センター突破 これだけはやっとけ 鳥取の受験生のための塾・予備校 あすなろブログ

鳥取の受験生のための塾・予備校  あすなろ予備校の講師が、高校・大学受験に向けてメッセージを送るブログです。

センター試験 終了!

2014-01-19 18:38:16 | 特集「センター突破これだけはやっとけ」
こんにちは。

昨日、今日でセンター試験が終了しました。

受験生のみなさん、お疲れ様でした!
とても、とても、疲れたと思います。

今日は、おいしいものを食べて、ゆっくり寝てください!
休息は大切ですよ!!



いよいよ明日!

2013-01-18 18:06:11 | 特集「センター突破これだけはやっとけ」
いよいよ明日、勝負の日!


今までそれぞれが準備をしてきたことと思います。
明日はそれを存分に発揮してください。


谷川の個人的な予想、ですが、2013センターは若干難化するのではないか、と思っています。
センターが難しくなるときは必ず国語を難しくします。

理由は簡単で、地歴公民を除いて、センター受験生がほとんど共通で受ける国語を難しくすれば
自然とその後の試験にも影響してくるからです。

特に気を付けておきたいのは評論
抽象度の高い文章を出せば自然と難しくなり、解くのに時間がかかります。
そうすると小説・古文と後に後にしわ寄せが、結局最後の漢文を10分で解く、なんて羽目になりかねません。

難しい文章は、みんなにとって難しい!
一つ大きく深呼吸をして、それからじっくり取り組んでください。


それと、もう一つ重要なこと。

センター国語は、決して一つの分野で難易については決まりません。
評論が難しかったら、きっと小説は簡単です。
古文が難しかったら、漢文は簡単なはず。


そう思って問題を解いていってください。

同様に、

センターはあくまでも全教科での合計得点での勝負になります。
だから、一つの教科で失敗しても別の教科で十分挽回できる!

国語が難しかったら英語は簡単です。
英語も難しかったら2日目の理系科目は簡単ですよ!


次に次に目を向けながら、一つずつ淡々とこなしていく。

これがセンターを突破する最大のコツです。


明日は鳥大まで応援しに行くので、がんばれ、受験生!


しばらく更新期間が空きましたが、センター後はバンバン情報を出していきますよ!

世界史アニメ「第1次世界大戦」by WEB玉塾

2012-10-26 19:43:11 | 特集「センター突破これだけはやっとけ」
センター対策 by ようつべ の第2弾!

自分が勉強していても世界史で一番イヤな

第一次世界大戦開戦の経緯」ですが、ムッチャわかりやすい

もう一度歴史を思い出したい大人が見ても納得の内容です。


世界史アニメ「第1次世界大戦」by WEB玉塾




最後がちょっと尻切れトンボだけど、そこは自分でカバーするべし

リスニングの対策法

2012-10-19 10:58:41 | 特集「センター突破これだけはやっとけ」
センター試験まであと92日!


出願期間も終わっていよいよセンター対策漬けの毎日ですね。

区切りのよさも何にもない10月19日ですが、

今日からセンター対策のワンポイントアドバイスを連載したいと思います!

(もともとこのブログのタイトルもそのためだし)


記念すべき第1回目はリスニングの対策!

スプリクトが下に流れて、発音がきれい、ということで

アップルの元CEO、故スティーブ・ジョブス氏の

スタンフォード大学の卒業講演です!

スティーブ・ジョブス スタンフォード大学 日本語&英語同時字幕



非常に有名なスピーチですので、内容もさることながら、

喋りとスプリクトと訳を何度も見直して、スピードに慣れてください!



自己採点と今後について

2012-01-16 08:40:41 | 特集「センター突破これだけはやっとけ」
2日間にわたるセンター試験、お疲れ様でした!


