにくかったのですが、
雛が2羽巣立ったのでいい位置で見張りをしていました。
夜の撮影はほとんどがSS1/8で撮っていますが意外にブレが少ないです。







赤色型コノハズク 雌親と1番仔
入口道路の川側で雨宿りをしていました。
雨が降っていて写真は悪いですが雰囲気だけでも^^
コノハズクの親子並びは珍しいと思います。





他の巣箱のコノハズクです。



赤色型コノハズク雄
入口階段横の14番巣箱の雄親です。
この個体は特に綺麗ですね^^
ここの雛は8月1週目には巣立つと思われます。






赤色型コノハズク雄
いつも同じところにいる36番巣箱の雄親です。
ここの雛の巣立ちも7/25日夜から始まった?そうです。









フォトチャンネルです。
ハリオハチクイ・ヒメヤマセミなど~台湾・金門島の野鳥


サンコウチョウ・オオタカなど~夏の野鳥2016


ヒメフクロウ・タイワンツグミなど~台湾の野鳥2016


アカヒゲ・ルリカケスなど~奄美大島の野鳥2016


ハダカハオコゼ・コブシメ産卵など~奄美大島ダイビング2016


ヨタカ・キジなど~2016春


アリスイ・オジロビタキなど~春の野鳥2016


ヤンバルクイナなど~沖縄・奄美の生き物2016


アオショウビン・ヒメヤマセミなど~台湾の野鳥2015-16


ギンザンマシコ・コミミズクなど~冬の野鳥2015-16










いつもご覧いただきありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
暫くランキングに参加しますので応援よろしくお願い致します。










金門島のヒメヤマセミ

2016-07-29 19:00:00 | 野鳥-台湾

台湾・金門島の裏メインのヒメヤマセミです。
このヒメヤマセミはそう簡単に近くから撮れない野鳥です。














ヒメヤマセミ/斑翡翠/Pied Kingfisher/学名;Ceryle rudis
今年の正月、帰りのフライト2時間前に探し出した金沙水庫近くのポイントに今回も同じように居てくれました^^
ここには水路があって1日中楽しくヒメヤマセミがあちこちで魚を狙います。
撮影はもちろん車内からですが空抜けになることなく割と近くから撮れるとってもいいポイントです。

この日はだいたい見えるところで止まったりホバったりしてくれました。
飛び込んで魚を咥えたら見えない繁みの中で魚を食べるので、
魚を咥えたシーンを撮れなかったのが残念ですが、
止まりものを十分に楽しむことができました^^










ヒメヤマセミ
これは慈湖のエビ養殖場近くのヒメヤマセミです。
本来のヒメヤマセミはだいたいこれぐらいの距離からでなければ撮れません。
これ以上近づけば瞬く間に飛んでしまいます。
飛び出しが撮れたのでトリミングしています。



ヒメヤマセミ
アフリカから中東・南アジアに多く分布。25-27cm。
雄は首の黒い線が2本、雌は1本で喉の下で切れている。
他のカワセミ類と違い群れをつくるのが特徴。
よくホバリングをして魚を捕る。
台湾では金門島だけに分布。









フォトチャンネルです。
ハリオハチクイ・ヒメヤマセミなど~台湾・金門島の野鳥


サンコウチョウ・オオタカなど~夏の野鳥2016


ヒメフクロウ・タイワンツグミなど~台湾の野鳥2016


アカヒゲ・ルリカケスなど~奄美大島の野鳥2016


ハダカハオコゼ・コブシメ産卵など~奄美大島ダイビング2016


ヨタカ・キジなど~2016春


アリスイ・オジロビタキなど~春の野鳥2016


ヤンバルクイナなど~沖縄・奄美の生き物2016


アオショウビン・ヒメヤマセミなど~台湾の野鳥2015-16


ギンザンマシコ・コミミズクなど~冬の野鳥2015-16










いつもご覧いただきありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
暫くランキングに参加しますので応援よろしくお願い致します。










ヤツガシラの砂浴び

2016-07-26 19:00:00 | 野鳥-台湾

台湾・金門島のヤツガシラです。
金門島ではヤツガシラは普通に繁殖していて割とあちこちで見かけます。
特に金門農試場はヤツガシラがたくさんいるポイントです。



ヤツガシラ/戴勝/Eurasian Hoopoe/学名;Upupa epops
車内から目の前で砂浴びが撮れました^_^
気持ちがいいときにも頭の羽毛を逆立てるみたいです。












ヤツガシラ/戴勝/Eurasian Hoopoe/学名;Upupa epops
やはりこの時期は若い個体が多い感じです。
その他の写真は絵的にはイマイチですね。
巣立ち直後の親子の給餌シーンとかあればよかったんですけど。

英名Hoopoeはフープーと啼くことから名付けられました。









フォトチャンネルです。
ハリオハチクイ・ヒメヤマセミなど~台湾・金門島の野鳥


サンコウチョウ・オオタカなど~夏の野鳥2016


ヒメフクロウ・タイワンツグミなど~台湾の野鳥2016


アカヒゲ・ルリカケスなど~奄美大島の野鳥2016


ハダカハオコゼ・コブシメ産卵など~奄美大島ダイビング2016


ヨタカ・キジなど~2016春


アリスイ・オジロビタキなど~春の野鳥2016


ヤンバルクイナなど~沖縄・奄美の生き物2016


アオショウビン・ヒメヤマセミなど~台湾の野鳥2015-16


ギンザンマシコ・コミミズクなど~冬の野鳥2015-16










いつもご覧いただきありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
暫くランキングに参加しますので応援よろしくお願い致します。











金門島・ハリオハチクイの集団営巣

2016-07-25 19:00:00 | 野鳥-台湾

夏の金門島のメインはやはりハリオハチクイの集団営巣です。
7月中旬は雛の巣立ちも始まるので撮影には一番いい時期だと思います。









ハリオハチクイ/栗喉蜂虎/Blue-tailed Bee-eater/学名:Merops philippinus
金門島東部の士校路・青年農壮近くのハリオハチクイ営巣地に大きなブラインドが設置されていました。
道路から営巣地の正面までトンネルのような大きなブラインドが完成したので、
鳥にストレスを与えることなく観察・撮影できてとても快適です^^
今回は近いところに留まった写真を中心に載せます。
ハリオハチクイが咥えている虫にも注目してみると面白いです^^







フォトチャンネルです。
ハリオハチクイ・ヒメヤマセミなど~台湾・金門島の野鳥


サンコウチョウ・オオタカなど~夏の野鳥2016


ヒメフクロウ・タイワンツグミなど~台湾の野鳥2016


アカヒゲ・ルリカケスなど~奄美大島の野鳥2016


ハダカハオコゼ・コブシメ産卵など~奄美大島ダイビング2016


ヨタカ・キジなど~2016春


アリスイ・オジロビタキなど~春の野鳥2016


ヤンバルクイナなど~沖縄・奄美の生き物2016


アオショウビン・ヒメヤマセミなど~台湾の野鳥2015-16


ギンザンマシコ・コミミズクなど~冬の野鳥2015-16










いつもご覧いただきありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
暫くランキングに参加しますので応援よろしくお願い致します。










コウライウグイスが営巣する公園

2016-07-23 18:00:00 | 野鳥-台湾

連休を利用して台湾・金門島に行ってきました^_^
深夜2:30の関空発バニラエアを利用して台湾桃園国際空港に4:30到着。
台北松山空港からの金門島へのフライトまでの時間調節にコウライウグイスが営巣する台北市内の公園に立ち寄りました。



コウライウグイス
今年も高い木の上で営巣中でした。
毎年、台風で営巣失敗しているイメージしかないので今年はなんとか成功してほしいものですね。
見た感じではまだ卵のようだったので時期的に2回目の営巣のはずです。
ということは1回目はまたまた失敗したのかな?








