センター突破 これだけはやっとけ 鳥取の受験生のための塾・予備校 あすなろブログ

鳥取の受験生のための塾・予備校  あすなろ予備校の講師が、高校・大学受験に向けてメッセージを送るブログです。

番外編 大学生の世知 -がんばれ受験生-

2012-01-31 12:16:18 | 洛中洛外野放図

 一年浪人をして、祇園のホテルに1週間連泊して三校を受験した。最初がいわゆる滑り止めとして考えていた大学で、中二日置いて二校目が本命と目していたところ、それが済んで中一日置いて本命よりもボーダーランクの低めの大学を受けることになっていた。第一志望に考えていた大学には高校時分に親しかった同級生が現役で合格しており、そこの入試の翌日ホテルに電話をかけてきた。今にして思えばお疲れさんという言葉にほだされて一緒にのこのこ出かけて行ったのが運の尽きだったのであるが、後悔とは先に立たないものなのである。単なる食事にとどまらず、何軒かの居酒屋とショットバーを引き回され、ホテルに帰らずそいつの下宿で数時間泥のように眠りこけた挙句風邪気味になって半ばふらつきながら三校目の受験会場へ向かうという仕儀に立ち至る。結果は推してしるべし、まことに面目ないことになってしまった。後悔とは先に立たないのみならず何の役にも立たないものなのであるからして、これから入試に向かわれる受験生の諸嬢諸兄におかれましてはくれぐれもこういうことのないよう十分注意せられんことをここにご忠告申しておく。

ともあれだ、本命校に合格したので終わりよければすべて好し、浪人生活については「心にかかる雲ひとつだになし」と、実に晴れ晴れとして結果オーライな大学生活のスタートを切ったのである。

 大学に入学しておよそ1ト月半、5月の終わりに気に入らないからという理由で突然ある男がある男に殴りかかった。中坊かお前は、というのが一人。夜中に恋人の下宿のベッドの中から電話をかけてきて、自分たちがしていることを喋ろうとする。

知ったこっちゃねぇ。

バカじゃねぇのか、というのが一人。それを聞いていた横の女も女で、電話を代わって「なんで怒ってんのー?」って、こいつもバカだ、呆れかえって鼻から笑いが漏れた。

「おまえらほんんっまにお似合いやなぁ」

「でしょー?」

ぞくっ、とした。それだけでも相当頓馬な自分の宿酔い受験はしれっと棚に上げておくとして、仮にも20年近く生きてきた人間がだな、と懇懇と言って聞かせてやりたいような、どっか間違うてへんか? と問いかけたくなるような、情操に関わる教育を丸ごとどこかに忘れてきたのではないかと思われる上記のようなのに幾人か出会った。

「大学までくるともう年齢じゃないね」

と、鞍多は言った。いくつであろうと、ついでに言うとどこの大学に在籍していようとバカはバカだというのである。至極ごもっともな指摘であって、実は同じことを石地さん、会津さん、佐宗さん、栄地からも聞いたことがある。いずれも世知弁な、というかいわゆるストリート・ワイズな面面なのであるが、その全員が何らかの棚上げをおこなったうえでの発言であることは言うまでもない。大学生が世間知らずの怖いもの知らずであるのは当然なのだけど、願わくは皆さんも後者のような「自覚を持ったバカ」であられますように。

それではしっかり、頑張っておいで。


自己採点と今後について

2012-01-16 08:40:41 | 特集「センター突破これだけはやっとけ」
2日間にわたるセンター試験、お疲れ様でした!


今日の自己採点は、粛々と臨んでください。
正確な得点を出すようにしてね。


それから、センターが終わったので是非やっておいてほしいことが一つ。

机の上の勉強道具、特にセンター関連の参考書・教材を片付けてしまえ!
気持ちを切り替えて次に向かわないとダメだよ、特に私大受験に関しては間もないんだから。
毎年センター後に、必ずといっていいほどセンター燃え尽き症候群を患う受験生を見かけます。
センターで予想以上に点数が取れて、あるいは思っていた程は取れなくって、とにかくボーダーが気になってしょうがない、勉強に手がつかずデータばっかりを見てしまう、というのがこの症状の特徴なのですが。


気になるのはわかるけど、気にしたところでセンターの成績は変えられないです。


終わったセンターをアレコレ考えるより、これからの受験する私大の過去問に取り掛かろう!



センターのデータについては、コチラをチェック!


2012センター データ分析セミナー

対 象:高3・高卒生および保護者

日 時:2012年1月20日(金)14時~15時
会 場:ワシントンホテルプラザ 2階
内 容・2011センター試験の最新データ分析
・国公立大学の志願状況
・私大センター利用入試の出願状況
・国公立大学出願決定時のポイント



参加は無料となっています。校外生の方もお気軽にご参加ください!
(詳しくはhttp://www.asunaro-yobiko.com/download/54.html
なお、参加したい場合には0857-22-6896までご連絡ください。

一日目、お疲れ様!

