センター突破 これだけはやっとけ 鳥取の受験生のための塾・予備校 あすなろブログ

鳥取の受験生のための塾・予備校  あすなろ予備校の講師が、高校・大学受験に向けてメッセージを送るブログです。

新学年セミナーのご案内

2015-02-23 09:07:55 | 中高一貫校
下記の内容で、新学年セミナーを実施します。
校内生の方はもちろん、校外生の方のご参加お待ちしております!!

◆◇新高1生・保護者対象 セミナー◇◆
テーマ:現役合格を目指すなら高1から!

日 時:3月15日(日)10:00~11:00
会 場:あすなろ予備校 駅前校舎
参加費:無料

いよいよ高校1年生!
高校での勉強の仕方や国公立大入試やAO入試等の基本知識など、
3年後の大学入試を見据えた高校生活の過ごし方をお話しします。
気持ちを早く切り替えて、早めのスタートを切ろう!

特典:春期講座 割引券(英・数・国 3講座合わせて5,400円)



◆◇新高3生・保護者対象 大学進学セミナー◇◆

テーマ:年間を通した学習計画を立てる

日 時:3月17日(火)19:00~20:00
会 場:あすなろ予備校 駅前校舎
参加費:無料

現役合格を目指すための最強手段は「あすなろ予備校」と「代ゼミサテライン」のコラボです。鳥取の現状とともに春期講座と学期講座の内容を説明いたします。

特典:春期講座 割引券(3講座以上の受講で、1講座無料)

私大合格速報!!!

2015-02-21 17:42:15 | 中高一貫校
いよいよ、国公立二次試験が間近に迫ってきました。

受験生の皆さんは最後までしっかりと対策を立てていきましょう!!!


あすなろの生の私立大学の合格速報!
合格したみんな!おめでとう!!!!!

上智大学   1名
青山学院大学 2名
中央大学   1名
明治大学   1名

同志社大学  8名
立命館大学 10名
関西大学   7名
関西学院大学 4名

京都薬科   1名
その他多数

センター試験

2015-01-17 10:37:30 | 大学入試
ついに、この日がやってきました。
センター試験当日です。

いままでやってきたことを落ち着いて発揮してください!!
フレー!フレー!受験生!!

浪速のデニーロ

2014-06-20 14:01:02 | 洛中洛外野放図
 標準的なイントネーションだと多くは「黄粉」と同じになるはずの、平仮名で3文字の「子」で終わる知り合いの名前を片っ端から、関西風の「ひよこ」イントネーションで「はん」をつけて。「黄粉さん」でいいものをいちいち「ひよこはん」と口に出してみて「なんか違うやろ、なんでこんなもっさりすんねやろなぁ」と「小さな疑問」を追究する。

 そんなしょうむないことの好きらしい宇津平さんは飄飄としている。生まれたときから大阪の風土にどっぷりと浸され、発想そのものが大阪の舞台喜劇のそれになっているようなところがあって、笑うと一層細くなる、花紀京を髣髴する目を時折眩しそうにしばしばさせながら上下を逆に持ったライターを一生懸命擦ってみたり煙草を鼻の穴にいれてみたりと「隙あらば小ボケ」に余念がない。周りはその都度「さかさまや!」とか「鼻や!」と一つずつ拾い上げていく。身なりはいつでもさっぱりと小奇麗に纏めてあって、いろいろな流行ものがさりげなく取り入れてある。その日も自分の履いてきた藍色に近い青のスウェード地でできたコイン・ローファーを手に取って「これ中に入れんの、寛永通宝とおはじきやったらどっちがおもろいやろな」という難題について思案していた。
「どっちや思う?」
「いっそのこと札入れてみるとか」
「それエエなぁ」
財布から千円札を出し、硬貨と同じくらいの大きさになるまで折り畳む。かなりの厚さになったものを靴にあてがって「入れへん」てそこまでしてみるかこの人は。

 酒が自然に入っていくような、とても綺麗な呑み方をする。なぜか気に入られて、二人で呑みに出かけることも多かった。「なんか合うねん、おまえと呑んでたら落ち着くわ」と言ってもらって悪い気はしない。二人して特に何を話すというのでもないけれど、それでもくだらない話が途切れることもなくすいすいと酒が進む。

