ダイビングと生き物の写真ブログ3~魚・鳥・花・蝶・トンボなどなど

ダイビングの海の写真、動物・鳥・魚・昆虫などの生き物、自然風景の写真、これらを中心に気ままにブログを書きます。

ごあいさつ/使用機材/撮影地

野鳥・昆虫・両爬・ダイビングの水中写真などを撮っています。基本的に、美しい生き物を綺麗に撮りたいと思っています。
野鳥は好みのものをじっくり撮ることに重きをおいています。トンボや蝶は基本的に自然光で生態や環境を表現したいと考えています。両爬は夜間撮影が多いのでストロボを使用しています。最近は南西諸島のトカゲモドキをいろいろ撮っています。 近所で見かけたらよろしくお願いします。
カメラ;OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅡ(水中用) / OLYMPUS OM-1(メイン機)
レンズ;OLYMPUS M.ZD300mm(F4) / M.ZD60mm Macro(F2.8) / 他

撮影地は近場の北摂の公園から関西各地などいろいろ。中国地方や中部山岳に遠征することもあります。
定期的な遠征地は沖縄本島・石垣島・西表島・宮古島・奄美大島・北海道・柏島・舳倉島・台湾など。

このサイトの全ての写真・文章の著作権は個人に帰属しています。
商業利用やブログその他での転用をご希望の際はメールにてご連絡をよろしくお願い致します。

松毬を食べるホシガラス

2022-08-23 17:00:00 | 野鳥-本州/四国

木曾御嶽山で撮ったホシガラスです。








































ホシガラス
今年は松毬が豊作のようでホシガラスの若が3羽、
松の種を食べに目の前に何度も降りて来てくれました。

まずは高い枝に留まり辺りの様子を伺います。
そして茂みの中に一旦降りて身を隠します。
暫くすると、ふわっと茂みの上に現れて松毬を探します。
狙いをつけた松毬に飛びつき咥えて素早く茂みに隠れます。
見えないところで数分かけて実をほじくり種をたべます。
食べ終われば同じ行動を何度か繰り返します。

同じところに3羽が来るので波状攻撃のように次々と現れ飽きません。
距離はとても近く画角からはみ出ることもあります。
松毬を咥えるとすぐに隠れるのでなかなかいい絵は撮れませんが、
よく出るので大いに楽しめました。




おまけショット



ウソ
青空ならもっと頑張って撮ったんですけど、
曇天だといくら撮っても色が出ないのでね。
山は涼しくてとっても過ごしやすかったです。







フォトチャンネルです。



























いつもご覧いただきありがとうございます。