今日の自己採点は、粛々と臨んでください。
正確な得点を出すようにしてね。


それから、センターが終わったので是非やっておいてほしいことが一つ。

机の上の勉強道具、特にセンター関連の参考書・教材を片付けてしまえ!
気持ちを切り替えて次に向かわないとダメだよ、特に私大受験に関しては間もないんだから。
毎年センター後に、必ずといっていいほどセンター燃え尽き症候群を患う受験生を見かけます。
センターで予想以上に点数が取れて、あるいは思っていた程は取れなくって、とにかくボーダーが気になってしょうがない、勉強に手がつかずデータばっかりを見てしまう、というのがこの症状の特徴なのですが。


気になるのはわかるけど、気にしたところでセンターの成績は変えられないです。


終わったセンターをアレコレ考えるより、これからの受験する私大の過去問に取り掛かろう!



センターのデータについては、コチラをチェック!


2012センター データ分析セミナー

対 象:高3・高卒生および保護者

日 時:2012年1月20日(金)14時~15時
会 場:ワシントンホテルプラザ 2階
内 容・2011センター試験の最新データ分析
・国公立大学の志願状況
・私大センター利用入試の出願状況
・国公立大学出願決定時のポイント



参加は無料となっています。校外生の方もお気軽にご参加ください!
(詳しくはhttp://www.asunaro-yobiko.com/download/54.html
なお、参加したい場合には0857-22-6896までご連絡ください。

一日目、お疲れ様!

2012-01-14 19:57:22 | 特集「センター突破これだけはやっとけ」
一日目の試験お疲れ様


朝は降ったり止んだりの天気でしたが、なんとか持ちこたえた天気でした。
みなさんの表情も、固すぎずリラックスしすぎずで、ちょうどよかったのではないのかな、と思います。


なにはともあれ


一日目はこれでおしまいです。


ゆっくりとお風呂にでも浸かって、今日の疲れを癒してください。

余力があったら軽く明日の理系科目の最終チェックをして、早めに寝よう。


今日は

ネットで今日の試験科目の講評・解答・解説を見ないのが正解です。


終わったことだもの、後で見たって仕方ないし、どうしようもない。
今日のことを振り返るよりも、明日の対策を考えたほうがいくらかマシ。

何よりも、疲れを癒すために早く寝ること。
これが今できるベストだと思いますよ。


以上のことより、国語その他の1日目の試験問題については今日はアレコレ書きません。

うまくいった人も、そうでなかった人も、
すべては明日の理系科目で決まります!


5分の3は終わったよ、あともう少し、
ガンバレ受験生!

決戦前夜(後編)-センター頑張ろう会!-

2012-01-13 21:11:39 | 特集「センター突破これだけはやっとけ」
さあ、夜が明ければいよいよ本番!

はやる気持ちを想いに変えつつ、センター最後の恒例行事、センター頑張ろう会を実施しました!


旗からして気合が感じられます。
過去何千人もの受験生が願いを込めてお触りしてきた勝利の旗です。
今年も皆さんに力を貸してくださいますよう、お願い!

まずは各講師から最後の激励の言葉

うん、こんな先生に励まされるとヤル気でるよね!


この人も珍しく力説していますが、手に持っている写真はナニ?
会場に来た人だけには分かるよね

各講師から最後の激励の言葉のあとは、縁起物の桜茶で乾杯します!

こんなのです。


寄るとこんなの。
桜の季節に桜の花びらを塩漬けにして閉じ込めました。
みなさんに春が来るように、いま、解放!


グッと飲み干して!

あとは恒例の、

いよ~~~


PANNNN!!


最後は、お守りと受験必須のキットカット×2を渡して解散!

キットカットの複数形で、キットカッツ(きっと勝つ)!
いやあ、いい縁起担ぎだ。



さあ、本番を明日に控えた受験生諸君!
最後にアドバイスを2つだけ!