タイワンゴシキドリ
台湾固有種の緑色のキツツキのなかまです。
数は多いのですが木々の緑に溶け込んで見つけにくいです。
この個体はまだ若いのか動きが緩慢で枝から落ちそうになったり枝に引っかかったりしていました。







ズグロミゾゴイ幼鳥
台北の公園ではどこでもよく見かけます。
この個体は今年生まれの幼鳥で人を恐れず公園を散歩していました。








タイワンオナガ
台湾固有種のカラスのなかまですが割とどこにでもいる地味な野鳥です。
細長いので構図が難しいです。






クビワムクドリ
河川敷や農場に多いイメージです。
まあまあ綺麗な鳥ですが気が荒い感じで他の鳥を追い払ったりもしていました。








クロエリヒタキ親子
これは6月にこの公園で撮った写真です。
雛は巣立ち2日目でしたがしっかり飛んでいました。



9:00のフライトまでの空き時間でこれだけ撮れるのが台湾の魅力ですね^_^
これ以外にもベニバト・カノコバト・ズアカアオバト・クロヒヨドリ・オウチュウ・ジャワハッカ・カササギ・ツバメ類などたくさんの野鳥がこの公園にはいました。

次回から金門島で撮った野鳥を載せていきます^_^







フォトチャンネルです。
ハリオハチクイ・ヒメヤマセミなど~台湾・金門島の野鳥


サンコウチョウ・オオタカなど~夏の野鳥2016


ヒメフクロウ・タイワンツグミなど~台湾の野鳥2016


アカヒゲ・ルリカケスなど~奄美大島の野鳥2016


ハダカハオコゼ・コブシメ産卵など~奄美大島ダイビング2016


ヨタカ・キジなど~2016春


アリスイ・オジロビタキなど~春の野鳥2016


ヤンバルクイナなど~沖縄・奄美の生き物2016


アオショウビン・ヒメヤマセミなど~台湾の野鳥2015-16


ギンザンマシコ・コミミズクなど~冬の野鳥2015-16










いつもご覧いただきありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
暫くランキングに参加しますので応援よろしくお願い致します。











青空を飛ぶコグンカンドリ~OLYMPUS M.ZD300mmF4で飛びものを撮る

2016-07-19 20:00:00 | 野鳥-本州/四国

瀬戸内海にコグンカンドリ幼鳥を撮りに行きました。
快晴の青空の中、コグンカンドリは気持ちよさそうに飛んでくれました。









コグンカンドリ幼鳥
このコグンカンドリは半年以上前から瀬戸内海で暮らしているそうです。
成鳥は頭が黒く幼鳥は頭が白いのでこれは2年目の幼鳥だと思います。
このまま頭が黒くなっていくのを観察できれば面白いのですが、
成鳥になれば繁殖地に行くでしょうから難しいかも知れませんね^^;
自分としては喉の赤い雄の成鳥を撮りたいんですけどね・・・^^

この日は10時から11時ぐらいまでよく飛んでくれました。
午後2時過ぎからも飛んだそうですがその日の風次第なのかなと思います。
コグンカンドリは翼開長185cmと人が手を広げた長さ以上もあり迫力満点です。
ほとんど羽ばたかず上昇気流を受けてグライダーのように滑空します。
広い範囲を行ったり来たりしていて海の上だけでなく山の上もよく飛んでいました。

コグンカンドリの営巣地は熱帯地方の島や沿岸ですが幼鳥は巣立つと営巣地を離れて単独で暮らすそうです。
日本の太平洋側では迷鳥として見られるそうですが瀬戸内まで来るとは思ってもみませんでした。


このコグンカンドリはM.ZD300mmF4+1.4倍テレコンで撮っています。
AFの合焦がやや遅く近いシーンをいくつか逃しましたが、
青空の色はよく出ていて流石はオリンパスという感じです。
水蒸気があったので画質やピントはそれほどよくはないですね。