 ある夜半過ぎに電話がかかってきた。
「さっきゼミのツレと呑んでてやぁ、終電間に合えへんかってん。そっち行ってええか?」
「あぁ、いいですよ」
となったのだがなかなかやってこない。電話を受けてから小1時間が経ち、そろそろ寝たろかと思い始めたころにノックの音がした。
「遅かったですね」
「せやねん。もうちょっと早よ来れるか思たけど、歩いたらけっこうかかんなぁ」
「どっから?」
「河原町」
「…アホか」
「な、アホやで。疲れたわ~…」
「-鼻や!」
「呑もけ」
 来る途中立ち寄ったというコンビニの袋にはビールと軽いつまみが入っている。部屋には日本酒とバーボンがあると告げると「せやろ、せやからビールだけにしてん」なのだそうだ。
「さっきピッツェリアトラッ、トーリアの前通ってんな」
千本丸太町にある宅配ピザ屋は「トラトリア」なのだけれど「イタリアやから」という理由でいちいちタメを入れて「トラッ、トーリア」という。石地さんの在学中よく通ったという千本今出川の中華料理屋 前進丁(ぜんしんてい)を「ぜんしんちょう」、お好み焼き屋 延(えん)を「のべ」と呼び習わしていたので、いろいろと店名をもてあそんでみるのも楽しいらしい。ただ 傳七(でんしち)寿司を「たるひち」と呼び、石地さんに「漢字ごと変わっとるやないか」と突っ込まれていたが。で、ピッツェリアトラッ、トーリアの前を通りかかったら
「武上部屋におるみたいやったわ」
宇津平さんと同期の武上さんはそのピザ屋が入っているテナントビル上階のワンルームマンションに住んでいて、そこで宅配のバイトをしている。賄いつきだというから食、住、職場が一か所に集約されてなかなか効率的である。
「呼びますか」
「やめとこ。あいつ時々おもんないねん」
その『おもろい』基準のとらえどころがない。

 どうやら「彼女もほかのツレも寝静まっているであろう真夜中にすることもなく手持無沙汰になってしまったとき」にお呼びがかかるらしい。「起きてるか?」という電話をこちらがとれば守口市の自宅からお兄さんの車を借りて京都までやって来た。そうなると酒を呑むわけにもいかないので好みの芸人の出演する深夜のお笑いバラエティを見たり「そこそこ遠くにある店の美味いといわれるラーメンを食べる」か「琵琶湖の端でぼんやりと煙草を吸う」ために出かけたりもする。そんなことをしながら「んなアホな」という話をして笑っている。

 そんな宇津平さんは卒業後、数か月音信不通の状態になった。久しぶりに連絡をもらったのは夏の盛り、日が暮れても一向に涼しくならない京都を逃げ出して帰省しようかと考えていた夜だった。
「どうしてはったんですか」
「ずーっとなぁ、忙しかってん」
「ほぇ」
「もうやってられへん。週末呑もけ」
「いいですねぇ。どこで?」
「京橋のな」
「ええとこだっしゃろ」
「せやねん、グランシャトーがおまんねん」

 約束の日、ここまできたなら京橋に住まう親類の、亡くなった爺さんに線香の一本も手向けに行こうと京阪電車京橋駅近くの公団を通り抜けようとしたときのこと。
「ええがげんにじまじゅがらいれでぐだじゃいいぃ~!」
幼い子供のただならぬ叫び声が聞こえてきた。彼/女が何をしでかしたのか知る由もないが、少し前の母親の様子なら手に取るようにわかる。
― ただでさえ暑いところへもってきて子供がうるさい。たしなめてはみたが大人しくするどころかさらにイチビリたおす。血中アドレナリンの増加に伴って叱りは怒りへとすり替わり、言葉が荒くなっているのはわかっていてもフィードバックが間に合わない。― そう、おカンはキレてしまったのである。

「ええ加減にしっ! そんな言うこときかへんともうウチ入れへんでっ!!」

 うだるように暑い午後、遠くの喧噪によって際立つあのかったるい静寂の中。その子は団地中に響き渡るほどの声で文字通り「火がついたように」泣き、喚いている。隣近所のベランダでは洗濯物がわれ関せずと風に揺られている。それらを聞き、眺めながら奇しくも生まれたときから大阪の風土にどっぷりと浸され、発想そのものが大阪の舞台喜劇のそれになっているようなところのある宇津平さんと会う当日に目の前で孜孜汲汲(ししきゅうきゅう)と営まれる大阪的な、あまりにも大阪的な日常に思いを馳せている。これはもうお導き以外の何物でもあるまい。

 妙な感慨に浸りながら親類への挨拶も爺さんへの合掌もそそくさと済ませ、宇津平さんの待ち受ける「夜の京橋」へと道を急ぐのであった。

西高1年 テスト対策

2014-06-07 13:26:13 | あすなろ予備校
お久しぶりです。

更新が途切れてすいません。

高校1年生も学校に慣れて、楽しく学校生活を送っている頃ですね。
西高では前期中間考査
東高、八頭高では1学期末考査がもうすぐあります。
1回目のテストでしっかりと点数を取って高校生活の「波」に乗りましょう!!