①1教科にこだわりすぎるな!
これまでとは受験方式が異なる2012センター試験は、おそらくそんなに荒れないはず。
平均点は2011並みになるのではないかと予想します。
(これは希望的観測を含みますが)
ただし、各教科・各科目で難易度は変わっていくことでしょう。

当たり前のことですが、
何かが難しくなれば、何かは簡単になる
センター試験は全体での総合点で勝負!の試験ですので、
1教科・1科目の出来不出来に一喜一憂しないこと!
一つ難しければ次の教科で挽回すればいい、それぐらいで考えてください。

②迷ってあとから変えるのは、明確な根拠があるときのみ!
国語の時間余りのときによく起きることだと思いますが、
見直しをしているとどうも別の選択肢が答えのように見えてしまうという現象。。。
経験ありませんか?

はっきりと別の選択肢の根拠が見つけられた場合のみ、選び直しはOK!
あとは迷っても、最初の答えを選んだ自分を信じよう!
ここまでやってきたんだもの、自分を信じてやってください。

では、明日は頑張って!
鳥取大学でお会いしましょう


がんばれ、受験生!


決戦前夜(前編)

2012-01-13 09:47:48 | 特集「センター突破これだけはやっとけ」
いよいよ明日がセンター試験!

受験生の皆さんは緊張自信が入り混じった何とも言えない心境じゃないかな?

それでいいんですよ!

あれだけ準備をしたのだから、きっといい状態に仕上がってるはず!

特に、冬期講座に入ってからの頑張りと学力の伸びは自信を持っていいです。

今日は16:30から、5番教室にてセンター頑張ろう会を行います。

そこで受験生の皆さんに最後のエールを送ります。ぜひ顔を出してください!

少しは緊張もほぐれると思いますよ


この続きは、頑張ろう会のレポートと一緒に夜に書きます!


最後の最後に、一応持っていくものの最終確認しておいてくださいね^^

□受験票・写真票
□学生(身分証明)証
□黒鉛筆(H、F、HBに限る。シャープペンシルは不可)
□プラスチック製の消しゴム(予備を入れて2・3個)
□鉛筆削り(電動式を除く)
□時計(計時機能だけのもの)
□昼食
□交通費等(多めに小銭を用意)
□ハンカチ・ティッシュ
□防寒具(使い捨てカイロ等)
□雨具


センター分析セミナー

2012-01-04 10:51:21 | 特集「センター突破これだけはやっとけ」
センター試験まであと10日!

しかし焦らずに淡々と、日々の勉強をこなしていってください。
試験本番も淡々と。
普段と変わりなく、は実は大事なキーワードになっていきます。

あわてたり、パニクったらセンターは失敗しますから、
じっくりゆっくりとを心がけてください。


さて、恒例のセンター後のデータ分析セミナーについての告知です!



2012センター データ分析セミナー

対 象:高3・高卒生および保護者

日 時:2012年1月20日(金)14時~15時
会 場:ワシントンホテルプラザ 2階
内 容・2011センター試験の最新データ分析
・国公立大学の志願状況
・私大センター利用入試の出願状況
・国公立大学出願決定時のポイント



参加は無料となっています。校外生の方もお気軽にご参加ください!
(詳しくはhttp://www.asunaro-yobiko.com/download/54.html
なお、参加したい場合には0857-22-6896までご連絡ください。


がんばれ、受験生!

大納会れぽーと

2012-01-02 16:30:57 | 特集「センター突破これだけはやっとけ」
大晦日の12月31日には恒例の大納会でした!

年越しそば、年越し天ぷら、年末大掃除、過去には様々なイベントをやりましたが、
今年のテーマは

絵馬


まずはみんなで集まって、


願い事を書く!
「○○大学合格」や「○○高校合格」はありきたりだから、
合格したら○○するぞ!」の形で書いてもらいました。


真剣ですね。


ビジュアル系講師ですね。


ビジュアル系の校長ですね。


絵馬を書いたところで乾杯


あすなろガールズ。変顔してますね。


あとは一本締め!練習を何回かして、いざ本番!


いよ~


PANNNNNN!

この日はこれで解散!
みんな頑張ってほしい!


後日、皆さんの書いた絵馬は


こんな感じの即席大明神を作って


奉納完了!


オモテに飾っておきました。


センターまであと12日、
がんばれ、受験生!