ダイビングと生き物の写真ブログ3~魚・鳥・花・蝶・トンボなどなど

ダイビングの海の写真、動物・鳥・魚・昆虫などの生き物、自然風景の写真、これらを中心に気ままにブログを書きます。

ごあいさつ/使用機材/撮影地

野鳥・昆虫・両爬・ダイビングの水中写真などを撮っています。基本的に、美しい生き物を綺麗に撮りたいと思っています。
野鳥は好みのものをじっくり撮ることに重きをおいています。トンボや蝶は基本的に自然光で生態や環境を表現したいと考えています。両爬は夜間撮影が多いのでストロボを使用しています。最近は南西諸島のトカゲモドキをいろいろ撮っています。 近所で見かけたらよろしくお願いします。
カメラ;OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅡ(水中用) / OLYMPUS OM-1(メイン機)
レンズ;OLYMPUS M.ZD300mm(F4) / M.ZD60mm Macro(F2.8) / 他

撮影地は近場の北摂の公園から関西各地などいろいろ。中国地方や中部山岳に遠征することもあります。
定期的な遠征地は沖縄本島・石垣島・西表島・宮古島・奄美大島・北海道・柏島・舳倉島・台湾など。

このサイトの全ての写真・文章の著作権は個人に帰属しています。
商業利用やブログその他での転用をご希望の際はメールにてご連絡をよろしくお願い致します。

ゼフィルスの最高峰ヒサマツミドリシジミ

2020-07-01 13:00:00 | 昆虫

6月某日、友人の誘いでゼフィルス=ミドリシジミの最高峰と言われるヒサマツミドリシジミを撮りにいきました。





















ヒサマツミドリシジミ雄
最初は高い所にいましたが夕方2時を過ぎると低い所まで降りて来てテリ張りをしてくれました。
今季の出始め4日目ということで新鮮な個体を十分に撮れてよかったです。
この蝶の美しさは説明不要と思いますのでアレコレ書きません。
裏翅の白いV字ラインがヒサマツの印ですね。

ヒサマツミドリシジミは大変な希少種にも関わらず保護されていないので、
虫網持った連中が結構な数ウロウロしていてイヤな感じでした。
アイツら根こそぎ持って帰って殺して箱に入れて死体を眺めてニヤニヤするんでしょうね、気持ち悪い!!
そろそろ、昆虫に関わらず希少種は厳しく保護するべきだと思うんですけどね。









フォトチャンネルです。























いつもご覧いただきありがとうございます。