ということで、
6月12日~14日に西高1年生対象のテスト対策を行います!

是非、ご参加ください!!

新年度がスタート!

2014-04-03 12:51:38 | あすなろ予備校
こんにちは

いよいよ、新年度がスタートしました^-^
あすなろの木々も色とりどりの花を咲かせ始めました。

新学年になって、生徒のみなさんも保護者のみなさんも
期待も不安もたくさんあると思います。

だからこそ、あすなろのスタッフ一同協力し合って
皆さんをサポートします。

今年度も、よろしくお願いします。

大学受験科 本科 修了式!

2014-03-22 17:16:23 | あすなろ予備校
こんにちは!
もうすぐ3月も終わりですね。


3月18日に2013年度の大学受験科本科の修了式を行いました。
その様子をお伝えしようと思います!

黒板にはYちゃんの書いてくれたオリジナルキャラクターをバックに
校長先生からの一言!


各先生からのありがたい一言!(持ち時間は3分のはず!!)
汗っかきの哲夫先生

あすなろ1年目の松元先生

ちびの有田

チャラ男こと大久佐先生(外見がね)

あすなろのアイドル岩村さん

猫をこよなく愛する松田先生

体脂肪率一桁の河村先生


生徒の皆さんの様子①

生徒の皆さんの様子②

生徒の皆さんの様子③



そのあとは、ご苦労様会!
ピザやお菓子とジュースで1年間の労をねぎらいました。

生徒の皆さんの様子④

生徒の皆さんの様子⑤

生徒の皆さんの様子⑥

生徒の皆さんの様子⑦

生徒の皆さんの様子⑧

生徒の皆さんの様子⑨


生徒の一人があすなろクッキーを焼いてくれました!感激!!

うれしくて、もう1枚!

哲夫先生が・・・


みんな1年間本当によく頑張りました!!
次のステップでも必ずこの1年頑張れたことが役に立つはずです!
君たちの活躍を期待しています!!

もうすぐ、春期講座スタート!

2014-03-21 20:14:43 | 大学入試
こんばんは!

春期講座 3月24日(月)スタート!!!





その春期講座に向けての各種説明会が、先日終わりました。

その様子をご報告します。

まずは、3月15日にあった

「新高3セミナー」

いよいよ受験まであと10か月となりました。
この1年をどう過ごしていくのか、
具体的にどうやって勉強していけばよいのかをお話しました。

力説する丸橋校長


数学の問題が解けるようになるということはどういうことかを具体的に説明する大久佐


物理への愛を語る田中



つぎに、3月18日の
「新高1セミナー」

高校生になって求められる勉強方法を簡単な授業を交えながら説明しました。

英語の速読についてや単語の勉強法について語る松田教頭


古文の文法の大切さと問題への生かし方を語る丸橋校長




参加してくださった保護者の方から、
「自分が勉強したいと思いました。」や「ためになりました」
生徒の方からは、
「楽しい先生の授業を受けてみたくなりました」
などいろいろな意見をいただきました。

参加してくださった皆様ありがとうございました。


今日は、

2014-03-16 17:09:23 | 中高一貫校
説明会でした!!
参加してくださったみなさん。ありがとうございました。

あすなろの講師もともに
この1年をともに頑張っていきます。

ぜひ、一緒に頑張っていきましょう!




まだ、動き出してないあなた!

プレ授業(体験授業)を行っています!
ぜひ、一度授業に来てください^-^
お待ちしています!


来週の説明会は

3月21日(金)14:00~

3月22日(土)14:00~

3月23日(日)14:00~

鳥取東高専用説明会3月22日(金)19:00~


事前予約などは不要です。
おまちしております。

高校入試 合格発表 結果報告!!!

2014-03-15 17:04:27 | 高校入試
こんにちは!!

UPが遅くなってしまいました・・・


昨日が高校入試合格発表でした!!





そして!

あすなろ塾の生徒が全員合格しました!!!!


合格した生徒と一緒に「ごくろう様会」という宴を開きました!!


いやぁ、みんないい顔してました!!

おめでとう!!!!!!!!


ついに、高校生になるみなさん

学校の勉強についていくためにも、
あすなろ予備校をフル活用してください!!

◆◇新高1生・保護者対象 セミナー◇◆

テーマ:高校生に求められる勉強方法

日 時:3月18日(火)20:00~21:00
会 場:あすなろ予備校 駅前校舎
参加費:無料

いよいよ高校1年生!
高校での勉強の仕方や国公立大入試やAO入試等の基本知識など、
3年後の大学入試を見据えた高校生活の過ごし方をお話しします。
気持ちを早く切り替えて、早めのスタートを切ろう!

特典:春期講座 割引券(英・数・国 3講座合わせて5,250円)