センター突破 これだけはやっとけ 鳥取の受験生のための塾・予備校 あすなろブログ

鳥取の受験生のための塾・予備校  あすなろ予備校の講師が、高校・大学受験に向けてメッセージを送るブログです。

「センター突破これだけはやっとけ」 英語編①

2007-09-20 09:36:07 | 特集「センター突破これだけはやっとけ」
ごきげんいかがでしょうか?
センター試験まで、残りあと4ヵ月。そろそろ気持ちが焦ってくる頃かと思いますが、まだまだ出来ることは多くあります。今回は、高校3年生・高卒生の皆さんのために少しでも、私の長い英語講師の経験から、『役に立つ受験英語対策partⅠ』がお伝えできればと思います。

今回はセンター試験の《リスニング・発音アクセント・文法語法編》です。


①【リスニング】
2006年に導入されて3年目になりますが、難易度・リーディングスピードは実用英検2級・準2級程度です。対策としては当然ですが、

「聞く機会を増やす」ことです。

(一日20分でもよいので毎日聞くのが理想)具体的には、「TV/ラジオの英会話講座」「TVニュースの二ヶ国語放送」「BGM(お気に入りのCD)」等、最近では身近なところに英語が氾濫(?)していますので、是非上手く利用してみてください。

次に実践的な問題にあたることです。「リスニング試行テスト」「センター過去問」「大手予備校の模擬試験」「実用英検2・準2級問題」などで、傾向・リーディングスピードに慣れておきましょう。

②【発音・アクセント】
2007年は久しぶりに発音問題が復活しました。
アクセント問題だけでなく、発音問題も対策しておきましょう。発音・アクセントにはもちろんですが”ルール”が存在します。しかし、初めからそれを覚えるのではなく、音声のイメージを身につけるために、まず過去問・頻出問題を解いてください。それから間違えた箇所について、ルールを覚えて一つ一つ確認していく作業が、地道ですが確実に得点UPに繋がりなります。

③【文法・語法】
センター問題の文法語法問題は、毎年「同じポイント」が再三再四、繰り返し出題されいます。
まずは、スタンダード問題集で全単元を押さえてしまいましょう。基本的な文法事項はやはりよく出題されます。最近では、

動詞(毎年出題)・定型表現(熟語・語法)・分詞・名詞・代名詞

が頻出だと思います。その後でセンター試験の過去問(追試も含む)を5年分ほど、繰り返し時間を決めて解けば、対策としては万全でしょう。出来れば、一問あたり40秒程度で解答できるようになっておきましょう。


近いうちに『役に立つ受験英語対策partⅡ(時間配分付き)』《整序問題・会話問題・長文問題編》を公開させていただくことを約束しまして、今回はこの辺でSo much・・・。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (米子)
2007-09-20 09:39:29
for today!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。