フォトチャンネルです。
サンコウチョウ・オオタカなど~夏の野鳥2016


ヒメフクロウ・タイワンツグミなど~台湾の野鳥2016


アカヒゲ・ルリカケスなど~奄美大島の野鳥2016


ハダカハオコゼ・コブシメ産卵など~奄美大島ダイビング2016


ヨタカ・キジなど~2016春


アリスイ・オジロビタキなど~春の野鳥2016


ヤンバルクイナなど~沖縄・奄美の生き物2016


アオショウビン・ヒメヤマセミなど~台湾の野鳥2015-16


ギンザンマシコ・コミミズクなど~冬の野鳥2015-16










いつもご覧いただきありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
暫くランキングに参加しますので応援よろしくお願い致します。










今年の赤色型コノハズクは3ペア営巣!!

2016-07-16 20:00:00 | 野鳥-本州/四国

今年の八東ふるさとの森では赤色型コノハズクが3ペア営巣しています。
3ペアとも赤色型なんですが行った日はまだ雄しか出ていませんでした。
ちなみに、行った日はアカショウビンは声だけでした。




赤色型コノハズク雄
「交流の館」の100m下で営巣している個体です。
この雄は2日間とも全く同じ場所に留まっていました。
ここのペアの巣立ちが一番遅くなる感じです。
雌はときどき巣箱から顔をのぞかせていました。









赤色型コノハズク雄
入口の階段の際で営巣している雄です。
人通りが多いせいかずっと羽角を立てて起きていました。







赤色型コノハズク雄
入口すぐの丸太をくり抜いた巣箱で営巣している雄です。
この個体はだいたい低い紅葉の木にいるので撮りにくく写真はイマイチです。
4年前の2012年にこの紅葉に赤色型の巣立ち雛が留まっているところを撮りましたが、
その雛が親になって帰って来たのかも?と想像を巡らすと浪漫が広がります^^
巣の位置も4年前とほぼ同じです。











赤色型コノハズク雄
「交流の館」下の個体を夜間ライトアップで少々撮りました。
雄が巣箱の中の雌に餌を運んでいて雛は孵ってない感じでした。









フォトチャンネルです。
サンコウチョウ・オオタカなど~夏の野鳥2016


ヒメフクロウ・タイワンツグミなど~台湾の野鳥2016


アカヒゲ・ルリカケスなど~奄美大島の野鳥2016


ハダカハオコゼ・コブシメ産卵など~奄美大島ダイビング2016


ヨタカ・キジなど~2016春


アリスイ・オジロビタキなど~春の野鳥2016


ヤンバルクイナなど~沖縄・奄美の生き物2016


アオショウビン・ヒメヤマセミなど~台湾の野鳥2015-16


ギンザンマシコ・コミミズクなど~冬の野鳥2015-16










いつもご覧いただきありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
暫くランキングに参加しますので応援よろしくお願い致します。












今年もオオタカ営巣

2016-07-14 20:00:00 | 野鳥-本州/四国

2年連続で同じ場所に営巣をしたいたオオタカを今年も撮りに行きました。













オオタカ営巣 5/28日撮影
今年は雛が白いうちに撮りに行くことができました。
写真は孵化10日目ぐらいでまだまだ小さいです。
雄が獲物を狩って雌が雛に餌を与えるというスタイルは去年と同じです。
雌は給餌の合間に生木の枝を折って来て巣の補強をしていました。

上2枚は新型レンズOLYMPUS M.ZD300mmF4(テレコンなし)で撮っています。
30mほどのこの距離だとそれほど精細でもなく普通な感じです^^;












オオタカ営巣 6/7撮影
上の撮影から10日後に再度行ってみました。
雛はずいぶん大きくなっていましたがまだ白くて可愛らしかったです。
4羽とも大きくなったので親は餌運びに大忙しでした。
大きな巣が手狭に感じてしまします。


