私の町会は可燃ごみを週に2回12時半に取りに来てくれます。
先日、お昼にゴミ出しに出るとお向かいのゴミが道路に散乱していました。 お向かいの奥さんは午前7時には仕事に出られるのでゴミ出しはその頃です。
『 まさか、家の外猫ちゃんたち? そんなはずはないはず。サビちゃんもチビちゃんも毎日十分ご飯あげているから。 それより収集車が来る前に片付けないと 』
箒と塵取りで掃き集め新しいごみ袋に詰めました。
お向かいさんは我が家のほかに唯一猫を飼っていて、外猫のシロちゃんも去勢してくれているので、朝のことを伝えると、「 どこの猫だろう 」と言いながら、次からは網をかぶせてくれるようになりました。
次のゴミ日、今度は左隣のお家のごみが散乱。いつもスーパーで6本入りのお茶の箱を貰ってきてゴミを詰めておられます。
奥さんは仕事に出ておられるので、また掃除をして、ノーマの散歩に行って帰って来ると、箱の上でカラスがゴミを散らかしていました。
ノーマと私の姿を見ると、慌てて電信柱の電線に逃げました。 『 犯人はカラスだったんだ。 猫でなくてよかった。』
しかし、カラスの大きさにはびっくりしました。こんなに近くでマジマジと見たことがなかったので。
カラスは賢いので、嫌なことをされると覚えていて仕返しをするそうなので、深追いしないように知らん顔していました。
お隣さんには事情を話して、段ボールはガムテープなどで縛ってもらうようにお願いしました。 これで一件落着です。
今日は、左のお向かいさんのゴミが散乱していました。 奥さんは車いすなので無理で、ご主人はお出かけ中。なので、雨で道路にへばりついていますが掃除しました。
カラスも食べ物を探すのに必死で可哀想ですが、散乱していると収集車の方が収集できないので仕方がありません。
各家庭で防御しないといけませんが、今まで一度もカラスが食い散らかすことなどなかったのに、なぜここ数週間の間に来るようになったのかな?