2012-01-14 19:57:22 | 特集「センター突破これだけはやっとけ」
一日目の試験お疲れ様


朝は降ったり止んだりの天気でしたが、なんとか持ちこたえた天気でした。
みなさんの表情も、固すぎずリラックスしすぎずで、ちょうどよかったのではないのかな、と思います。


なにはともあれ


一日目はこれでおしまいです。


ゆっくりとお風呂にでも浸かって、今日の疲れを癒してください。

余力があったら軽く明日の理系科目の最終チェックをして、早めに寝よう。


今日は

ネットで今日の試験科目の講評・解答・解説を見ないのが正解です。


終わったことだもの、後で見たって仕方ないし、どうしようもない。
今日のことを振り返るよりも、明日の対策を考えたほうがいくらかマシ。

何よりも、疲れを癒すために早く寝ること。
これが今できるベストだと思いますよ。


以上のことより、国語その他の1日目の試験問題については今日はアレコレ書きません。

うまくいった人も、そうでなかった人も、
すべては明日の理系科目で決まります!


5分の3は終わったよ、あともう少し、
ガンバレ受験生!

決戦前夜(後編)-センター頑張ろう会!-

2012-01-13 21:11:39 | 特集「センター突破これだけはやっとけ」
さあ、夜が明ければいよいよ本番!

はやる気持ちを想いに変えつつ、センター最後の恒例行事、センター頑張ろう会を実施しました!


旗からして気合が感じられます。
過去何千人もの受験生が願いを込めてお触りしてきた勝利の旗です。
今年も皆さんに力を貸してくださいますよう、お願い!

まずは各講師から最後の激励の言葉

うん、こんな先生に励まされるとヤル気でるよね!


この人も珍しく力説していますが、手に持っている写真はナニ?
会場に来た人だけには分かるよね

各講師から最後の激励の言葉のあとは、縁起物の桜茶で乾杯します!

こんなのです。


寄るとこんなの。
桜の季節に桜の花びらを塩漬けにして閉じ込めました。
みなさんに春が来るように、いま、解放!


グッと飲み干して!

あとは恒例の、

いよ~~~


PANNNN!!


最後は、お守りと受験必須のキットカット×2を渡して解散!

キットカットの複数形で、キットカッツ(きっと勝つ)!
いやあ、いい縁起担ぎだ。



さあ、本番を明日に控えた受験生諸君!
最後にアドバイスを2つだけ!

①1教科にこだわりすぎるな!
これまでとは受験方式が異なる2012センター試験は、おそらくそんなに荒れないはず。
平均点は2011並みになるのではないかと予想します。
(これは希望的観測を含みますが)
ただし、各教科・各科目で難易度は変わっていくことでしょう。

当たり前のことですが、
何かが難しくなれば、何かは簡単になる
センター試験は全体での総合点で勝負!の試験ですので、
1教科・1科目の出来不出来に一喜一憂しないこと!
一つ難しければ次の教科で挽回すればいい、それぐらいで考えてください。

②迷ってあとから変えるのは、明確な根拠があるときのみ!
国語の時間余りのときによく起きることだと思いますが、
見直しをしているとどうも別の選択肢が答えのように見えてしまうという現象。。。
経験ありませんか?

はっきりと別の選択肢の根拠が見つけられた場合のみ、選び直しはOK!
あとは迷っても、最初の答えを選んだ自分を信じよう!
ここまでやってきたんだもの、自分を信じてやってください。

では、明日は頑張って!
鳥取大学でお会いしましょう


がんばれ、受験生!


決戦前夜(前編)

2012-01-13 09:47:48 | 特集「センター突破これだけはやっとけ」
いよいよ明日がセンター試験!

受験生の皆さんは緊張自信が入り混じった何とも言えない心境じゃないかな?

それでいいんですよ!

あれだけ準備をしたのだから、きっといい状態に仕上がってるはず!

特に、冬期講座に入ってからの頑張りと学力の伸びは自信を持っていいです。

今日は16:30から、5番教室にてセンター頑張ろう会を行います。

そこで受験生の皆さんに最後のエールを送ります。ぜひ顔を出してください!

少しは緊張もほぐれると思いますよ


この続きは、頑張ろう会のレポートと一緒に夜に書きます!


最後の最後に、一応持っていくものの最終確認しておいてくださいね^^

□受験票・写真票
□学生(身分証明)証
□黒鉛筆(H、F、HBに限る。シャープペンシルは不可)
□プラスチック製の消しゴム(予備を入れて2・3個)
□鉛筆削り(電動式を除く)
□時計(計時機能だけのもの)
□昼食
□交通費等(多めに小銭を用意)
□ハンカチ・ティッシュ
□防寒具(使い捨てカイロ等)
□雨具


センター前後の予定

2012-01-11 23:55:24 | あすなろ予備校
センター試験まであと2日!
そして澤穂希バロンドール獲得おめでとう!
若干関係のない気がするが、気にしないように


センター前後のスケジュールをUPしますので、高卒本科生と高3生はもう一度チェック!


1月13日(金)16:30~17:00
センター頑張ろう会
各教科講師の最後のアドバイス&縁起物の””で乾杯!

1月14日(土)15日(日)
センター試験
初日の14日はあすなろ講師陣も鳥大まで応援に行きます。
見かけたら、逃げずに近寄ってくださいネ。
最後のチカラ、差し上げます!

