「サンクスギビング・ママ」 佐々木 譲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/00/f7536a708f960e2a00bd763e7c226546.jpg)
佐々木さんの作品は、第142回・直木賞受賞の「廃墟に乞う」初め、何冊かの警察小説を読みましたが、
この作品は、著者自身がアメリカ西海岸・中西部を実際にドライブ旅行しながら創作した短編集です。
まず、「サンクスギビング」の意味を調べました。
感謝祭のことで、普段離れている家族も集まり、ターキーを食べ、神々に収穫の感謝をする日と書いていました。
意味が分かったところで、読み始めました。
14のストーリーがあり、日本での話も数話書かれています。
一話は短いけれど、どの作品もアメリカの映画を観ているように、情景が浮かびます。
心がポッと温かくなる話や、少し悲しい話、広いアメリカを車で何時間も目的地まで走ったり、数日、どこかの町に留まったり、
その時々の話を、全て興味深く読みました。
「新・味いちもんめ」 倉田 よしみ 〔シナリオ〕福田幸江 〔原案〕あべ善太
居酒屋ママさんに新作を借りてきました。
主人公の伊橋悟は、熊野の親父さんに頼まれ、割烹「藤村」から、料亭「桜花楼」へ応援に行くことになります。
店が変われば、客筋も変わり、料理も変わります。 いろいろ勉強になり、 やっぱり、面白い本です。
「吹き寄せ」 「地酒」 「治部煮」
「幕の内」 「山菜」
「蒼太の包丁」 画・本庄敬 作・末田雄一郎
旭川編
ぽちっと、ひと押しお願いします。
にほんブログ村
ありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/00/f7536a708f960e2a00bd763e7c226546.jpg)
佐々木さんの作品は、第142回・直木賞受賞の「廃墟に乞う」初め、何冊かの警察小説を読みましたが、
この作品は、著者自身がアメリカ西海岸・中西部を実際にドライブ旅行しながら創作した短編集です。
まず、「サンクスギビング」の意味を調べました。
感謝祭のことで、普段離れている家族も集まり、ターキーを食べ、神々に収穫の感謝をする日と書いていました。
意味が分かったところで、読み始めました。
14のストーリーがあり、日本での話も数話書かれています。
一話は短いけれど、どの作品もアメリカの映画を観ているように、情景が浮かびます。
心がポッと温かくなる話や、少し悲しい話、広いアメリカを車で何時間も目的地まで走ったり、数日、どこかの町に留まったり、
その時々の話を、全て興味深く読みました。
「新・味いちもんめ」 倉田 よしみ 〔シナリオ〕福田幸江 〔原案〕あべ善太
居酒屋ママさんに新作を借りてきました。
主人公の伊橋悟は、熊野の親父さんに頼まれ、割烹「藤村」から、料亭「桜花楼」へ応援に行くことになります。
店が変われば、客筋も変わり、料理も変わります。 いろいろ勉強になり、 やっぱり、面白い本です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/5c/073c0e01fed443d0c7d94f29b2f34257.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/77/b82131e162d4f640865084188e6b379f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7c/652c93fcb96ffb0f30867fa768846b76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/df/24f9612551b65894834c0245b2ace221.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/50/56e0abba38587ac57ea38a14ffe6918b.jpg)
「蒼太の包丁」 画・本庄敬 作・末田雄一郎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/95/54e113d40747af1f81da581c12159f22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0089.gif)
![にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ](http://book.blogmura.com/bookdairy/img/bookdairy88_31.gif)
ありがとうございます