※ここのオオタカ雛は4羽とも無事に巣立ったそうです^^








フォトチャンネルです。
サンコウチョウ・オオタカなど~夏の野鳥2016


ヒメフクロウ・タイワンツグミなど~台湾の野鳥2016


アカヒゲ・ルリカケスなど~奄美大島の野鳥2016


ハダカハオコゼ・コブシメ産卵など~奄美大島ダイビング2016


ヨタカ・キジなど~2016春


アリスイ・オジロビタキなど~春の野鳥2016


ヤンバルクイナなど~沖縄・奄美の生き物2016


アオショウビン・ヒメヤマセミなど~台湾の野鳥2015-16


ギンザンマシコ・コミミズクなど~冬の野鳥2015-16










いつもご覧いただきありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
暫くランキングに参加しますので応援よろしくお願い致します。









アカスジベッコウトンボなど~台湾のトンボいろいろ

2016-07-12 19:00:00 | 昆虫

台湾で撮ったトンボです。
特に珍しい種類ではなくどれも平地の普通種です^^;








アカスジベッコウトンボ/善變蜻蜓/学名Neurothemis ramburii ramburii/英名Red Percher
近年、与那国島→西表島→石垣島と分布域を広げている綺麗なトンボです。
流水域・止水域のどちらでも見られるので繁殖力が強いんでしょうね。
全身のトロピカルレッドが南国を感じさせてちょっとワクワクするのは自分だけではないでしょう^^;









セボシトンボ/樂仙蜻蜓/学名Trithemis festiva/英名Indigo Dropwing
これは日本にはいないトンボです。
濃紺色のトンボは日本にはいないので目新しいです。
和名セボシトンボで調べても情報がほとんどないので、
日本には馴染みのないトンボなんでしょうね。







コフキショウジョウトンボ/霜白蜻蜓/学名Orthetrum pruinosum clelia/英名Red-bellied Skimmer
日本では石垣島・西表島などの八重山諸島にも分布しています。
今年、宮古島でも見つかったらしいですが風に流されて来たのでしょうかね^^?
渓流から止水域までどこでも見られる綺麗なトンボです。
子どものころは図鑑でこのトンボを見て西表島に憧れを抱いたものです^^








タイワンオオシオカラトンボ/鼎脈蜻蜓/学名Orthetrum triangulare/英名Lesser Pruinose Skimmmer
図鑑などで見るタイワンオオシオカラトンボとは少し特徴が違うので撮ってみました。
具体的には後翅の付根の黒紋が小さいことと
三節と四節で黒色と灰色がピッタリわかれることです。
(図鑑では三節に少し灰色が混ざり境界線が不明瞭です)
まあ、これもタイワンオオシオカラトンボのバリエーションなんでしょうけど、
普通型に比べてとっても上品に感じました^^








フォトチャンネルです。
サンコウチョウ・オオタカなど~夏の野鳥2016


ヒメフクロウ・タイワンツグミなど~台湾の野鳥2016


アカヒゲ・ルリカケスなど~奄美大島の野鳥2016


ハダカハオコゼ・コブシメ産卵など~奄美大島ダイビング2016


ヨタカ・キジなど~2016春


アリスイ・オジロビタキなど~春の野鳥2016


ヤンバルクイナなど~沖縄・奄美の生き物2016


アオショウビン・ヒメヤマセミなど~台湾の野鳥2015-16


ギンザンマシコ・コミミズクなど~冬の野鳥2015-16










いつもご覧いただきありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
暫くランキングに参加しますので応援よろしくお願い致します。











頭の白い本場台湾のタイワンツグミ

2016-07-08 20:00:00 | 野鳥-台湾

タイワンツグミは英名Island Thrushで種としては台湾・フィリピンからオーストラリアにかけての太平洋沿岸に広く分布していますが、
台湾の固有亜種は頭が真っ白(いわゆる白変)で他のIsland Thrushとは全く別ものに見えます。
台湾名はその姿通り「白頭鶫」で台湾でも稀にしか出会えない希少種の1つです。

そんな珍しい本場のタイワンツグミが渓頭森林遊楽区で営巣中ということで撮影機会に恵まれました^^
ちなみに、本来はもう少し標高の高い1500mぐらいで営巣するらしいのですが、
今年の冬は寒かったので虫の多い標高1200mのこの場所まで降りてきたのではないかとのことです。