1月16日(月) 10時~12時
自己採点
本科生はセンター試験の問題冊子、受験票を持ってきてください。
時間厳守でお願いします!
高3生の方は、学校での自己採点が終了後に立ち寄ってください

1月17日(火)~19日(木)
冬期講座2期 関関同立対策講座(国語・英語・数学)
私大受験者はセンターが終わったら気持ちの切り替えを!
いつまでも引きずらずに、次の対策をしよう!
詳細はhttp://www.asunaro-yobiko.com/touki/h3-2.html

1月20日(金) 14時~15時
センター試験 データ分析セミナー
センター試験の平均点等の速報データセンターリサーチの志望動向調査等を皆さんにお知らせします。
併せて、国公立大学出願後決定の際の逆転ゾーンの見方をお教えします。
場所はワシントンホテルプラザにて、皆さんのお越しをお待ちしております!
詳細はhttp://www.asunaro-yobiko.com/download/54.html

1月21日(土)~25日(水)
3者懇談
国公立志望校決定の面談を行います。
面談の予定は20日のセミナー後にお渡ししますので、
「セミナーに来られない!」という人は前もって担任に伝えてください。

1月23日(月)~25日(水)
冬期講座2期 MARCH対策講座(国語・英語)
3者面談をしながら私大対策も!
詳細はhttp://www.asunaro-yobiko.com/touki/h3-2.html


受験生の皆さんにとっては怒涛のスケジュールですが、
全ては自分の夢の実現のため!

澤さんのように、がんばれ、受験生!

鳥取看護専門学校 入試対策

2012-01-10 16:53:23 | 入試一般
明日は鳥取看護専門学校入試1日目!


大学入試ではありませんが、まずはココを受けることから受験スタートの看護志望の受験生も多いはず。
近年の資格志向と相まって、人気急上昇の専門学校になりました。
鳥取西高・鳥取東高からも多くの生徒が受験するので、決して侮れません。

入試対策について簡単に紹介しておきますね!

全体的に書かせる問題が多い、質より量の試験が特徴です。
だから、多くの問題を解いていかなければなりません。
一問二問わからない問題があって、それは気にせずに解き進もう!
(特に数学と生物はその傾向が強いです)

がんばれ、受験生!


ラストスパート!

2012-01-10 00:12:58 | あすなろ予備校
センターまであと4日

あすなろ予備校の冬期講座Ⅰ期(センター対策講座)も、いよいよラストタームに突入です。

明日からはシミュレーション講座でセンターに向けた最終調整が始まります。

その問題をいまだに職場で作っているのですが

(隣りに同じく残業している数学の先生もいる



ここまで来たらジタバタしても仕方がありません。

腹をくくってかかりましょう。

ただし、理科・社会に関しては、直前で解いたセンター対策パック・プレ模試の問題の見直しをすること!

予備校各社、それぞれ威信をかけて問題作成をしていますから、予想的中も毎年多数出ます。


それの見直しをしない手はないよね!


一度間違えた問題で再度間違えるというのは悔しいことです。

しっかりと知識を定着させて、本番に1点でも多く取れるようにしてください。


まだまだ点数は伸びる!諦めたらそこで試合終了です!
by安○先生

最後までしっかり、受験生!

センター利用、出願はお早めに!

2012-01-07 22:58:15 | 大学入試
センターまであと7日!

いよいよあとわずかになってきました。
皆さんの引き締まった表情を見ていると、こちらも自然と引き締まります。

前にも書いたけど、淡々と、あくまでも淡々と勉強をしていってくださいね

さてさて、1月の6日、7日となって私大の出願も本格化してきました。
今年はセンター試験が例年よりも早め、というか実施日は過去最速になります。
(1月14・15日よりも早くセンター試験日を設定することはできない。センター実施日は第3週土日)

ということは、センター前で出願を締め切るセンター利用私大の出願締切日も例年よりも早く訪れます。
ほんとに、気が付いたらセンター前日でも書類を全然書いていない、なんて状況も考えられます。

こういう年は早め早めに動くように!
準備は抜かりないようにしてください。

その代わり、センター終わった後が比較的ゆっくりになります。

センター後は自己採点・大手予備校のリサーチ結果報告等でしばらく精神的に不安定な時期が続くと思いますが、
早めに気持ちは切り替えて私大対策をすること!
特にセンターに特化して勉強してきた高3現役生は、一問でも多く私大の過去問を解くように心がけてください。

センターの結果はコチラでチェック!



2012センター データ分析セミナー

対 象:高3・高卒生および保護者

日 時:2012年1月20日(金)14時~15時
会 場:ワシントンホテルプラザ 2階
内 容・2011センター試験の最新データ分析
・国公立大学の志願状況
・私大センター利用入試の出願状況
・国公立大学出願決定時のポイント



参加は無料となっています。校外生の方もお気軽にご参加ください!
(詳しくはhttp://www.asunaro-yobiko.com/download/54.html
なお、参加したい場合には0857-22-6896までご連絡ください。


センター対策も、私大出願等の手続きも、がんばれ、受験生!