センターリサーチのデータが各社出揃ってきました!
予想通り、各大学でボーダーは大きく下げているようです。
ざっくりと5%ほどボーダーは下がっている感じがします。
(最上位の東大京大・医学部医学科等のボーダーはそこまでは下がりませんが)
いくつか挙げてみると。。。
経済学部系のセンターボーダーは河合塾のデータでは次の通りになります。
大阪大学 81% センター:二次=300:300
神戸大学 79% センター:二次=400:400
広島大学 70% センター:二次=900:800※いずれも前期試験
う~ん、やっぱりみんな失敗したんだなあ、
これを見ると旧帝大クラスでも8割を取って2次試験に望める受験生は少ないのでは?
諦めかけてた受験生諸君、まだまだこれからだよ!!
しかしながら
当然のように二次試験はシビアな争いになります。
それこそ1点の差が合否を左右するような試験になりますので、対策はしっかりと立てなきゃね!
あすなろ予備校では2月1日から二次直前講座がスタートします。
http://www.asunaro-yobiko.com/touki/h3-3.html
授業では記述での点数の取り方をしっかり吸収してください。
それから、二次試験記述力を伸ばすポイントははとにかく仕上げた答案を先生に見てもらうこと!
添削を通して点数の取り方をしっかり学んでください。
ボーダーをしっかり眺めつつ、ガンバレ、受験生!!
まだまだ勝負は捨てるなよ!
予想通り、各大学でボーダーは大きく下げているようです。
ざっくりと5%ほどボーダーは下がっている感じがします。
(最上位の東大京大・医学部医学科等のボーダーはそこまでは下がりませんが)
いくつか挙げてみると。。。
経済学部系のセンターボーダーは河合塾のデータでは次の通りになります。
大阪大学 81% センター:二次=300:300
神戸大学 79% センター:二次=400:400
広島大学 70% センター:二次=900:800※いずれも前期試験
う~ん、やっぱりみんな失敗したんだなあ、
これを見ると旧帝大クラスでも8割を取って2次試験に望める受験生は少ないのでは?
諦めかけてた受験生諸君、まだまだこれからだよ!!
しかしながら
当然のように二次試験はシビアな争いになります。
それこそ1点の差が合否を左右するような試験になりますので、対策はしっかりと立てなきゃね!
あすなろ予備校では2月1日から二次直前講座がスタートします。
http://www.asunaro-yobiko.com/touki/h3-3.html
授業では記述での点数の取り方をしっかり吸収してください。
それから、二次試験記述力を伸ばすポイントははとにかく仕上げた答案を先生に見てもらうこと!
添削を通して点数の取り方をしっかり学んでください。
ボーダーをしっかり眺めつつ、ガンバレ、受験生!!
まだまだ勝負は捨てるなよ!