タイワンツグミ♀
台湾のタイワンツグミは本来は警戒心が強くなかなか撮れない鳥なんですが、
この森林公園では複数が営巣中で巣に餌を運ぶのに忙しそうに飛び回っていました。
この雌は人を全く気にせずにずっと目の前をウロウロして餌を捕っていました。








タイワンツグミ♂
この雄は木の上で見張りをしていることが多くなかなか地面には降りて来ませんでしたが、
少しだけチャンスがあって近くで撮ることができました。
テレコンを付けていたのが残念です。。。







フォトチャンネルです。
サンコウチョウ・オオタカなど~夏の野鳥2016


ヒメフクロウ・タイワンツグミなど~台湾の野鳥2016


アカヒゲ・ルリカケスなど~奄美大島の野鳥2016


ハダカハオコゼ・コブシメ産卵など~奄美大島ダイビング2016


ヨタカ・キジなど~2016春


アリスイ・オジロビタキなど~春の野鳥2016


ヤンバルクイナなど~沖縄・奄美の生き物2016


アオショウビン・ヒメヤマセミなど~台湾の野鳥2015-16


ギンザンマシコ・コミミズクなど~冬の野鳥2015-16










いつもご覧いただきありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
暫くランキングに参加しますので応援よろしくお願い致します。

















愛想のいいヒメフクロウいろいろ

2016-07-02 20:00:00 | 野鳥-台湾

6/18-19日に台湾で撮ったヒメフクロウいろいろです。

ヒメフクロウ
こちらは図鑑などでよく見る啼いて縄張りを主張しているシーンです。
喉と体を膨らませてピッ・ピピッ・ピッ・ピピッっと金属音を出して啼いていました。







ヒメフクロウは2日間かけてたくさん撮ったのでおよそ撮った順に載せます。





































ヒメフクロウ
とにかく愛想よくあちこち飛び回ってくれました。
これから繁殖なのかしきりに啼いて縄張りを主張していました。
そして、上を睨んだり下を睨んだりとにかく強気のヒメフクロウでした。
行動的には雄なんですけど少し大きく見えるので微妙ですね~^^;








ヒメフクロウ
ヒメフクロウの特徴は後頭部にも目があるように見えることです。
これは15cm前後と小さなヒメフクロウが背後から敵に襲われるのを防ぐためと言われています。


今回は新型レンズOLYMPUS M.ZD300mmF4のテストも兼ねての撮影でした。
光のある複雑な背景でどれだけの性能を発揮できるかヒメフクロウをたくさん撮って確認できました。
写真によっては補正やトリミング結構もしていて絞りもF4.0からF6.3まで試しています。
前回のクロエリヒタキの記事でも書いたようにテレコンを付けても画質劣化は限定的な感じです。





BORG77ED2で撮ったヒメフクロウも一応載せておきます。




ヒメフウロウ
BORGのはBORGの良さがありますが暗いところではこんな感じです。
もちろんコントラストを強めたりシャープネスをかけたりトーン補正をすれば違った絵になりますが、
あんまりガチガチに補正するのは好みではないのでね~^^;
まあ、明るくて距離があればBORGに利があるのでこれからも使い分けていきます^^








フォトチャンネルです。
ヒメフクロウ・タイワンツグミなど~台湾の野鳥2016


アカヒゲ・ルリカケスなど~奄美大島の野鳥2016


ハダカハオコゼ・コブシメ産卵など~奄美大島ダイビング2016


ヨタカ・キジなど~2016春


アリスイ・オジロビタキなど~春の野鳥2016


ヤンバルクイナなど~沖縄・奄美の生き物2016


アオショウビン・ヒメヤマセミなど~台湾の野鳥2015-16


ギンザンマシコ・コミミズクなど~冬の野鳥2015-16










いつもご覧いただきありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
暫くランキングに参加しますので応援よろしくお願い致します。