センター突破 これだけはやっとけ 鳥取の受験生のための塾・予備校 あすなろブログ

鳥取の受験生のための塾・予備校  あすなろ予備校の講師が、高校・大学受験に向けてメッセージを送るブログです。

夏期講座終了!

2012-08-22 13:58:53 | あすなろ予備校
やっとこさ、夏期講座終了


長い間、お疲れ様でした!!

自分のレベルアップが測れる夏になりましたか?

たぶん、多くの人が半信半疑ながらも「一応がんばったしなあ」ってところじゃないですか??


それでいいと思いますよ。


「むっちゃレベルアップして、

もうすぐにでもラストダンジョンに行って魔王倒せる」

なんてのは、ドラクエやFFの世界でもないでしょ?


まだまだ中盤戦です。

これから敵(センター試験とか、入試のことです)もどんどん手ごわくなっていきます。

それに対抗するためのをまいたと思えばいい。


まだまだこれから、着実にレベルアップしていこう



さて、今後のあすなろ予備校の予定です。

若干イレギュラーになるので、本科生(大学受験科生)高校現役生ともども十分ご注意を!


8月23日(木) お休み
自習は10:00~18:00の間可能


8月24日(金) 大学受験科:学力診断テスト(9:30~15:20)
自習は9:00~21:30の間可能


8月25日(土) 大学受験科:勉強合宿(希望者のみ)
自習は10:00~18:00の間可能


8月26日(日) 大学受験科:勉強合宿(希望者のみ)
自習は10:00~18:00の間可能


8月27日(月) お休み
自習は10:00~18:00の間可能


8月28日(火) 大学受験科:後期授業 履修相談
自習は10:00~18:00の間可能


8月29日(水) 大学受験科:後期授業 履修相談
自習は10:00~18:00の間可能


8月30日(木) お休み
自習は10:00~18:00の間可能


8月31日(金) お休み
自習は10:00~18:00の間可能


9月1日(土) お休み
自習は10:00~18:00の間可能


9月2日(日) お休み
自習は10:00~18:00の間可能


9月3日(月) 大学受験科・高校現役コース:後期(2学期授業)スタート!


まだまだこれから、頑張れ受験生!!

48度目

2012-08-19 13:57:49 | 職員徒然コラム(お茶受けにどうぞ)
まだまだ暑い日が続くねえ。

ところで、谷川の実家はたこ焼き屋なんですが、たまに休みの日にはたこ焼き職人やっています。

あそこもあついよ~。


どれくらい暑いかというと





むぅ。夏は痩せれますね。。。。

みなさんは冷たいものを摂り過ぎないよう!

もうひとふんばり、ガンバレ受験生!!

以下の話から得られる教訓とは

2012-08-18 06:54:18 | 職員徒然コラム(お茶受けにどうぞ)
今日はちょっと趣向を変えて。




三兄弟が海で遭難した。

やっとの思いで無人島に辿り着いた。

三人は食料や道具になるものを探した。

しばらくすると
長男が古ぼけたランプを見つけてきた。

これはまさか!?
と擦ってみると、
中から魔神が出てきた。

魔神「おまえらの願いを1つずつ叶えてやろう。しかし同じ願いはだめだ」

長男は考えて
「家に帰りたい!」
びゅぅ~ん。
飛んでいった!

次男も帰りたかったが、
長男が言ってしまったので
「家の風呂に入りたい!」
びゅぅ~ん。
飛んでいった!

三男は困って
「兄さん二人に会いたい!」
びゅぅ~ん。
二人が飛んできた。


どうすりゃ3人とも助かったんだろうね?

8月の魔物にご用心!

2012-08-17 08:54:06 | 大学入試
お盆も終わった、8月も後半スタート!

と同時に茹(う)だるような暑さも復活して、いやあ、まだまだが続きます。


ただし、受験生の皆さんはここは気の引き締めどころだと思って!

お盆で少し休んじゃってないですか?花火~とか親戚~とか。

ねじのまき直しをしないとそのまま夏の後半ダラダラしがちです。

後半は後半なりでキチンとリスケしていったほうがいいですよ!
リスケ…リ・スケジュールのこと。予定を立て直すこと)

大人でもボケ~ッ、としがちだから、気を付けネバダ!(と自分で自分を戒める)


そして受験生にとっては、夏の集大成としてぜひともこの時期にやってほしいことが一つ。

それは、志望校の過去問に手を付ける!

この時期にぜひ国公立二次試験の問題にチャレンジしてみてください!

おそらく、多くの生徒が(特に現役生は)時間内に解き終わることはできないと思います。

でも、それはそれでイイ。

自分の今の実力で、「半分で来た」とか、「大問1問目で終了した」とか、

どれくらいの分量が解けるのか実感してください。

そのあとは何時間かかっても構いません。

自分の納得いくまで問題に取り組んで、答案を作成してください。

そうやって、自分の実力と実際の問題とのギャップをしっかりと認識しておくこと。

ギャップは今後埋めればいいだけの話だからね。

これから先センターの問題演習中心になるから、なかなか時間が取れないんです。

必ずこの時期に一回やっておいてください。



それから、解き終わった答案は必ず添削指導を受けること!

答案の良しあしは、記述問題の場合、自分では評価しにくいです。

ココは学校の先生や、我々受験のプロなりに見てもらって添削してもらってください。

そうして、自分の足りない部分を把握してくださいね。


8月もまだまだ半分は残っています。

アツイ、ダラダラというマモノに引っかからないよう、

がんばれ、受験生!

夏期講座がいそがしす

2012-08-14 11:01:20 | あすなろ予備校
もう気が付けばお盆です。

今日はしゃんしゃん祭りの一斉傘踊り、

雨乞いの踊りなのに今日は雨降らんでくれ

理不尽な願いをかける日ですね

(まあ、しょうがないよね!)


夏期講座も気が付けば残り8日!

特に本科生のみなさんは全統マーク模試の受験を挟んで

13連チャンとタイトなスケジュールが展開されています。

ここら辺で一息つけて、今後の予定を立て直しながら傘踊りでも見てみたらいかが?

1日、いや半日くらいは息を抜いてもいいと思いますよ


あと、それから。

ご先祖様のお墓参り、忘れないでください!

入試は結局のところ水物(ミズモノ)、何が起こるかわかりません。

谷川は結構真剣に、日ごろの善行の積み重ねが試験中にど忘れしていたことを

思い出させてくれるもの、と信じています。


しゃんしゃん祭りも傘踊りも忘れずに、頑張れ受験生!