先日の撮影でフィルター別に撮ってみました。
機材はサムヤン24mmF1.4→4、EOS60D冷却、露出4分×2枚,ISO1000です。
DPPでJPG変換,リサイズ(1200*800)して、SI6でコンポジットしました。
撮りっぱなしではこんな感じです。
ノーフィルター
LPS-P2
LPS-V3
Astronomik EOS Clip on Type CLS-CCD
簡単に処理してみました。
ノーフィルター
LPS-P2
LPS-V3
Astronomik EOS Clip on Type CLS-CCD
ガム星雲などの淡い星雲を出すには、LPS-V3やアストロノミクのフィルターが良さそうです。
(左下が赤いのは、低空の透明度が悪かったので、その影響だと思います。)
たぶんノーフィルターでは発色はきれいですが、赤い星雲は薄いです。
私は処理が下手なので、気になる方は処理前の画像を保存されて処理されても構いません。
参考になればいいですが・・・
機材はサムヤン24mmF1.4→4、EOS60D冷却、露出4分×2枚,ISO1000です。
DPPでJPG変換,リサイズ(1200*800)して、SI6でコンポジットしました。
撮りっぱなしではこんな感じです。
ノーフィルター
LPS-P2
LPS-V3
Astronomik EOS Clip on Type CLS-CCD
簡単に処理してみました。
ノーフィルター
LPS-P2
LPS-V3
Astronomik EOS Clip on Type CLS-CCD
ガム星雲などの淡い星雲を出すには、LPS-V3やアストロノミクのフィルターが良さそうです。
(左下が赤いのは、低空の透明度が悪かったので、その影響だと思います。)
たぶんノーフィルターでは発色はきれいですが、赤い星雲は薄いです。
私は処理が下手なので、気になる方は処理前の画像を保存されて処理されても構いません。
参考になればいいですが・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます