センター突破 これだけはやっとけ 鳥取の受験生のための塾・予備校 あすなろブログ

鳥取の受験生のための塾・予備校  あすなろ予備校の講師が、高校・大学受験に向けてメッセージを送るブログです。

55th ばーすでー!

2012-09-20 22:35:52 | あすなろ予備校
9がつ20にち!

今日は平井先生の誕生日です!!!

ゴーゴー平井!!

ということで、花束と記念品の贈呈をしました



ついでに、みんなで記念撮影





集合写真て、なんか久しぶり。

撮ってくれたF田くん、ありがとね!!


平井先生、まだまだこれからだぜよ!!


いけいけ、平井!

がんばれ、あすなろ!!

『コワい』三態

2012-09-11 14:13:55 | 洛中洛外野放図
 酔うと幸せそうな顔をしている、のだそうで、おそらくそれが一因かとも思われるのだが、阪急京都線上新庄駅でのこと。就職して大阪に引っ越した先輩の部屋でいろいろとご馳走になった後「間に合わなかったら戻っといで、泊まってったらいいよ」という有難い言葉に送られながら終電に少し余裕を持ってホームに上がった。このあたりはどちらかというとベッドタウンとでもいうべきところで、終電ともなると降りてくる客は居てもここから電車に乗ろうという客はそれほど多くない。ちょっと肌寒くなりかけの時期だったが、酔って火照った顔をなぶっていく風が気持ち良い。長いホームの端の方、降りる駅で階段に一番近くなる乗車位置に一人ぽつねんと立っていると、男が一人上がってきて、横に並んだ。広いホームである。他に人はいないというのによりにもよってここかい。でもまぁ。同じ駅を利用して同じことを考えているのならここだわな。しかし、近い。触れているわけではないのだけれど、体温が感じられそうなほど近い。
「どこ行くのん?」いきなり尋ねられた。
「大宮」何の考えもなしに反射的に答えたが、多分酔っ払って幸せそうな顔をして答えたのだろう。
「あ、ボクも大宮やねん。しやったら一緒にいかへん?」
ううっわ、怖!何こいつ!肩に腕ェ回すな!しなだれかかってくんな!耳に『はふぅ』って息吹きかけんな!気持ち悪いんじゃボケェ!と、万感の思いをこめて「だ!」と叫んでしまった。
「嫌がらんでもええやん」
「嫌じゃ!」
踵で向う脛を思いっきり蹴飛ばして、うずくまる相手を置いて階段を下りて改札を出る。とすぐに電車が入ってきたのを見て後悔の臍を噛んではみても後の祭り。せっかく戻ってきても良いと言って貰ったのだけど、女性の一人暮らしのマンションに戻るのもちょっと気が引けたので京都方面に向けて高架線をたどり、コンビニを見つけてははしごをして始発を待った。かくして人生初の貞操の危機は回避されたのである。

 大学の近辺はいわゆる高級住宅街にあたり、近くには学生相手の安い店ではないが学生には手が出せないほど高価でもない居酒屋もあった。そんなところは富裕な近隣住民と学生の両方が客層になる。店の入り口に近いテーブル席を何人かで囲んでいた。奥のトイレに行く途中のテーブルではいかにもおじいさんと息子夫婦と孫、と言う感じの家族連れが楽しそうに食事をしている。のだが、ぱっと見強面なおじいさんはどうやら堅気の人ではないようにも思われる。トイレから出てくると、孫が退屈したのだろう、床の上で走らせていたミニ四駆が足に当たった。
男の子は「あう」という感じで固まっているので「うわー、轢かれてもうたぁ!あたたたー」とリアクションをとると「ごめんなさい」と言う。「気ィつけてやぁ」「はい」というやり取りがあって自分たちのテーブルに戻り、その家族に背を向ける形で呑んでいると向かいに座った樽尾が「おい」と声をかけてきた。「なんや?」「おまえ、さっきなんかしたか?」なんのこっちゃ?
「いやな、あっこのテーブルのおっちゃんがお前の方見てはんねん」-え?
と振り向くとそこのおじいさんがこちらに向かって歩いてくる。
さっき何かしくじったか?怒らせるようなことしたか?俺何言ったー!?
いろんなことが同時に頭を駆け巡ってパニックになりかけているうちにおじいさんが横に立つ。こわごわ見上げるとにこっとわらって「すんませんな、これで示談。どうやろ」と言いながら二合徳利をテーブルに置いた。「?」訳がわからないままでいると「いやさっきの事故やがな」またニヤっと笑う。「これで収めたって」「おっ?おおぉ!いっ、いただきますっ!」「おおきに」と一言残してテーブルに戻っていった。暫く呑んでいると出口に向かうその家族連れが側を通ったので全員で立ち上がり「ごちそうさまでしたぁ」と頭を下げた。「おー」と鷹揚に手を挙げて答え、そのまま出ていく後姿を立ったまま見送る。最後に振り返ってバイバイと手を振る孫に手を振って答え、ドアが閉まると皆が椅子に崩れ落ちた。「何や知らん、ものッスゴ緊張したな」「おぉ、最初あの爺さんがこっち見てたときどないなんのかな思た」「ホンマやで、イザとなったらお前だけ置いて逃げよと思てたもんな」いいたい放題である。

 酒を呑んでいて終電に間に合わなかった電車通学者が夜中に電話をかけてきて、呑み/眠りに来て、電車が動き始めると「ほな帰るわぁ」と声をかけて出て行くことも多くあった。

 とある講義での2人一組の研究発表を目前に控えたある夜米谷の下宿でレポートを作成し、終わったのが午前2時過ぎのことで銭湯も閉まっている。米谷のところでシャワーを借りて、ビールを飲んで帰ったのが4時前。うとうとしていたら「ほな帰るわぁ」と声をかけられた。寝ぼけ眼で「おーぅ」と答えて扉が開いて閉まる音を聞き、階段を下りる足音を聞きながらついさっき一人で帰宅して、部屋には誰も居なかったことを思い出した。慌てて廊下に出て行って階段を見下ろすと、確かに階段を降りきって玄関の上がり框の板を踏む足音は聞こえるが誰の姿もない。しばらく待っていても建物を出るときに必ず通るはずの引き戸の音はない。降りて確かめようと思ったが会うべきでないはずのものに会うのも嫌だし、何よりも眠たい。そのまま布団にもぐりこんだらたちまち眠ってしまった。

東大の求めるもの【教科別】「高等学校段階までの学習で身につけてほしいこと」

2012-09-10 16:21:44 | 大学入試
東大のホームページをチェックしていたら気になる記事が。

高等学校段階までの学習で身につけてほしいこと


http://www.u-tokyo.ac.jp/stu03/e01_01_18_j.html

東大のオフィシャルページによる見解ですので、ここは気になるところ。
東大受験生ならぜひとも目を通しておきたい記事です。

各教科別で求められる力を抜粋してみると以下のようになります。


【国語】
1) 文章を筋道立てて読みとる読解力
2) それを正しく明確な日本語によって表す表現力

【地理歴史・公民】
1) 総合的な知識
2) 知識を関連づける分析的思考力
3) 論理的表現力

【数学】
1)  数学的に思考する力
2) 数学的に表現する力
3)  総合的な数学力


【理科】
1) 自然現象の本質を見抜く能力
2) 原理に基づいて論理的にかつ柔軟に思考する能力
3) 自然現象の総合的理解力と表現力

【外国語】
1) 英語による受信力
2) 英語による発信力
3) 批判的な思考力


一見して、表現力という言葉が非常に多いです。
英語の発信力を含めれば全教科に共通する重要な要素です。

これは、
「東大入試が記憶の多寡で決する入試ではなく、
あくまでも記憶している力(学力)を、どのようにアウトプットするかを見る入試である」

ということに他なりません。

高校1年生や、あるいはもっと早い中学生の段階から東大を目指している生徒諸君、
上記のことは是非肝に銘じておいてください。


中高一貫校 ブログ

2012-09-02 07:19:59 | 中高一貫校
9月になってしまった!

今日は西高祭東高祭ですね。

高3生はしっかり思い出を作っておいてください。

あとは自分との戦いという名の受験勉強に突入するからね。。。

あすなろ予備校の2学期授業も、あす9月3日(月)よりスタート!

体験授業の受付は下記URLで受け付けておりますので、

祭のあとの本気モード突入にぜひあすなろをうまく使ってやってください!

http://www.asunaro-yobiko.com/taiken/index.html


さて、今日はもう一つ、うちの姉妹ブログ(?)”中高一貫校ができるまで in 鳥取”をご紹介!

http://setsuritsu.blog.fc2.com/

中高一貫校の進捗具合を谷川もこのブログで確認していますが、

なるほどねえ、いろいろなことをやってるんだなぁ。

ゼロから作っているものが着実に形になっていく過程は面白いですね!


WEB会議、すぐにでも実現できるじゃん、これもオモシロそ~



大人も子供も、楽しみながら仕事やお勉強をしていくのが一番!


ますは今日の学校祭、乗り切ってくださいね!!


今日一日は受験を忘れて、ガンバレ受験生!